まーくんのフェンダーミラー交換講座 その7 |
![]() |
あと注意点としては、フェンダーミラーをあまり手前に取付けると、助手席側のミラーが、ボンネットやワイパーが邪魔になって、下半分が見えません。私も自慢じゃないですが、座高には自信?があったのですが、助手席側のワイパーの位置を、日産で下げてもらうことになりました。(ちなみにワイパーの位置を下げると、洗車時などにワイパーを立てた時、ボンネットに接触しますので要注意です) |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その5 |
![]() |
取り付けが終わって、フェンダーミラーとドアミラーの両方が付いている状態でいったん自宅へ。後日、近所の日産に持って行って、ドアミラーを外してもらい、注文しておいたカバーをつけてもらいました。さて、実際フェンダーミラーを使って走ってみるとミラーに写る像の歪みが気になって、結局、お世話になったショップをもう一度訪れて、同じルーカスタイプのミラーですが、湾曲が少なく歪みのほとんどないタイプのミラーを買って、自分で付け直しました。 |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その4 |
![]() |
結局、最初の構想どおりフェンダーの真上に取り付けてもらうことに。穴を開ける前に、ドリルを持ったショップのお兄さんに何度も位置の確認をされて、ついに穴あけ。ほんと、あっけにとられるぐらい簡単に穴が開いて、後は取り付けに。ショップのお兄さんもかなりてこずっていたけど、1時間ほどですべての工程が終了。取り付け工賃は、3000円。かなり時間がかかったので、割に合わない仕事だったみたいだけど…(ミニなら2台は取り付けてるって豪語してました(笑)) |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その3 |
![]() |
そして、一番頭を悩ませたのが、取り付ける位置です。ボディーに穴を開けてしまうため、やり直しがきかない一発勝負。 |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その2 |
![]() |
いくらポンコツになったとはいえ、愛車に自らの手で穴を開けるのは気が引けたので、ショップにお願いすることに。 |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その1 |
![]() |
今回はドアミラーをフェンダーミラーに交換してみました。 |
![]() |
![]() |
まーくんのフェンダーミラー交換講座 その6 |
![]() |
でも、湾曲が少ないとミラーに写る範囲が狭いのでほとんど何もミラーに写らないので、車線変更には必ず大きく首を振った目視が必要です。 |
![]() |