たまごの栄養
![]()
たまごの栄養価
| 主な成分 | 単位 | 全卵(100g) | 卵黄(100g) | 卵白(100g) |
| エネルギー | kcal | 162 | 363 | 48 |
| 水分 | % | 74.7 | − | − |
| たんぱく質 | g | 12.3 | 15.3 | 10.4 |
| 脂質 | g | 11.2 | 31.2 | − |
| 糖質 | g | 0.9 | 0.8 | 0.9 |
| 炭水化物 | g | 0.9 | 1.7 | 0.7 |
| カルシウム | mg | 55 | 140 | 9 |
| リン | mg | 200 | 520 | 11 |
| 鉄分 | mg | 1.8 | 4.6 | 0.1 |
| ナトリウム | mg | 130 | 40 | 180 |
| カリウム | mg | 120 | 95 | 140 |
| マグネシウム | mg | 10 | 10 | 10 |
| 亜鉛 | mg | 1.4 | 3.9 | 0.02 |
| ビタミンA効力 | IU | 640 | 1800 | 0 |
| ビタミンB1 | mg | 0.08 | 0.23 | 0.01 |
| ビタミンB2 | mg | 0.48 | 0.47 | 0.48 |
| ビタミンD | IU | 10 | 30 | 0 |
| ビタミンE | mg | 1.1 | 3.2 | 0 |
| ビタミンK | μg | 12.0 | 32.0 | 1.0 |
| ナイアシン | mg | 0.1 | − | 0.1 |
*上表の他に、近年、コリンやビタミンB6、ビタミンB12も含まれていることが確認されています。ビタミンB6の含有量は全卵100g中に0.12mg、ビタミンB12の含有量は全卵100g中に0.9μg(卵Lサイズ1個に0.6μg)です。
鶏卵とコレステロール
|
成 分 |
単位 | 鶏 卵 | 牛 肉 | 豚 肉 | マグロ | 牛 乳 |
| エネルギー | kcal | 162 | 207 | 267 | 133 | 59 |
| タンパク質 | g | 12.3 | 19.2 | 17.0 | 28.3 | 2.9 |
| 脂 質 | g | 11.2 | 13.3 | 20.5 | 1.4 | 3.2 |
| 糖 質 | g | 0.9 | 0.3 | 0.4 | 0.1 | 4.5 |
| カルシウム | mg | 55 | 4 | 5 | 5 | 100 |
| リ ン | mg | 200 | 164 | 147 | 280 | 90 |
| 鉄 | mg | 1.8 | 2.1 | 1.1 | 2.0 | 0.1 |
| ナトリウム | mg | 130 | 53 | 43 | 50 | 50 |
| カリウム | mg | 120 | 329 | 251 | 420 | 150 |
| ビタミンA効力 | IU | 640 | 33 | 23 | 20 | 110 |
| ビタミンD効力 | IU | 10 | − | − | 210 | − |
| ビタミンB1 | mg | 0.08 | 0.08 | 0.85 | 0.10 | 0.03 |
| ビタミンB2 | mg | 0.48 | 0.19 | 0.23 | 0.09 | 0.15 |
| コレステロールの体内での役割 |
| @
細胞膜の構成成分の1つであるので、コレステロールが少なすぎると細胞が壊れやすくなり、病気に対する抵抗力が弱くなり貧血が起こりやすくなる。 A 脳の神経繊維を守る神経鞘の成分として、きわめて重要な役割をしている。 B 女性ホルモンや副腎皮質ホルモンの材料として、重要な役割をしている。 C ビタミンDの原料となる。 |
*コレステロールの役割の詳細
| 4種のリポ蛋白の説明 | |
| カイロミクロン | リポ蛋白のうち、最も大きい粒子で、中性脂肪と蛋白が結びついたものである。 脂肪の割合が多く、比重は最も小さい。 |
| 超低比重リポ蛋白 (VLDL) | カイロミクロンと同様に中性脂肪が多く含まれ(約50〜70%)、コレステロール は15%位である。 比重はカイロミクロンに次いで小さい。 |
| 低比重リポ蛋白 (LDL) | コレステロールは45%を占め、中性脂肪が10%位である。 VLDLより比重は大きい。 「悪玉コレステロール」と呼ばれているものである。 |
| 高比重リポ蛋白 (HDL) | 比重が最も大きく、粒子が最も小さいものである。 コレステロールの含有量は20〜25%で、そのほかは、リン脂肪と蛋白質であ る。 「善玉コレステロール」と呼ばれているものである。 |