この写真は、国立公園王子ヶ岳山頂
展望台より瀬戸大橋を背景に、DS−8
にて撮影した物です。残念ながら瀬戸大橋が
写っていません家の奥様の後ろが、与島
(サービスエリア)になると思います。
この橋を通ってこの旅は始まりました
それではゆっくりと見ていって下さい。
四万十川ワイワイキャンプ日記 第2弾 H8年8月8日
去年のキャンプ騒動記の始まり始まり・・・・・・・・・・
今回は朝6時に出発したのだった、今思えば、今回でこの車での長旅は悲しくも終
わってしまったのだ
しかし旅行記はこれから始まるのです!!
出発して30分で瀬戸大橋をを走行、この橋を走るたびに「高いな〜あ」
もっと安ければ、ほかで贅沢出来るのに(H9.6もっと料金が上がるそうです)
なあ!! と、つくずく思う今日この頃です
でも空模様は、お日様は今日から数日間ご機嫌ななめ?
雨でも降ってきそうです、奥様はと言うと、どうするんで雨降ったら?
降ってもテントはるんかな、いやよ私、と初めからこうです
ここでせっかくのキャンプ場の予約をキャンセルしてたまるか
と心の中でぼやく、ぼやく、雨降ったら民宿にでも泊まろうや!
それでええじゃろう、奥さん沈黙・・・
黙々と運転して高知の南国ICに到着する
時間にして約2H さあこれからだ!
空模様も少しは好転して来ているようだ、さあここから3時間頑張って
レッゴー
しかし天気がこうでも暑いすっ、到着1時間前でお昼の休憩にレストランを
物色する、あった、あった、ログハウス調のレストラン「?????」
名前・・・忘れた!ごめん ごめん読者の皆さん
何食べる、何食べると5人で見ているとステーキのいい匂いがプ〜んと
漂うヨッシャ ステーキにしよう、みんながそれに食らいつく、食った食った
あ〜あ お腹一杯と車に乗ったとたん「お父さん晩御飯焼き肉じゃなかった?」
アッわすれとったで、どうしょう、どうしょうみ〜んなもうお肉はいらんよ
冷たいお言葉を拝領つかまつる、ここで頭がフル回転クルクルクルクル
(カレー)にしょうや!みんなの反応は「しょうがない我慢するか」と
言っているようだ、少しは考えろよ、まったく
ほんじゃあと、下調べの資料ではこのあたりにストアがあったはず
何処だ、何処だ、奥さん1番みっけあったでもせまい所だなあ〜
先に買っててよと送り出し、駐車場があくまで路上に待機
1台出て行ったのですかさず飛び込むキャンプ行きの方々で
路上に車があふれてたんだ、みんな材料揃ったと聞くと、??
それどころじゃありません3人の子供達がてんでにお菓子の
調達に走り回ってそれを監視するのに精一杯でしたそうな
それじゃあと私が選びましょうと、エ〜ト「カレー」で肉は
今回は、チキンにして・・・・etc
さあみんな揃ったぞ!キャンプ場へGO
と、その途中で何かしら、耳元でささやき声が聞こえてくる、何だ
デザートが欲しい、スイカ・スイカそれじゃあと無人市を物色する
あるは・あるはスイカの押しくら饅頭状態だ!!でも高〜い
ここでおまじない、無人市さんこれを値引きして下さいな?
ああそうですか、良いですか、ありがとう破格のお値段で
スイカを購入し、ついでにタマネギ、人参も分けて下さいな
大変良心的な八百屋さんでした!?
それから20分出来立てほやほやの「オートキャンプ場ウエルカム」
に到着したのであった。
ここで素晴らしいことがありました
H8年8月8日のこの日にのNo,8のさサイトにキャンピング
8が4つでホーエイトですぞ!!!!
さあさあテントのお出ましだ〜いと、周りのサイトを見回すと
すご〜い、車はボルボ・アストロ・重力級の4WDこちらは普通の
4ドアセダン、何か場違いみたい
心なしか冷たい視線が・・・・・・・なにくそ関係ねえや、くそったれ
その日は風があり、タープを張るのに苦労しましたが蚊もいなく
快適そうでした。
テーブル・食器・ランプ・ストーブ等々を取り出しレイアウト
でもやっぱり車が不釣り合いだな〜と、来年こそはと
強く心に刻み込んだのであった。
時々上のサイトの人がこちらを見ながら歩いていきます
どうしてかな?と、思っていると、どうも良くまあこれだけ
の荷物をこの車に載せてきたなあ?と、こんな感じに
一人納得して物思いに耽っている間にも、3人の子供は
川へ行こうと騒いでいた、ヨッシャ行くぞ!
車で2分の四万十川支流の川へ降りていきました
ここでも痛感4WDが欲しい〜よ、河原へ降りれない!
スタックしそうだもん河原の途中に駐車して「さあ」
と同時に、(ベリ・ベリ・ベリ)この期に買った網が
長男、光太郎またやったりシートのステーに引っかけて
破っちゃった、ばかたれ・・・・・・
しょうがないと破れた網で魚を追いかけ回すが採れるかいな
それを見ていたデリカの4WDの家族のかたが、これどうぞ
まったく同じ網を下さいました(ありがとうございました)
3人の子供達水着にも着替えてないのに川の中へ
追々服どうするの、着替えてもしょうがないのでこのままほっとけ
と見守って数10分、お〜いそろそろ帰るぞ!おまえらフリチンだぞ!
車の中がビショ、ビショになるからな、いいな
テントに戻って着替えが終わると、夕食の支度の時間が迫ってきた
何か忙しいな〜あ 早速カレーの準備です
しかし、ここでお父さん大失敗、カレーのルーが4人分に気がつくのが
ルーを入れてしまった後でした、確実に味が薄い、これじゃあだめだ!
しょうゆを入れたり、いろいろしたけどダメ、最後の手段だレトルト
カレーをぶち込んじゃえ・これが大成功美味しいカレーに変〜身
カレーが嫌いな長女の彩佳もたくさん食べてくれました
私はビールの飲み放題、このときばかりは無礼講ですね
奥さん!!!
ランプの光と河のせせらぎ、虫の声、いいものです
でもこんな時にも奥様は、おとうさんシャワーへ行きましょう
子供達をお願いよ、こんな時ぐらいゆっくりしろよと言いたいな!
シャワーを浴びてまた1本のビール、う〜ん 最高!!
子供達、疲れたらしくテントに入って寝てしまったようです
奥様と久しぶりの2人の時間ところが・・・・・・・・・
「おとうさん 明日は民宿でしょうね!テントはもういやですよ」
どうして?「蚊が多い」なんと?
もう1泊の予定なのに・・・・・
END
今回までは画像や地図などがなく参考になりませんでしたが次回より導入したく準備をしております