DT50



・夏に奪い取ったDT50。
・チョイ乗り程度はしていたんですがいまひとつ気持ちが悪い。
・なにが気持ち悪いといって、ある速度を越えると「ゲボゲボゲボ.....」といわゆる「ひどくかぶったような感じ」になります。点火がカットされたか、大幅に遅角されているのか...。
・え?仕様?これが?私が原付に乗ってた時期にはなかった「仕様」ですねー。
・みなさん対策(?)するためにCDIユニットを社外品に交換しているようですね。
・しかし、そのために6000円も7000円も払うのはアレなので、。



・GOOGLEで検索しても「CDIを交換しました」という記事ばかりです。
・仕方ないので地道に調べます。
・速度でリミッタがかかるのですから、スピードメータ近辺になにかないかと探して。



(顔を外してメータ回りを見てみる)
・スピードメータに一本妙な線が行っています。



・「なんだ、この線を外せばいいのか?」とはずして走ると。
・すばらしい、大変すばらしい結果です。回転数で制限がかかります。
・それも配線を外す前よりずっと低い回転数でかかり、さらに点火カットが凶悪です。
 まるでキルスイッチを1秒間隔でいれたり切ったりしているようです。
・ちなみに配線をGNDに落としましたが、(もちろん)結果は同じ…。
・尚、メータワイヤーを外すとメータはずっと0を指す。
 コレならどうなんだろうと試しましたが…もちろんこれもダメです。



・しかし
・考えてみれば配線一本外すだけでカットできるのでは、簡単(お粗末)すぎてメーカー的にはだめでしょう。
・頭の悪い私でも「そりゃそうだわな」と納得。



・では
・次はもうちょっと考えてみて….。
・考えるのはいいのですが、調査がしにくい。走行状態であれこれやっていたのでは危険です。
・危険な事なしで調べたいんですが、うーむうーむうーむ。
・とりあえずメータの針を振らせてみて件の配線にどんな変化があるのか調べてみたいところです。
・メータはアナログ機械式ですから、メータワイヤーを電動ドリルで回して…ウチのは逆転しないから回転が逆か…。
・ハンドドリルで回して…それもちょっと。
・ふと、横を見るとタコメータがあります。とりあえずタコメータのワイヤーをスピードメータに入れてみましょう。



(止まった状態でテストが出来てよかった)
・空ぶかしをすると塩梅良くメータが振れてくれます。
・調べる事は二つ。
 1.問題の速度に達すると件の線に対して何か変化が起こる。
 2.問題の配線には速度に応じた何らかの信号を出している。
・配線を外した状態でメータ側の端子を調べてみてもよくわかりません。
・問題の配線には6Vが供給されているようです。



・そこで上の写真の隅に写っている装置を使ってみます。



(よく見るとカメラを構えた自分が写ってます、カッコ悪い…)
・以前から欲しかったのですが、買えずにいた「オシロスコープ」です。
 近所の電気関係会社のOBの「おっちゃん」に「アレがあったら便利なのに」と話すと
 「持ってるから貸してあげよう」とのこと、ありがたやありがたや。
 松下のポータブルタイプです。
・シャッタースピードと掃引速度の関係か一部しか写っていませんが
 結論は判りますよね?(って誰にむかって言っているのだろう?)。



・想像なのでよくわかりませんが、メータワイヤーの回転で一部を黒く塗りつぶした透明な円盤が回転
 それをフォトインタラプタで拾っているのでは?。
・フォトインタラプタはオープンコレクタとなっているのでは?
・メータをバラせば簡単ですが、虎の子のメータが無くなってしまうと困ります。
 とりあえずこの推測を信じてみましょう。



・推測に基づきデッチあげます。



(また黒い箱を作って…テストで作った基板をそのまま収めました。
よく見ると基板が斜めに切断されてます。)
・555の出力をトランジスタに入れて、オープンコレクタ出力として配線につなぎます。
 +B、GND、出力の三つを配線します。
・555そのままでもOKだとは思うんですが、試していません。



・とりあえず当初の「ある速度」で「かぶったみたいになる」ことは無くなりました。
・しかし、試走中にあることに気付きました。
 6速の8000回転以上で間欠で点火カットが効いたような妙な感じです。
 「プイーーン・プス・プイーーン・プス」てな感じですがアクセルを空けておくと10000回転まで上がっていきます。
・4速10000回転で登坂しても問題が無いので首をかしげています。
・コレの原因はわからずどこかになにかの「仕組み」があるのかなーと思っております。
 きっとギヤポジションに応じて何かしているんだろうと思ったのですがそれらしい配線も見つからず…。
・実使用では問題は無いのですが、せっかくですから原因を突き止めたいもんです。
 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいですね。


メインページへ