† 昼前に起きてだらだら。
† 今日は雨風が強そうなので家でまったり過ごそうと思っていたらSから電話があって、14時ごろに合流。車のエアコンが作動したりしなかったりするので、ベルノ岡山南で見てもらったら完全に動かなくなったけど部屋のエアコンは直ったとか言うから、てっきりSの部屋でゲームでもするのかと思って、暇つぶし用にBIT CHAR-G掘り出してロー損でプロポ用電池(それも2本パックのはよさげなのがなくて8本パック)まで買って行ったら、あてもなく出かけるなんて言われたよ。マジデスカ?
† 結局、元気が出る食堂→夢コロ→青江のAmiPara→ガソリンスタンドとまわって帰宅したのは21時だったよ。
AmiParaにはBG3やってた頃にいつもいた人たちがまだBG3やってたよ。すげぇ。当時ですらあの人たちにはとうてい勝てない感じだったから、今だとお話にならないくらい差がついてるんだろうなぁ。
BG2の時も全コース問いつめようと思いつつ、いつものゲーセンから筐体が撤去されてすっかりさめてやめてしまったし、今回も高校生に占拠されだしてからやる気なくなって、全コース問いつめるどころか弩級B以降の追加コースはまともに走ることすらできないままやめちゃったんだよなぁ。何もかも中途半端なところでやめちゃってダメ人間街道まっしぐらだね。
† どーでもいいパスワードつきのzipファイルがあったんだけど、パスワードのヒントが二つ公開されてて気になったのでダウンロードして試してみたのが運のツキ。どうにも解けないけど答えが何なのか気になってしかたがないので、Lhaplusで探索開始。寝るまでには終わらなかったけど起きたら終わってるかな?
† zipのパスワード解析まだ終わってなかった。というかまだまだ時間かかりそう。
そしてふとさわった笊塔が熱かったのでCPU温度見たら55度だったよ。ついでにGPUは47度。このまま放置して会社行くと昼間の温度がちと不安なので、GPUのクロックを250MHzに落として、空冷時代に使っていた27cmくらいのファンで塔(と鯖2)に送風するようにしてみた。
でもAthlonXP3200+の時に比べるとどーってことない温度だね。
† ユーザー置き去りの著作権攻防戦 iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
CD買うのが嫌になるね。
† zipパスワード探索はまだまだ終わる気配なし。こういう時は高クロックのP4が欲しいね。
CPUの温度は45度付近を維持してたよ。笊塔+扇風機すげー
† だらだらとWeb徘徊していたらLhaplusが落ちた。なんてこったい。
もうあきらめようかと思ったけど、せっかくだからてきとーなとこから再開させてみた。
† むっちゃ眠い。
† ボーナス大幅カットキター。カードでGF6800UとかGT買わなくてよかった……
† オンラインRPG「PSO BB」に,トレーディングカード仕立ての1Dayチケットが登場
このカードを買って登録したら自宅でも遊べるんかしらん?
私には関係ないけど。
† httpdがsemwaitだらけじゃ。
† Lhaplusはまた落ちとった。
かわりにpikazipで試してみよう。
† 今朝もむっちゃ眠い。
† 電車で隣に座ったおっさんがむちゃくちゃタバコ臭くてげんなり。
† 一日中ネットワークの配線換えたり、古いのを撤去したり。
まだまだ古い線が残ってるよ。
† アジアカップで一部(大半の?)中国人のマナーが悪いとかいう話はちらっと聞いたことがあったんだけど、アジア杯サッカー場、露骨な「反日」 PK外すと大歓声
こんなことやってたんかい。
† 夏休みに入ってから帰りの電車で座れなくなった気がする。なんでだろ。
† だるくて何もする気がおきん。
† 昨日早めに寝たけど、やっぱり体がだるくて眠いなぁ。
† 朝からネットワークに接続できないPCが一台発生。
同じハブにぶら下がってる別PCは普通に通信できているので、ケーブルが断線してるのかと思ったけど別PCに挿してみたら異常なし。またノートソISが悪さしてるのかと思ったけどこれも違うげ。
試しに、配線換える前に使ってたケーブルとハブだと通信できる。けどこのハブはもうサーバと繋がっていないので、ケーブルだけ新しいハブに差し替えてみたら通信できない。ハブのポートが壊れているのかと思ったけど、空いてるポートのどこに挿してもLEDがつかない。一体んなんのさ。
あれこれ試した結果、問題のPC−旧ハブ−新ハブとつなぐと通信できるようなので修理に出してるPCが戻ってくるまではこれでしのごう。
† あー、もしかして10M/100Mのネゴシエーションに失敗してたんだろか。
新ハブは10/100M自動切り替えのスイッチングハブだけど、旧ハブは10Mのリピーターハブみたいだったしなぁ。にしても、何かトラブルが起きるといつもあの席だなぁ。呪われてるんだろか。
† またおうち鯖その2がつながってるLinksysのルータがハングしてるっぽい。素直にYAMAHAのにしとけばよかった。今のは無線LANのAPとして使うかな……使えたっけ?
† 新たな手口に御注意!
いきなり裁判所から自分宛にわけわからん書類出せとかいう通知が来たら焦るだろうなぁ。
† エイベックス依田会長辞任、松浦氏復帰
キター! と思ったけど、転落は、ほんの一瞬からちょろっとリンク辿ってみると素直に喜べるわうでもなさげ?
† 窓の杜 - 【NEWS】「Explzh」「UNLHA32.DLL」「ZELDA」が脆弱性を修正してバージョンアップ
Lhaplusはいつになったら修正してくれるのだろう。作者多忙につき対応不能?
圧縮ファイル解凍の脆弱性を見ると、解凍だけLhasaにしたほうがいいんかな。
† NAV2004入れたらおかしくなったとかいうPCの様子を見たけど、OS入れ直さないと再起不能な感じ。
† 今日も座れず。へろへろ
† やっぱり停電があった模様。
WRT54Gは今回も熱くなってるのかと思ったら電源が落ちてたよ。コネクタ挿しなおしたら普通に動き始めたけど、今までになかったパターンだな。
† 【メモリ】T-ZONEどうなのよ!?【送って】
もし事実だとしたら最悪だな。
† だるい。
† 今日も片づけでへろへろ。
† 一日中会社の大掃除で疲れ果てた。
† 本当は一日家でごろごろしたかったんだけど、WRT54Gの挙動が我慢の限界を超えたのでRT57iを買いに岡山へ。
† いつもの場所とは違う場所でNと合流。
待ってる間に本屋へ行ったら頭文字Dとオーバーレブの新刊が出てたので購入。
† たぶん、アプライドくらいにしかおいてないだろうと思いつつも、なんとなくあまり行きたくないので西市のベスト電器へ行ったら箱発見。しかしレジに持って行ったら「ただいま在庫を切らしております」と言われてしまい買えず。高いから売れないんだろうなぁ。
† やっぱりないだろうと思いつつ、すぐ近くのデオデオへ。
予想通り影も形もなし。そのかわりNECのルータが置いてあったのでちょっと見てたら別にこれでもいいかなーと思えてきたので、27,800円が14,800円くらいになってたPA-WB7000/BE2を購入。
無線LANついてるからWRT54Gはもう使うことないかなー。
† 頭文字Dは一話がやたら短いのがあるなぁ。
† 先に新しいルータの設定をある程度やってから切り替えようかと思ったけど、めんどくさかったのでとっととWRT54Gを撤去。久々に2ndマシン立ち上げてIPアドレス変えてからルータの設定をてきとーに。プロバイダに接続できないと思って悩んでいたら、接続IDの入力で'@'が'['になっていたよ。そいやー英語キーボードとして認識されてたんだった。
† 用語がわからず困ったりしつつもなんとかセットアップ完了。10分くらいで終わるかと思ってたのに、けっこう時間かかってしまったよ。
† 午前中は5年ほど前のノートにWin2kを再インストール。午後は自分のにうPCのセットアップの続き。
モバイルPenIII 500MHzだとインストール直後でもさすがにちと重いかなぁ。でも去年入れたセレ2.6Gノート+WinXPとたいして変わらん気もする……なんであんなに遅いんだろう。
† 自分のもPenIII 1GHz、Mem 256MB、Win2kからPen4 3GHz、Mem1GB、WinXPにかわって通常使うぶんにはスワップしなくなったのはいいけど、劇的に速くなったという気はしないよ。自宅PCのAthlonXP 3200+ Win2kからAthlon64 3500+ WinXPへはかなり快適になったんだけどなぁ。どっちも移行前はOSにゴミがたまりまくって一部挙動不審なところがあったのに。
と思ったけど、すでにAthlon64の環境を知っちゃったからPenIII→Pen4で感動できんかったんだろか。
† Athlon64+Linuxなおうち鯖その3をちょっぴり組みたい今日この頃。
各種デバイスのドライバがあれば、Linux以外のPC UNIXでもいいんだけど。さらに言えば、C'n'Qが使えればもっといいんだけど……PenMマシンがもっと手軽に組めればいいのにな。