岡山ラーメン学会のHPへ戻る
岡山ラーメン学会誌 第5号
'99,1,25
不定期刊

1、笠岡ラーメンツアー(第5回OFF会)
1-1, 映画館の中で、備中笠岡鶏ラーメン
1-2, 快晴の空のもと、ツアー最初は「一久(いっきゅう)」
1-3, 笠岡の庶民に愛される「大連」「仕田原」
1-4, インターチェンジ近くの有名店「トンペイ」
1-5, 岡山ラーメン学会99年度活動方針??

2、「横浜在住」さん、歓迎OFF会


 笠岡ラーメンツアー(第5回OFF会)
備中笠岡鶏ラーメンなど

岡山ラーメン学会初の「ラーメン食べ歩きツアー」が、岡山県西南部の笠岡市を舞台 にして、99年1月17日(日)開催されました。

映画館の中で、備中笠岡鶏ラーメン

 笠岡市というところは戦後間もなくから、独自のラーメン文化が発達してきたところ で、「備中笠岡鶏ラーメン」と今回勝手命名した、醤油味で鶏肉のスライスが上に乗っ た珍しいラーメンのあるところです。
 明治直後には「小田県庁」もおかれた笠岡は、戦後にはなんと映画館が5つもあると いう大文化都市でもありました。で、その映画館の前にはラーメン屋があって、「学生 さんが出前でとったラーメンをすすりながら映画をみた・・。」という伝説の地でもあ ります。
 そのラーメンはみなこの「鶏ラーメン」だったのです。笠岡の子供達は、成人して就 学就職で他の土地へ出かけて、ラーメンの上に「焼豚」が乗っているのに「こんなラー メンもあるんだ。」とカルチャーショックを受けたと言われます。

快晴の空のもと、ツアー最初は「一久(いっきゅう)」

   1999年1月7日(日)昼前、山陽自動車道笠岡ICに続々と集まる「岡山ラーメ ン学会」のメンバーたち。料金所を出る車という車が何事がおこったのかと首を出して ながめていくという、まあよそ目には「高速警ら隊」につかまった???とでも見えた のかもしれませんが・・。
 3台の車に分乗して農免道をひた走り。まず「一久」へ向かいます。「備中笠岡鶏ラ ーメン」の味を残す店は、先日TV放映された「坂本」とこの「一久」の2軒のみなの です。「坂本」は日曜休みですので、この「一久」がツアー最初のターゲットでした。 峠の頂上を越え下りにさしかかったあたり、山の中に現れたのが真っ赤なテントに「一 久」と大書した1軒のラーメン屋さん。開店早々から大の大人が10数人乗り込んだの にはさすがに大将も驚いたようでしたが、気持ちよくつくってくれました。
 おっ、これ思ったより美味しい。透明な醤油スープで、麺の量も多く、上の鶏肉は少 し硬いが・・、いくらでも、また毎日でもたべられそうなラーメンでした。参加した会 員達の感想では、やはりこの店を今回のNo1に上げる声が多かったようです。

笠岡の庶民に愛される「大連」「仕田原」

   2軒目は四番町という比較的新しい干拓地の市街地にある「大連」というラーメン屋 さん。ラーメン学会のメンバーでこのOFF会の現地コーディネーターでもあるアガル タさんが、「事務所が近くなのでいつも食べている。」というところです。商店や事務 所が密集したなかにある「街のラーメン屋さん」は、「うちは全部独自の材料を使ってい ます」というだけあって、なかなかのものでした。
 約3時間の休憩の後向かったのが、跨線橋のすぐ北にある「仕田原」。ここはカ ウンター席6つのみという小さな屋台のような店なので、メンバーの半分は外へはみ出 したままの試食会となりました。
 間に休憩をはさんだとはいえ、ここまでの3軒とも、透明な醤油スープのあっさりし たもの。なぜか全員、つるっと3杯のラーメンが入ってしまったようでした。

インターチェンジ近くの有名店「トンペイ」

   最後は笠岡ICのすぐ北にある「トンペイ(東北)」という結構有名なラーメン店で す。予告していたからか、若大将の力の入れ方もなかなかでした。「固め、辛目、脂多 め」という4杯目にしては無謀な注文のラーメンも、美味しさが口の中いっぱいに広が って、「これはこれは」と夢中で食べているうち、なぜか全員「別腹」とでもいえる所 へ入ってしまったのはどういうわけでしょう?。

 1、伝統を誇る「備中笠岡鶏ラーメン」の「一久」
 2、笠岡市民に毎日のように食べられ愛される「大連」「仕田原」
 3、笠岡の新しい味「トンペイ」
 どの店をとっても高水準で、「岡山ラーメン学会第5会OFF会、笠岡ラーメン食べ 歩きツアー」は総勢13名の参加を得て大成功に終わったのでした。

PS:それにしても、天気の良い日曜日、10数人の大人や子供づれが、車に分乗して わーっとラーメンを食べ歩く。どんな図なんでしょうな。

岡山ラーメン学会99年度活動方針??

 尚、途中の休憩時間、当初は「カラオケでも」なんて案もあったのですが、どうして どうして、あとからあとからラーメンの話題が尽きず、とうとうしゃべり通してしまい ました。ちょうど新年のOFF会ということで、今年一年の「岡山ラーメン学会の活動 方針」とでもいえるものが、次のようにだされました。

1、全国の「ラーメン研究会」との交流、→→ 全国総会?
2、「岡山ラーメン店の人気投票」実施。当面会員から。3月
  優勝店には、おしかけ表彰状を発行。
3、学会HPをはじめ、各HPの一層の充実。
4、発足1周年で、記念「論文?」(うんちく&屁理屈)募集。8月
5、笠岡に続いて、岡山県北ラーメン食べ歩きOFF会開催
5、あ、もちろん、定期的なOFF実施。
7、その他。うーん。思いつきで付和雷同的に活動する。


「横浜在住」さん、歓迎OFF会

   第5回OFF会の後半部として、当学会員で東京横浜のラーメン界でも活躍中の「横 浜在住」さんの、岡山出張にあわせた小OFF会が後日岡山市内で開かれました。さす がに中央の事情に詳しい彼の話を中心にもりあがり、「博多一番」へも足をのばしまし た。この会については、MLへアップされた参加者の報告をいくつか抜粋して、レポー トにかえます。なお、こうした小規模OFFは、興味深いゲストの来岡にあわせて随時 開かれます。予告などは「ML(メーリングリスト)」で行われますので、興味のある 方はMLのほうへどうぞ。

ラーメン本たくさんあって盛り上がりましたよね。 東京のラーメン事情、若干ついていけないトコありましたがうれしかったです。 「ラーメン喰うのも楽じゃぁないね!」 もっと欲張らなきゃ!今日の教訓です。 (kさん)

ラーメン談義に花が咲きましたね。Kinoppiさんの、表紙のピンク色がほとんど なくなっているラーメン本には驚かされました。 「松の助」も横浜在住さんに先を越されてしまった。(^^;;; 「一吉」のあと、ついに!「博多一番」に行ってもらいました。 その博多一番では私には新たな発見がありました。
その1。テーブルのタレをスープに追加することで、味を濃くできて私の好みに 合わせることが出来た。
その2。「バリカタ」に続いて「ハリガネ」を食した。これはもはやラーメンと は言えないかも知れない(笑)。正に食道に突き刺さるがごとく、激しい食感で した。バリカタは麺の1/3が芯残っていると以前申しましたが、ハリガネは1/2は 残っていますね。
こういう"遊び"ができるというのは、かなり楽しいです。(Hさん)

いやぁ楽しくラ−メン談義に花が咲きましたね。横浜在住さん の膨大なる知識量には驚かされました。 東京だけでなく、大阪などにも精通されており、つくづく 「上には上がいるものだなぁ」 と感心させられまくり。また岡山のラ−メンも詳しいし、喋りっぱなし でも飽きることがありませんでした。 2次会は博多一番に行って来ました。 今日初めて仕入れたネタですが、博多一番の麺は、あの博多の有名店 の一つ「博多一風堂」と同じ麺を使っているとか。 3人そろって「堅め」→「はりがね」と茹で加減を注文。 東京の「なんでんかんでん」とかみたいにコッテリしてはいませんが、 おそらく満足していただけたのでは?と思っています。 圧巻だったエピソ−ドは、横浜在住さんは自宅でも試行錯誤して自作でラ−メンを 作られているそうで、寸胴鍋にス−プをとったりして作られているそうです。