元、私めのRZR
こちらは6万円のノークレーム、ノーワランティーで買ったRZ250R(29L)です。
はっきりいって「本当に43PS出てるの?!?!的
上の写真は1997年(平成9年)、大分にいた頃に、フレームサンドブラスト等、車体ハクリ全塗装をしたものです。
しかし、残念ながらタンク内部の錆処置の悪さより燃料もれが発生し、下のように・・・なりました。
総工事費。。。。。18万円程・・・・>1年半のトータルで!!
今現在は弟の元にあります。ちなみに大阪の茨木です。見かけた方は一言ぐらい掛けてやってください。
この間までパンクしていた29LのCDI系統を全部1XGのものに交換したところ絶好調で走れる様に
なりました。
もちろん1年近く止まっていたので、キャブレターもオーバーホールしました。不思議なことに、単車
復活後、間もなく、キャブレターのロワーカップ部のパワージェットがエンジンショルダーの所に当たって
いたらしく、おれてしまい(^^; 下側だけ交換して事無きを得ました。
古い単車はどうしてもあちこちいかれるものですね。
そうそう、イグニッションコイルも復活後すぐにパンクしてしまい、これも交換しました。
全部みょう汁さん(ばいくの河村)とこで入手しました。
まぁ、今回はウレタンではなく、市販のカンスプレーでインターカラ(オーソドックス?)に仕上げました。
- フロント周り2型に変更
- フロントキャリパーはXJR400より流用した異径片押し2PODです。バネ下軽量化(笑)
- カチッと来るステンメッシュホース
- タンクの中はタンクプレッブ処理済み
- NHKステダン
- ユーゾークロスチャンバー(現在は排気漏れ修理中のため、ノーマルマフラーです。)
- ポッシュ製バーハンドル
- RC30タイプマスターシリンダー
- O&Tバックステップ(下の写真参照)
- 全塗装(インターカラー)
- CDIユニット1XGのものに換装済み
次回は3MAをどうするか・・・・だね。
ご意見、質問、苦情等はtomokichi@mx1.tiki.ne.jpまで
ホームページに戻る