| 1983年7月発売。任天堂の8ビットゲームマシン。全世界で6000万台も売れたためゲーム機の代名詞となった。光線銃やディスクシステム等様々な周辺機器や、シャープからファミコン内蔵テレビC1、ファミコン+ディスクシステムのツインファミコン等も発売され、93年にはニューファミコンとなって復活した。 海外名はNES(Nintendo Entertainment System)。 |
| iNES | |
| Mac用ファミコンエミュレータの定番。サウンドはいまいちですが、再現度、互換性共にかなりのレベルです。バージョン1.0からはディスクシステムにも対応。しかし、ディスクシステムではセーブに対応していないのは残念。 シェアウエアですので継続して使用するには登録が必要です。登録すればフリーズ機能やゲームジニーコードなどが使えるようになるのでぜひ登録して下さい。 |
|
| RockNES/MacOS | |
| DOS用NESエミュレータRockNESをMacに移植したもの。ディスクシステムにも対応していますが、ディスクシステムBIOSイメージが必要です。 | |
| GrayBox | |
| かなりの再現度を誇るエミュレータで再現度だけならiNESよりも上かも。またフリーウエアですのでお金を払わなくて良いのもポイントです。 | |
| GrayBox Z | |
| GrayBoxのバージョンアップ版。現在beta公開中。 フリーウエアです。 |
|
| macFC | |
| 日本人の方が作ったファミコンエミュレータ。他のエミュでは正常に表示されないマザーの文字が正常に表示されます。
バージョン0.4よりディスクシステムに対応しました。 これからのバージョンアップがとても楽しみなエミュレータです。 フリーウエアです。 |
|
| NESMac | |
| 日本人の方が作ったファミコンエミュレータ。32KBまでのRomにしか対応していません。 フリーウエアです。 |
|
| xNES | |
| 使ったことが無いのでよくわかりません。 | |
| TileEater | 画像の編集をするものらしいですが使い方が分かりません。 | |
| AudioReplay | iNESのサウンドをMIDIに変換し保存できる。 | |
| NES ROM Info | これにNESRomイメージをドラッグ&ドロップするとそのソフトのヘッダ情報などを表示してくれます。 | |
| iNES Convert | たまに見かけるPasoFami形式のRomイメージをnes形式に変換できます。ただし、全ての物に対応しているわけではないようです。 | |
| FAM2FDS | Windows用ファミコンエミュレーターFamicom用のディスクイメージをiNES用に変換できます。 | |