
・参考HPは、その魚について詳しい情報が得られるHPにリンクさせていただいています
| 道東の自然 | 北海道の河川で確認できる魚類を写真で紹介 | 
| 探・水・魚 | 月光川水系に棲息する50種類以上の淡水魚を写真と詳しい解説で紹介 | 
| 群馬県水産試験場 | 群馬県で見られる魚類30種類以上を美しい写真で紹介 | 
| 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | 淡水魚図鑑では、120種類以上を写真と解説で紹介 興味深い内容が盛りだくさん | 
| 琵琶湖博物館 | 琵琶湖にいる魚類を中心に美しい写真と解説で紹介 | 
| 水のいきものたち(つゆりんのHP) | 北九州の淡水魚について写真と解説で紹介 | 
| サケ科 | アユ科 | キュウリウオ科 | コイ科 | ギギ科 | |
| ナマズ科 | メダカ科 | カダヤシ科 | トウゴロウイワシ科 | トゲウオ科 | カジカ科 | 
| ツバサハゼ科 | ハゼ科 | タイワンドジョウ科 | ゴクラクギョ科 | カワスズメ科 | サンフィッシュ科 | 
| スズキ科 | ウナギ科 | タウナギ科 | チョウザメ科 | 
| 標準和名 | 分 布 | レッドリスト | 参考HP | 
| サケ科 | |||
| オショロコマ | 北海道の北部、東部、中央山岳部の渓流 | 準絶滅危惧 | |
| ミヤベイワナ | 然別湖とその流入河川 | 準絶滅危惧 | |
| アメマス | 東北地方と北海道 | ||
| イワナ | 本州中部の日本海側と紀伊半島中部以東の本州太平洋側 | 渓流の旅人 | |
| ゴギ | 中国地方の河川の上流域 | ||
| カワマス | 北アメリカの河川原産。日光湯川ほか日本各地 | ||
| レイク・トラウト | 北アメリカ、カナダ原産。日本では中禅寺湖のみ | ||
| ニジマス | 北アメリカ原産。日本各地で養殖 | ||
| ブラウン・トラウト | ヨーロッパ、中禅寺湖、上高地明神池、本栖湖、黒部川 | ||
| サクラマス | 北海道、本州の日本海側、神奈川以北の太平洋側、九州 | ||
| ヤマメ | 北海道、本州酒匂川以北の太平洋岸と日本海側の河川、九州の一部 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 渓流の旅人 | |
| アマゴ | 神奈川県以西の太平洋側および瀬戸内海周辺の河川、沿岸 | ||
| ビワマス | 琵琶湖特産品。中禅寺湖、芦ノ湖、木崎湖に移殖 | 準絶滅危惧 | |
| カラフトマス | 北海道 | ||
| サケ | 島根県以北 | 千歳サケのふるさと館 | |
| ギンザケ | 北海道 | ||
| ベニザケ | 北海道 | ||
| ヒメマス | 阿寒湖、支笏湖、十和田湖、中禅寺湖ほか | ||
| イトウ | 北海道 | 絶滅危惧TB類 | |
| シナノユキマス | 松原湖、柳久保池、中綱湖、白樺湖、立岩湖などに放流 | ||
| アユ科 | |||
| アユ | 日本列島 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | |
| キュウリウオ科 | |||
| ワカサギ | 島根県以北の本州、北海道。各地に移殖 | 霞ヶ浦水系の小物釣り | |
| チカ | 本州北部、北海道 | ||
| キュウリウオ | 北海道以北の北洋 | ||
| シシャモ | 北海道の太平洋岸 | ||
| コイ科 | |||
| カネヒラ | 琵琶湖以西の本州、九州 | Fish&Chips 高島・旭竜ご近所見てある記 あげちゃんのホームページ こだわり派の電子工作&タナ育ゴ飼 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 宇治川近辺の釣り情報 日本淡水魚タナゴ保存会 霞ヶ浦水系の小物釣り | |
| アカヒレタビラ | 関東、東北、北陸、山陰地方 | ||
| セボシタビラ | 九州北西部、壱岐 | 絶滅危惧U類 | |
| シロヒレタビラ | 濃尾平野、山陽地方 | ||
| イチモンジタナゴ | 近畿地方 | 絶滅危惧TB類 | |
| ゼニタナゴ | 神奈川県、新潟県以北本州。諏訪湖、天竜川水系にも移殖 | 絶滅危惧TB類 | |
| イタセンパラ | 岐阜県、富山県と琵琶湖以外の淀川水系 | 絶滅危惧TA類 | |
| タナゴ | 関東から東北地方の太平洋側水系 | 準絶滅危惧 | |
| アブラボテ | 本州中部以南 | ||
| ヤリタナゴ | 北海道を除く各地 | ||
| ミヤコタナゴ | 関東地方 | 絶滅危惧TA類 | |
| ニッポンバラタナゴ | 琵琶湖淀川水系、山口県を除く山陰地方、九州北部 | 絶滅危惧TA類 | |
| タイリクバラタナゴ | 中国、朝鮮半島原産。関東諸水系、琵琶湖淀川水系、木曽川水系 | ||
| カゼトゲタナゴ | 九州北西部 | 絶滅危惧U類 | |
| スイゲンゼニタナゴ | 近畿以西 | 絶滅危惧TA類 | |
| アブラヒガイ | 琵琶湖特産 | 絶滅危惧TB類 | |
| ビワヒガイ | 本州、四国 | 霞ヶ浦水系の小物釣り | |
| カワヒガイ | 四国以外の西南日本の河川 | ||
| モツゴ | 日本 | ||
| ウシモツゴ | 愛知県、岐阜県、三重県 | 絶滅危惧TA類 | 日本淡水魚類愛護会 | 
| シナイモツゴ | 岐阜県、関東以北の本州 | 絶滅危惧TB類 | |
| ムギツク | 琵琶湖以西の本州、東四国、九州北部 | ||
| カマツカ | 岩手県・山形県以南の本州、四国、九州、壱岐 | ||
| ツチフキ | 濃尾平野以西の本州、九州 | ||
| ゼゼラ | 濃尾平野、琵琶湖淀川水系、筑後川水系 | ||
| ズナガニゴイ | 近畿以西の本州 | ||
| ニゴイ | 北海道以外の日本各地 | ||
| デメモロコ | 琵琶湖淀川水系、濃尾平野の各水系 | 日本淡水魚類愛護会 | |
| イトモロコ | 本州中部以南 | ||
| スゴモロコ | 濃尾平野以西の本州、四国の各水系 | ||
| ホンモロコ | 琵琶湖特産 | 宇治川近辺の釣り情報 | |
| タモロコ | 静岡県・新潟県以西の本州、四国。関東地方の河川にも移殖 | ||
| ヒナモロコ | 福岡県 | 絶滅危惧TA類 | |
| カワバタモロコ | 本州中部以西、四国、九州北部 | 絶滅危惧TB類 | |
| カワムツ | 本州中部以西 | ||
| ワタカ | 琵琶湖淀川水系。関東平野・富山県以南の本州、福岡県に移殖 | ||
| オイカワ | 北海道を除く国内 | 宇治川近辺の釣り情報 | |
| ハス | 琵琶湖、福井県三方湖、淀川水系、大和川水系 | ||
| ウグイ | 日本各地 | ||
| エゾウグイ | 北海道、東北地方 | ||
| マルタ | 相模湾・富山湾以北 | ||
| タカハヤ | 本州中部から九州 | ||
| アブラハヤ | 青森県から兵庫県までの本州 | ||
| ヤチウグイ | 北海道 | ||
| アオウオ | アジア大陸東部原産。国内では江戸川、利根川水系に移殖 | ||
| ソウギョ | アジア大陸東部原産。移入により日本に定着 | ||
| ハクレン | 中国中南部原産。利根川で繁殖 | ||
| コクレン | 中国中南部原産。利根川・江戸川で繁殖 | ||
| キンブナ | 日本各地 | ||
| ギンブナ | 日本各地 | ||
| ゲンゴロウブナ | 琵琶湖淀川水系の特産で各地へ移殖 | ||
| ニゴロブナ | 琵琶湖特産、余吾湖にも生息 | ||
| コイ | 日本各地 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | |
| ドジョウ科 | |||
| アユモドキ | 琵琶湖淀川水系、岡山県の吉井川から広島県の芦田川までの山陽地方 | 絶滅危惧TA類 | |
| ドジョウ | 日本各地 | ||
| シマドジョウ | 北海道、九州、琉球列島を除く日本全土 | ||
| スジシマドジョウ | 大型種は琵琶湖特産、中型種は岡山県・広島県、小型種は静岡県・兵庫県以西 | 絶滅危惧TB類 | |
| タイリクシマドジョウ | 山口県、九州西部 | ||
| イシドジョウ | 中国地方、四国、九州 | 絶滅危惧TB類 | |
| アジメドジョウ | 中部・近畿地方 | ||
| ホトケドジョウ | 青森県と中国地方を除く本州、四国 | 絶滅危惧TB類 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | 
| エゾホトケ | 北海道特産 | 絶滅危惧U類 | |
| フクドジョウ | 北海道 | ||
| ギギ科 | |||
| ネコギギ | 三重県、岐阜県、愛知県 | 絶滅危惧TB類 | |
| ギギ | 本州中部以西、新潟県阿賀野川、四国吉野川、仁淀川水系 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 宇治川近辺の釣り情報 | |
| ギバチ | 神奈川県、山梨県以北の本州、九州、壱岐 | 絶滅危惧U類 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | 
| アカザ | 宮城県阿武隈川、秋田県雄物川以南の本州 | 絶滅危惧U類 | |
| ナマズ科 | |||
| ナマズ | 日本各地 | Cat Fish Japanese | |
| ビワコオオナマズ | 琵琶湖特産 | ||
| イワトコナマズ | 琵琶湖淀川水系、余呉湖 | ||
| メダカ科 | |||
| メダカ | 北海道を除く日本全域 | 絶滅危惧U類 | メダカの卵日記 KONKON メダカワールド | 
| カダヤシ科 | |||
| カダヤシ | アメリカ南部原産、本州以南の日本各地 | ||
| グッピー | 南アメリカ北部原産。日本各地の温泉地に移殖され定着 | ||
| トウゴロウイワシ科 | |||
| ペヘレイ | 南アメリカ原産、津久井湖、丹沢湖へ放流 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | |
| トゲウオ科 | |||
| ハリヨ | 滋賀県南東部、岐阜県、三重県にまたがる養老山地北東斜面 | ||
| イトヨ | 北海道の各地や山口県以北の日本海側と茨城県以北の太平洋側 | ||
| エゾトミヨ | 北海道 | 準絶滅危惧 | |
| ムサシトミヨ | 東京都中西部、埼玉県の一部 | 絶滅危惧TA類 | ムサシトミヨ情報発信局 | 
| トミヨ | 福井県から青森県に至る日本海側の本州、北海道 | はりんこのホームページ | |
| イバラトミヨ | 北海道、本州北部 | 絶滅危惧TA類 | |
| カジカ科 | |||
| ヤマノカミ | 有明海に注ぐ河川 | 絶滅危惧U類 | |
| アユカケ | 秋田県、神奈川以南の河川。九頭竜川では、天然記念物 | ||
| カンキョウカジカ | 道東を除く北海道、東北地方、富山県 | ||
| ウツセミカジカ | 琵琶湖とその流入河川 | 絶滅危惧U類 | |
| カジカ | 北海道北部と九州南部を除く日本各地の河川、湖 | 神奈川県水産総合研究所内水面試験場 | |
| ハナカジカ | 岩手県、北海道 | ||
| ツバサハゼ科 | |||
| ツバサハゼ | 西表島、石垣島 | 絶滅危惧TB類 | |
| ハゼ科 | ENCYCLOPEDIA OF GOBY | ||
| テンジクカワアナゴ | 屋久島から西表島 | ||
| タメトモハゼ | 奄美大島から南西諸島 | 絶滅危惧TB類 | |
| ドンコ | 茨城県、新潟県から九州 | ||
| カワヨシノボリ | 静岡県、富山県から九州 | What is Yoshinobori? | |
| ヨシノボリ | 北海道を除く日本各地 | What is Yoshinobori? | |
| ゴクラクハゼ | 茨城県、新潟県以南 | ||
| チチブ | 青森県から九州 | ||
| ヌマチチブ | 北海道から九州 | ||
| タネカワハゼ | 南西諸島 | ||
| ジュズカケハゼ | 北海道から九州 | ||
| ビリンゴ | 北海道から九州の汽水域 | ||
| ウキゴリ | 四国を除く日本各地 | ||
| シマウキゴリ | 北海道から茨城県、福井県までの河川 | ||
| スミウキゴリ | 北海道日高地方から屋久島までの河川 | ||
| イサザ | 琵琶湖特産。霞ヶ浦、相模湖に移殖 | 準絶滅危惧 | |
| カエルハゼ | 石垣島、西表島 | 絶滅危惧TA類 | |
| ボウズハゼ | 茨城県以南の各地、南西諸島 | 絶滅危惧TA類 | |
| ルリボウズハゼ | 石垣島、西表島 | 絶滅危惧TB類 | |
| ナンヨウボウズハゼ | 屋久島から南西諸島 | ||
| ハヤセボウズハゼ | 沖縄本島、西表島 | ||
| タイワンドジョウ科 | |||
| カムルチー | 朝鮮半島、シベリア原産。本州から九州 | Raigyo Homepage 雷魚図鑑 | |
| タイワンドジョウ | 中国南部、台湾など原産。近畿地方ほか | ||
| ゴクラクギョ科 | |||
| タイワンキンギョ | 沖縄本島に移殖 | 絶滅危惧TA類 | |
| チョウセンブナ | 移入種。新潟県上越地方、長野県、岡山県の一部 | ||
| カワスズメ科 | |||
| チカダイ | アフリカのナイル川水系などの原産。南日本や各温泉地 | ||
| カワスズメ | アフリカ大陸東南部が原産。沖縄県、鹿児島県などで自然繁殖 | ||
| サンフィッシュ科 | |||
| オオクチバス | 北アメリカ原産。移殖により全国に生息 | Lap Trap BASS工房 宇治川近辺の釣り情報 | |
| ブルーギル | 北アメリカ南東部原産。南日本の湖沼、河川 | 宇治川近辺の釣り情報 | |
| スズキ科 | |||
| オヤニラミ | 京都以南の本州・九州 | 準絶滅危惧 | 日本淡水魚の部屋 | 
| ウナギ科 | |||
| ウナギ | 北海道中部以南 | ||
| オオウナギ | 南日本 | ||
| タウナギ科 | |||
| タウナギ | 本州中部以南 | ||
| チョウザメ科 | |||
| チョウザメ | 三重県と北海道天塩川水系の三日月湖で、飼育放流されている |