ワンオフ マフラー
- 市販のNA用マフラーはメインが太いタイプでもサイレンサー内で絞り込んである物が多いため、絞り込みのない70φのマフラーを製作する事にしました。
今回は以下の材料を用意しました。最近はチタンの曲げパイプも販売されています。
- チタンサイレンサー外径100φ出口70φ
- チタン1mm厚ストレートパイプ1m×2
- チタン曲げパイプ30度
- チタン曲げパイプ60度
- チタン差込用パイプ
- チタンフランジ
- チタンフック棒12φ1m
- チタンスプリングフック10個(うち6個使用)
- スプリング4個
- ガスケット
パイプは一枚板を丸めて溶接したような物であまり真円度が高くありませんでした。

- 適当に採寸して溶接と仮組みを繰り返しながら作っていきます。
チタンは高速カッターの切断光がとても明るいです。

まず針金などで吊って位置を決め、針金で簡単にフックを型取りしてみると良いでしょう。
フック棒はあぶって曲げます。

真中辺りとサイレンサー直前で差込をつかって3分割式にしました。
差込み個所は外径70φと内径70φのパイプを組み合わせます。
差込個所にはブレーキパッド用の耐熱(900度)グリスを塗ってみました。

インプレッション
やはりサイレンサー1個では消音しきれず、ボーダー304の比ではない爆音です。音に対しては対策が必要です。
薄い材料とスプリングによるビビリ音を心配していたのですが全く問題ありませんでした。
60φのボーダー304よりはトルク感や吹け上がりが上なのですが、直前までつけていたターボ用70φ改とはあまり差がありません。
重量はフルチタンのため約3.8kgと軽く抜群に作業性が良いです。