HONDAの出したSTEPWGNについての紹介です


どうしてこいつに決めたのか! まずは本田さんのオデッセイが第一候補に、しかし7人乗るには少し厳しそうに見えてきたのでした。そのおかげで、STEPWGNが選ばれたのでした。
何故このカラーがいいのか! 私の持つ本能が、このタイムグリーンを、いやこいつじゃなくてはSTEPWGNでない!!絶対に、そう決断したのであった。
タイプ STEPWGN タイプW 4WD サンルーフ+ABS 回転対座
装備品 ハイクオリティ フロアーカーペット、リアアンダーミラー、リモコンポール
ドアバイザー、ドアミラーカバー、ライセンスフレームF/R、キーレスエントリー
ロアスカート(F,S,R)、ルーフスポイラー、サイドプロテクションテープ
フォグライト、フットライト+キーシーリングライト、エキパイフィニッシャー
マルチコントロールコンポVX−496、6連奏CDチェンジャー
ルーフキャリア、ウッディパネル、ウッドノブ
納車日  平成9年3月15日
燃費 10キロ前後のちょい乗り    最高8.3L/KM(エアコン「切り」)
                   最低5.3L/KM(エアコン「入り」) 
300キロ以上では        最高10.0L/KM(エアコン「切り」)
                  最低7.0 L/KM(エアコン「入り」)
初めて乗
った感想
初めて箱タイプに乗ったので、最初は何か大きく感じて大丈夫かなあと不安でしたしかし運転していき慣れてくると大きさは感じなくなり逆に空間がありすぎるくらいで
気持ちいいです。
走行性能について、この手のタイプに試乗したことがないので普通のセダンと比べてもそう変化は感じないかも知れません、見通しが良くなったので運転に景色を見ると言う作業が強制的に織り込まれてしまいました。
ハンドリングは、ノーマルタイヤではこの程度(ごく普通のタイヤグリップ、ノイズ)のダルさが適当なのでしょうが、私個人としてはもう少し初期反応をクイックにが希望です。
シートポジション、まず利点として私のタイプはスーパーフルフラットになるのですが
車に乗って移動するという点ではホールドがかなり甘く体をシートベルトできつく縛ってないと、あっちこっち状態になっちゃいます。でも長時間の運転でも腰が痛くならない
これが不思議なのです。
不整地での状態は、ホイールベースが長いのでかなり凹凸感を体が感じます
もっと分かり易く言えば、前が乗り上げて、後ろにその乗り上げ感がくるまでが長く感じると言うことです。
シフトフィーリングこの点が一番気になっていたのですが、慣れると素直なものです
特に私は、PとRとD4しか使わないのでこちらの方が簡単です。
停車時は、D4にてサイドを引いております。
騒音は? 安いからなのか?フロアから外部の音を拾っていますね、もう少し遮音材が・・・
エンジンは通常のアクセル一定走行では静かですが、キックダウン時に音が急に変わって騒々しくなります、気持ちのいいDOHCの音を聞きたい人は常に高回転でどうぞ
まあこのクラスの中では、平均点でしょう。
積載性 ばっちりOKです!!購入してお試しあれ(^○^)
安全性 ブレーキの利きは、踏んだ分だけ減速しますと言う味付けなのかなあ?
ABS作動は、雪道、凍結路に出くわしてないので?
ボディ剛性等は分かりません、まだぶつけてないもので
ライト明るいのだろうけど100W/90Wに交換してます。
ホーンは、音が堪らなくショボかったのでボッシュのラリーストラーダに交換
後方視界これもよく見えますよ!
前方視界ボンネット前が見えないから、お子さん等に注意が必要かな!
インテリア 簡単明瞭で感じのいい室内!!
多くの雑誌では、メーター回りが安っぽいと言われていますが、私はそう思いませんが
ただ色使いが悪かったのかなって、ちょっとね!
窓の開閉スイッチ、これが遠いのでわたしゃ嫌です、遠いのに照明もないし
肘掛けが全シートに欲しかった、これがあると乗ってて楽ですよね!
荷室に小物入れがない、工具とかブースターケーブル、チェーンを置く場所がない!
空調関係 エアコンはかなり効きますので、暑がりの方でも大丈夫ですよ!
ただヒーターが、サードシートまで効きだすのに?の温風経路
エクステリア 外観格好いいでしょう、ただこれだけの言葉でOK!
雪上性能 初めて雪道をこいつで走行しました、チェーンを取り付けている為4WDで有ることがまったく分からない
コーナーでの挙動は以前のセダンに較べて格段に安定していた(セダンはスタッドレスを装着)
これ又ABSの性能試験も、チェーンを着けているために確認できず!!
いずれスタッドレスタイヤを購入したときにインプレッションをします。