近隣の町・年間のイベント 

 近隣の町での、イベントを紹介します
雪舟・宮本武蔵・平櫛田中・
国吉康雄ら、岡山ゆかりの
芸術家たちの作品を多数展示。
また国内外のすぐれた作品の
企画展や芸術鑑賞会も催される
文化都市岡山の拠点です。
県立美術館
 岡山県立美術館
豪壮優美な比翼入母屋造り
が映える、神社建築の傑作。
総延長約400mの回廊も壮観。
また御釜殿では、釜の鳴る音
で吉凶を占う「鳴釜神事」が行
われています。
吉備津神社
  吉備津神社

(行事内容が決まり次第、詳細をホームページで案内します。)

 日  時  
  名    称   場   所  問合わせ先       内    容
1月 事始め、お正月催事 後楽園(岡山市) おかやま後楽園
祭実行委員会
(086)224-2111
園内にてコマ回し、羽つきなど、
お正月の遊びのほか、郷土芸能、
邦楽演奏、茶会等を催す。
矢立の神事 吉備津神社
(岡山市)
吉備津神社
(086)287-4111
吉備津彦命の温羅退治伝説に
由来するもので、矢置岩と呼ば
れる巨岩に供えた弓矢のお祓い
を受けた後、東西南北に向かって
一斉に矢を放ち、四方の悪魔を祓
い、健康と招福を祈る.
2月 節分豆まき式 最上稲荷
(岡山市)
最上稲荷
(086)287-3700
毎年タレントを招いて式に彩りを
添えるほか、多数の豪華景品が
用意され参詣者に喜ばれている。
毎年2月3日に開催。
西大寺会陽 金陵山西大寺
(岡山市)
西大寺会陽奉賛会
(086)942-0101
日本三奇祭の一つ。午前零時本堂
の御福窓から投下される二本の
宝木をめぐり、数千人の裸の群が激
しい争奪戦を繰り広げる勇壮な祭り。
2月第三土曜日に開催。
後楽園の芝焼き 後楽園
(岡山市)
後楽園事務所
(086)272-1148
早春に行われる後楽園の風物詩で、
枯れ芝を焼くことによって、害虫の
卵や病原菌等の駆除と芝生の春の
芽出しを揃える
4月 '岡山さくら
  カーニバル
後楽園東側
旭川堤防
(岡山市)
山陽新聞社事業局
(086)233-2300
旭川沿いの1qにわたる桜並木と
河川敷を会場に多彩なイベントが
繰り広げられる。
夜桜見物も楽しめる。
岡山桃太郎まつり 桃太郎大通り、
烏城公園一帯
(岡山市)
桃太郎まつり
  実行委員会
  (086)233-2300
岡山の春を代表する催しもの。
大仮装パレードをはじめ、多彩な
イベントが行われ数十万人の人出 。
5月 鴨(雷除)神社まつり 鴨神社
(吉井町)
吉井町観光協会
(08695)4-1111
雷除の神として有名。神事の他、
カラオケ大会、郷土芸能等のイベ
ントまた各種の売店が出店する。
吉備津神社の
  七十五膳祭
吉備津神社
(岡山市)
吉備津神社
(086)287-4111
吉備の国を平定するために大和
朝廷から派遣された四道将軍の
吉備津彦(祭神)へ山海の珍味を
お供えする行事。
県下三大祭りの一つ。
後楽園の茶摘祭 後楽園
(岡山市)
後楽園
(086)272-1148
後楽園の園内にある30アールの
茶畑で紺のかすりに茜たすき、
姉さんぶりの茶つみ娘による茶摘み
と茶摘み踊りが披露される。
7月 邑久町魚まつり 邑久町漁協前
(邑久町)
邑久町漁協
(08692)5-0231
瀬戸内のとりたての海の幸を格安
で販売する。また、焼きあなごや
海鮮おこわの販売等もあり、すぐその
場で食べれるのも楽しみである。
そのほかにもあさりのつかみ取りなど
のイベントも行われる。
お店では味わえない市の感じが味わ
える。
夜待まつり
 【花火約1,000発】
西大寺観音院
(岡山市)
夏まつり西大寺
  実行委員会
  (086)942-0101
西大寺観音院を中心に、会陽太鼓、
土曜夜市、花火等が行われる。
雨天の場合は翌日に延期。
後楽園・たきぎ能 後楽園(岡山市) おかやま後楽園
300年祭
 実行委員会
  (086)224-2111
後楽園の歴史に深くかかわりのある
能を初めて国内にて薪能として実施
する。
8月 人形劇の祭典
喜之助フェスティバル
邑久 中央公民館
(邑久町)
フェスティバル
  実行委員会
  (08692)2-1111
糸あやつり人形師(故)竹田喜之助
の業績をたたえるとともに、子供たち
に夢とロマンを与えるため全国から約
20の劇団が集結して2日間に渡って
人形劇を繰り広げる。また、邑久町の
特産品等の販売もあり大人も子供も
一日楽しめる。
9月 名月鑑賞会 後楽園(岡山市) 祭実行委員会
 (086)224-2111
中秋の名月鑑賞会。
10月 備前焼まつり 伊部駅前周辺
 (備前市)
備前焼陶友会
 (0869)64-1001
備前焼愛好者への謝恩として、
備前焼陶友会会員の作品が展示
即売される。また、備前焼小町表彰
ろくろチャレンジ、ろくろ実演等が行
われ、お茶席も設けられる。
後楽園菊花展 後楽園(岡山市) 後楽園事務所
 (086)272-1148
大菊花壇、懸崖、盆栽、福助作りの
多くの菊が展示される。
第10回
 王子が岳
 パラグライダー大会
王子が岳山頂
(玉野市)
PGフライト協会
(086)226-1269
岡山県国立公園王子が岳の山頂
から海岸へ飛び、その技を競うパラ
グライダ−大会。
吉備路時代まつり
あしもり陣屋祭
足守町並保存地区一帯(岡山市) 岡山市観光物産課
(086)225-4211
陣屋みち一帯が江戸時代にタイム
スリップ。昔のにぎわいを再現する。
11月 玉野MTB大会
  in深山
深山公園
 (玉野市)
玉野MTB大会
in深山
実行委員会事務局
 (0863)32-3709
起伏に富む林道と紅葉の美しい深山
公園で、西日本を中心にしたMTB
(マウンテェンバイク)愛好者が体力と
技術向上にチャレンジし、健康で心豊
かな交流をはかる。
邑久バルーン
  ミーティング
吉井川河川敷
 (邑久町)
バルーン
ミーティング
  実行委員会
  (08692)2-2965
邑久町の西端にある吉井川河川敷
とスポーツ公園までの約4kmの距離
を、自然の風にまかせて空を流れる
ようにフライトする。体験フライトや
イリュージョンなどもある。
びぜんおさふね
   名刀まつり
備前長船博物館
 B・Lセンター他
 (長船町)
長船町観光協会
 (086926)2001
備前長船博物館特別名刀展、公開
鍛練、フリーマーケット、「福岡の市」
特産物販売、大道芸、ステ−ジ各種
イベント、ちびっこ広場等。昔なつかし
い骨董市場などB・Lセンターを中心
に開催。
12月 OKAYAMAFANTASY
桃太郎大通り外
 (岡山市)
FANTASY
実行委員会
 (086)252-3212
岡山の街並みをファンタジックなイル
ミネーションや光のオブジェで彩り、
メルヘンの世界を演出する。