演劇部門についての提案

 市民の創造活動と鑑賞の支援を両輪とする(予算も等分に)。
●その目的と理念は、市民主導で、地域に根ざした倉敷発の演劇を創造する。
 専属の市民劇団の創設を(兵庫県、水戸市、他の自治体のいいところをどんどん取り入れる)
 芸文館を単なる貸館ホールから、公共劇場一地域の芸術文化の、情報発信の拠点に再生する。
 倉敷を舞台の、倉敷がテーマのオリジナル劇を中心に。定期的に公演して、市外からの観客も
 増やしていく。
●そのために、プロに学べ式でしかない「演劇アカデミー」に代わるものとして研究会をつくる。
 市民文化とは? 現代の演劇はどうあるべきか? 公共ホールの在り方は? というテーマで、
 共に優れた演劇人や他のジャンルの表現者・芸術家たちにも来倉してもらって、共に勉強、研
 究していく。
 −年ごとの目さきの計画ではなく、長期的企画と理念が必要。過去の成果の検討が必要。予算アップを。
●「自主公演」について
 興行であってはいけない。商業演劇の受け入れ先になってはだめ。
 民間がやるもの、やれるものは、民間にまかせる。
 税金を使ってやるだけの価値あるものを、財団でしかやれないものを主にする。
 例えば、創造性に富んだ実験的企画も。既成の評価にとらわれない独自の視点にもとづいた企画も。
 演劇を見せるだけ、観客(市民)は消費するだけではだめ。
 東京から劇団を招くといった一過性のイベントではだめ。
●演劇フェスティバル」は抜本的に見直す。
 その理念、目的の検討が必要。
 原点に戻って地元(倉敷市)劇団のみで再出発(将来軌道にのれば、理念に共鳴する市外、外国の劇団の参加を受け入れる)
 税金を使ってするのだから、学芸会やカラオケ大会であってはだめ。
 助成金欲しさにのみ参加する劇団は拒否していい。
 独創的演劇づくりを目指す劇団の参加を主にする。
 いずれは、オリジナル演劇祭にしてはどうか?(倉敷でやる独自性が必要)
 現在のフェスティバルの時期、期間の検討を。期間をもっと長くとってやれば、参加劇団員、演劇ファンもゆっくりと観劇できる。劇団同士の交流、助け合いも可能に。(それはフェスティバルの重要な目的のひとつ)
予算のアップを。     、

    (倉敷市文化振舞財団の事業企画についての提言(2001年6月)より抜粋)