武田正中師範について

latest update 2007.04.22

武田 正中(たけだ まさなか)師範略歴

大正4年(1915年)淡路島(現兵庫県南あわじ市市十一ケ所)に生まれ、幼時より武内流柔術の指導を受く。
昭和7年  金鶏学院(現東京都文京区小石川)、日本農士学校(埼玉県比企都嵐山町)に於いて柳生流剣術および大東流合気柔術を学ぶ。
昭和9年  柳生厳長師範の内弟子として柳生新陰流を修行し、免許皆伝を受領。
      大槻 豊師範の内弟子として大月流合気柔術・日置流弓術を修行し、免許皆伝を受領。
昭和11年 満州 新京にて、富木謙治氏と共に、合気柔術・柳生流の広流に努めた。
昭和16年 国立拓南塾(後の大東亜錬成院)(現東京都小平市)補道官に就任。
      武道教官として合気柔術を教導。
      同時に塾監 中崎辰九郎範士より伯耆流居合術の免許皆伝を受領。
      さらに植芝盛平師範の皇武館(現財団法人合気会本部道場、東京都新宿区若松町)にて合気道を修練。
昭和17年 日本農士学校の学生監、武道教師に就任。
昭和21年 淡路島に帰郷し、洗心館柳月道場を開設。
昭和42年 鳥取大学合気道師範。関西、中四国学生合気道の指導に当たる。
昭和60年(1985年)7月10日 逝去。
 


武田正中師範座姿


晩年の師範 ご自宅にて

「古武道」 武田正中著 沖原盛公監修 昭和60年
より転写
(2006.03.06 武田師範ご遺族より掲載許諾)














正中會表紙に戻る