NISMO強化ブッシュ圧入済みリンク取付
走行距離が8万キロを超えたので、足廻りのブッシュを全部交換することにしました。
- タイヤを外します。
- フロント編
- トランスバーリンクを止めているボルトの先のコッターピンを外し、ナットをゆるめます。(外してはダメ)

- ナットをボルト上に残したまま、プーラーを使ってボルトを抜きます。
- テンションロッドのボルトを外し、本体側のトランスバーリンクを止めているボルトを外します。
- NISMOのトランスバーリンクを取り付け、アクスル側のボルトは本締めし、コッターピンをさし、本体側のボルト類を仮締めをします。
- リア編
- 本体側の偏心ボルトの位置をマークし、ショックの下端のボルトを外し、ロアリンク、アッパーアームを外します。

- NISMOのロアリンク、アッパーアームを取付ます。ボルトは仮締めにしておきます。
- Aアームの本体側のボルトを外します。(デフの形式によってはドライブシャフトを外さないとボルトが抜けない場合があります。)
- Aアームのアクスル側のコッターピンを外し、ボルトをゆるめ、プーラーで外します。
- NISMOのAアームを取付ます。アクスル側のボルトは本締めし、コッターピンをさします。
- 最後に各アームに荷をかけた状態で本体側のボルトの本締めを行います。

- 数百Kmくらい慣らし運転をしたあと、アライメント調整を行います。

注意事項:ボルトの数が多いので、各部のボルトは必ずちゃんと締まっているか確認しましょう。締め忘れると非常に危険です。