NISMO メンバーブッシュ&リアアクスルブッシュ交換
シルビアは純正のブッシュが柔らかく、かつ、径年変化でへたってきたようなので強化ブッシュに変更することにしました。
たった10個のブッシュの交換ですが、作業は1日仕事になりました。
- タイヤ、マフラー、リアスタビライザーを外します。
- ドライブシャフトとプロペラシャフト、メンバーのボルトを外しデフケースを降ろします。

(デフケースまで降ろしたところ)
- ブレーキキャリパーを外します。ディスクローターも操作性を向上させるため外します。
- ハブボルトを外し、ドライブシャフトを抜きます。
- リアアクスルを外すため、ショックの下端、ロアリンク、アッパーアーム(前後)のボルト(すべてアクスル側)を外します。
ボルトを外すとアクスルが下がるので注意してください。この時、Aアームのボルトはまだ残しておきます。
- リアアクスルとAアームを外すため、コッターピンを外し、ボルトを外します。
ボルトを外してもリアアクスルは外れません。プーラーでリアアクスルを外します。リアアクスルを落とさないように注意してください。
- メンバーを外します。メンバーは見た目ほど重くはありませんが落とさないようにしてください。

- 降ろしたメンバーから各アームを外します。キャンバー、トーの調整ボルトの位置をホワイトペンでマークしておきます。各部品は左右がわかるように保管しておきます。

- メンバーからブッシュをプレスで抜きます。
専用の治具が必要になりますが、その辺りにあるパイプやソケットレンチなどを駆使します。
抜けにくいときはバーナーなどでブッシュのゴム部分を燃やすと抜けやすくなります。(温かいうちに抜きます)

- メンバーのブッシュの入っていた穴をリューターで磨きます。
- メンバーとブッシュにルーセン(潤滑油)を十分吹いてからプレスで圧入します。
- リアアクスルのブッシュをプレスで抜きます。基本的にはメンバーブッシュと同じです。ロアリンクのブッシュは燃やすとペンチで抜き取れます。

- リアアクスルにブッシュを圧入します。ロアリンクのブッシュにはカラーがなく、圧入しづらいので、リアアクスル側をリューターで磨きます。

- 後は、ばらした順番に組み付けていきます。作業が終わってしばらくたって(アタリが付いてから)からアライメントを取り直します。