隠岐の釣りは素人うけ?? |
大物ウマヅラハギは全くの世間知らず
夫婦して何度も素人の釣り人にひっかかる
体長40㎝のウマヅラハギちゃん
どうして釣れてくれたの?ありがとう!!
これを引っかけたのは10人の釣り人の中でも一番の恐がりのA子だった。
A子はマッチは擦れない、小さな虫も怖い、まして餌の虫を釣り針につけるなんて、気を失う。
虫は虫でも弱虫である。元気で親切なC子様に餌をつけてもらい、
釣れた小アジも針からはずしてもらい、自分は竿を持つだけ・・・。
こんなど素人の釣り針にひっかかったおまえさんって、いったい・・・・?
ほんとうに鈍くさそうな顔してるじゃん。
ただし、引っかけたのはA子だったが、ああ、神様、われらはたも網を持ってくるのを忘れていたのだ。
最後に釣り上げたのは、娘のリベンジをねらった父、B氏だった。
その父と娘の感動の物語は・・・・・・。
「な、なんか重いよ、どうしよう。あっ、これ何?へんな魚が・・・・!!」
A子の声にみんながどっと集まった。そこには異様なものが・・・。
なんて大きな、なんて「ひょっとこ顔」の魚なんだ!
とたんに全員が船頭となって、「引け、引け!」「いや、引いちゃいかん、水から上げるな」
「たもは?たも網!!、しまった、忘れた!」「いいから、そっと引き上げろ」
「貸せ、代わろう!」・・・と言っているうちに、すごい重みでぶさいくな顔は水の中へ
落ちて行った。ああ、夢だったのか、あの顔は・・・!!不思議な顔だけが、
まぶたに焼き付いた。
夢覚めやらぬまま、A子はまた同じ場所に釣り糸をたれていた。みんなも元の場所に戻った。
「な、なに?また重いよ、うっそ~!!ぎゃあああ!!」
「またカワハギだ、ウマヅラハギだ!そっと引け!!そっと!」
「たもがないんだ、ああ、たも網じゃあ!」
今度はかなり上まで上がってきたのに、あああああああ!
またしても、ウマヅラハギは重みで海中に落ちていったのである。
そして、こんどこそはと、もうだれかが民宿の主人でもある漁師のところへ
たも網を借りに走った。
今度の魚はさっきより、少し小さくスマートで、ちょっとだけ見られる顔をしていた。
みんなは、カワハギは夫婦で泳いでいるので、さっきの連れ合いだと
結論づけた。
2度あることは3度ある、とみんなに言われ、たも網もカメラもスタンバイで
A子はまた同じ場所で待つこと5分。
「あっ、また重い!」 3度めも確かな手応えはあったが、かすかな魚影が認められた
だけであった。
そしてその後は、誰が同じ場所に糸をたれようが、小アジだけに終わった。