
ボディ外板に強度を持たせ、ピラーやレールなどにリベット溶接で締め付けた構造のバスを指します。
これに対してスケルトンバスはボディ全体に張りめぐらせている鋼板や鋼管の骨格部分に強度を持たせています。
つまりスケルトンバスは外板の軽量化や窓を大きくとれるという利点があります。
昔ながらのリベットだらけでゴツゴツしたモノコックバスは振動や軽量化の面で不利であり、
現在、モノコック構造のバスは生産されていません。
スケルトンバスが生産を開始されはじめて20年以上経ち、初期のスケルトンバスが淘汰されている現在、
モノコックバスは風前の灯となっています。そんなモノコックバスを紹介します。
中国地方 |
|
| 鞆鉄道 〜三菱編〜 | 中国バス 〜いすゞ編〜 |
| 鞆鉄道 〜日産ディーゼル編〜 | 中国バス 〜日野編〜 |
| 広島バス | 中国バス 〜ばらバス編〜 |
| 広島電鉄 〜日野編〜 | 呉市交通局 |
| 広島電鉄 〜三菱ふそう編〜 | 尾道市交通局 |
| 広島電鉄 〜いすゞ編〜 | |
| 両備バス | 中国JRバス |
| 下津井電鉄 | 備北バス |
| 井笠鉄道 | 宇野自動車 |
| 自家用・その他 | |
| サンデン交通 〜三菱編〜 | 山陽急行バス |
| サンデン交通 〜いすゞ編〜 | 防長交通 |
| サンデン交通 〜日産ディーゼル編〜 | 秋吉台サファリランド |
| サンデン交通 〜日野編〜 | |
四国地方 |
|
| 土佐電気鉄道〜三菱編〜 | 土佐電気鉄道〜日野編〜 |
| 伊予鉄バス | 高知県交通 |
九州地方 |
|
| 西日本鉄道 〜いすゞ編〜 | 堀川バス |
| 西日本鉄道 〜日野編〜 | 荒尾市交通局 |
| 西日本鉄道 〜三菱ふそう編 その1〜 | 西日本鉄道 〜三菱ふそう編 その2〜 |
| 西日本鉄道 〜三菱ふそう編 その3〜 | 熊本バス |
近畿地方 |
|
| 明石市交通部 | 熊野交通 |
中部地方 |
|
| 名鉄バス | 名古屋淡路交通 |
関東地方 |
|
| 川崎市交通局 | 東洋観光 |
| 川崎鶴見臨港バス | 東急バス |
| 東京都交通局 〜三菱編〜 | 東京都交通局 〜日野編〜 |
| 国鉄バス | 相模鉄道 |
東北・北海道地方 |
|
| 山形交通 | 旭川電気軌道 |
自家用・その他編 |
|
| 山梨県編 | |
アルバムより |
|