まーくんのルームミラー交換講座 その8 |
![]() |
以上で作業は終了です。さて肝心かなめの、後方視界ですが、純正ミラーと大きさも、写る範囲もほとんど変わりません。その上、外から見たときはメッキが輝いて言うことなし。唯一の弱点は防眩機能がないことぐらいですかね。滅多に使わない機能ですが… |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その7 |
![]() |
最後に実際に、道路を走ってみると、どうしても車の振動でミラーが微妙に振動するみたいでミラーに写った像が少しブレてしまいます。 |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その6 |
![]() |
そこで、メッキミラーのステーを曲げてやります。方法は、メッキミラーを分解してステー(棒の部分)を取り外します。 |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その5 |
![]() |
次に先ほど、作ったアルミのステーを固定します。 |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その4 |
![]() |
純正のルームミラーを外すと、こんな感じです。今回の取付では写真上方のネジ穴は使いませんでした。(取付け後の見た目を重視した為です) |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その3 |
![]() |
さて、次に純正ミラーを外しましょう。まずカバーをマイナスドライバーでコジて外します(カバーの左右にプラスチックの爪があります(写真の矢印の位置)) |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その2 |
![]() |
さて肝心のステーのほうは、こんな感じで作りました(写真右)。アルミの角材(2cmx3cm)を幅6cmに切って、そこにアルミの板材(厚さ3mm)をアロンアルファで接着(大丈夫?)そして、ボール盤で穴を開けて、ひたすらピカピカに研磨して完成です。(※アルミの角材にアルミの板を貼り合わせたのは、純正ミラーの取り付け穴を隠すため)ついでに2mm厚のアクリル板で、スペーサを作ります(写真左)。 |
![]() |
まーくんのルームミラー交換講座 その1 |
![]() |
前回のサイドミラーに続き、今回はルームミラー(バックミラー)を交換することにしました。 |
![]() |
![]() |