† なんでCSVファイルの簡単な加工ができませんか……
† お古の鯖がやってきた。
Pen3 800MHzでメモリは256MB, WinNT Workstationだと聞いていたのに、いざふたを開けてみるとMicronのPC-133 256MBのモジュールが二枚ついてたよ。そしてCPUソケットが2個ありますよ。CPUは1個しかついてなかったけど。
† さっそく起動させてみたらPen3 1400MHzとか出てますよ。さらに起動したのはWin2k Pro。最初の話と全然ちゃうやん。うまーな方向に違ってたからいいけど。
にしても、P3-S 1.4GHzかぁ。せっかくソケットが2個あるんだからもう一個追加したいよなぁ。でも5〜6千円ならまだしも、今買うとなったら2万とかしそうだから無理だよなぁ。激しく残念じゃ。この鯖くれるんなら追加したいんだけどなー。
† と、思ったけど、今ならOpteron240で新規に組むほうがいいかもしれん。nForce以外のを選ばないとまたNetBSD入れた時に内蔵NIC使えねーとか、DMAが有効にならねーとか、その他諸々で泣きそうだけど。
† もう一台きたSOTECのWin98 Pen3-500MHzのPCはSystem Informationとかいうアプリケーションで構成見てたら突然FDDにアクセスしにいったまま何もできなくなってしまったので、別部署用にさっさとHDD消去。
† なんとなくDynDNSに自動で更新してくれるソフトを探してみたら、ddclientってのがDynDNSのサイトにあったよ。さっそくUNIX系用のをダウンロードしておうち鯖に入れてみたけど、誤爆が恐かったのでちょろっと設定ファイルをみただけ。
ルータの設定ページからWAN側アドレスを取得して変更があったら適用してくれるらしい。ルータから取得できなければ、IPアドレスが返ってくるWebページにアクセスした結果を同様なことをしてくれるんだそーな。
当然のことながら、うちのルータは対応製品に入ってないのでweb経由ですな。
† 帰宅して設定を途中までやったものの、外部サイトにアクセスしまくるのがちょっと嫌だったので、ルータから情報をとってくるようにしてみた。もの自体はPerlスクリプトで設定の追加も簡単だったんだけど、ルータの設定ページは普通にSJIS使ってるから目印のパターンマッチがうまくいかず、どうしてもLAN側のIPアドレスを取得してしまう。
ひたすらパターンをあれこれいじって試した結果、サブネットマスクを目印にすればうまくいくことが判明。これで留守中にIPアドレスがかわっても安心だ。
† 一行ですよ、そうですよ(謎)
† XP SP2を入れてみようかなぁ、どうよしうかなぁ。
† 入れてみた。
目に見えて起動が遅くなったよ。
† ノートソISを入れてたので、ライブアップデートしたらXP SP2から両方とも認識するようになったんだけど、各自ばらばらにインストールすると定義ファイルの購読期限がまちまちになってしまい、その度に更新するのが面倒だから残り購読日数にかかわらず一斉にアンチウィルスの新規パッケージをインストールすることになっていたのを思い出したのでIS削除してAVインストールした。
するとISの時はXPからちゃんとファイアウォールもアンチウィルスも認識してたのに、今度はインストールされてることしか認識されなくなってしまった。FAQみたらパッチで対応予定となったままだし、どーなんだろう。さっき認識されてたのはまぼろし?
† 昼前に起きてだらだらした後、DVD+Rメディア買いに市内へ。
† の、前にSの家に寄ってみた。
この前ぶつけられたバンパーの修理が今日の16時ごろにあがる予定なので、その電話があるまで外出不能らしい。
† OAに行こうと思っていたんだけど、せっかくだから久しぶりにドスパラへ。
今までは意識したことがなかったのに、とあるスレで話題になっているのを知って、ついドスガールの胸元を見てしまっつ。この時期にキャミソール一枚というのはどうよ。
というのはどうでもよくて、目当てのメディアがあったので購入。
† メディオで中古のアニメDVD三割引やってるらしいので寄り道。とくに欲しいのはなかったんだけど、ちょっと前に会社の営業さんから聞いたトップを狙えの解説DVD(?)が新古品とかで売ってたので購入。
3,000円以上の買い物で500円以下の中古おもちゃ1個プレゼントというのもやってるらしいので、2階へ行って物色。ソウルエッジの200ピースくらいのジグソーパズルとかコースターがあったので、そっちは普通に購入。もらえるおもちゃはデビルマンとおぼしきフィギュアにしてみた。あと、スーパーロボット大戦のパロディみたいな同人ソフトも買ってみた。
† タイヤ館で空気圧チェックしてもらって帰路につく。
† 途中まで帰ったところでSに電話して平島メディオで合流。
Need for Speed Underground Jの新品はなかったけど中古があったので購入。
さっき買った同人ソフトはゲームじゃなくてムービーらしい。アッガイのぬいぐるみのお礼にデビルマンとともにSに押しつけてみた。
† Need for Speed起動。アンダーグラウントモードはめんどくさそうだったので、クイックレースをちょこっとやってみたけど、ロードが多い・長い・セーブが頻繁にある上やたら時間がかかる・メニュー項目の意味がわかりにくい・マニュアル不親切すぎ・夜が舞台なのでコースがわかりにくいったらありゃしない、といった感じでいまひとつ。操作は大雑把でいいし、うまく走れると気持ちいいんだけど。
アンダーグラウンドモード開始。最初のレースで勝てず、はやくも投げだし気味。
早々にあきらめてクイックレースに逃避。バイナルの色が変えれないんだろうかと思ってぐぐったら2chのスレがひっかかったので見てみたところ、□ボタンで変更できるらしいんだけど、押しても反応がない。ヘルプ見ても色変更のことは一切記述されてない。なんでじゃー
アンダーグラウンドモードはEASYでも問題ないらしいので、気を取り直してやってみようと思ったら、どこにも難易度を選択するところがないよ。もしかしたらアンダーグラウンドモードを開始する時に選べたのかも? と思ってプロファイルを削除して最初からやりなおしてみたけど、やっぱり選択できない。
しかたがないので、地味にコンティニューしまくって奇跡的に勝利。次のレースからは難易度選べたよ。でもこれ、一回クリアしたレースは二度とできないのね。RPGだと経験値稼ぎまくって、オーバーレベル気味でぬるく進めるのが好きだし、外ジャンルでも同じようなことができればそうやって進めてるのに、これじゃできないのか。
コンティニューしまくりで全体の5%ほどクリアしたところで中断。
† 昼前に起きてだらだら。眠いー
† Need for Speed UndergroundはPS2・GCよりPC版のほうがきれいらしいので、PS2版のやたら多いロードとやたら長いメモカアクセスから解放されるべくPC版買いに市内へ。あと、昨日買ったメディアがレーベル印刷できるやつだったので、せっかくだからプリンタも買い換えも兼ねて。
† ずっとマクドナルドのチキンフィレオが気になってたので食べてみた。具はおいしかったけどパンがいまいちかも?
† 西市のベスト電器でPIXUS 990iとPC版Need for Speed Undergroundを購入。プリンタはUSBケーブル別売りなのか。CANONてデジカメはバッテリー・充電器が別売りだったりプリンタは接続ケーブル別売りだったりしてトラップ多い?
ゲームのほうは店員さんに「どういったパソコンをお使いですか」って聞かれたから「Windowsのです」と答えたら「どのようなパソコンでしょうか」とさらに聞かれてしまい、どう答えたらいいのか困ってしまった。どうやらスペックの心配をしてくれているようだったので「問題ないですよ」と答えたのに、「VRAMが32MB以上必要なのですが大丈夫ですか?」と念を押されてしまった。以前苦情でもきたんだろか。
† Nが256MBのSDカードがドスパラで4,480円だったと言い張るので、確認しに行ってみたら、A-DATAってとこのが本当に4,480円だったよ。昨日は別のメーカーのもあったらしい。
というわけでSの代わりに最後の一個を買ってみた。
† 帰宅してNFSUをインストールしたあとナイちゃとチャットしたり掲示板徘徊したり。
23時すぎになってNFSU起動。げげん、CDROM入れてないといけないのか。めんどくせーーーーーーーーー
オプションで1280x1024、その他設定多分最高にしてクイックレースのドリフトでずりずりしてみたところ、ぬるぬる動きますよ。GPUの温度は60度超えるのかと思ったら45度くらいで安定。室温は何度だろうなぁ……
パッドの設定がPS2版と違ったのでそれとなく似せてみたけど、メニューでの決定・キャンセルはかわらないのね。
† そろそろ寝ないと、と思っていたら揺れたー。
久しぶりにオンライン(でも退席中)だったチカりんの名前にくっついてたメッセージで19時すぎに地震があったのを知ったんだけどまた同じ震源だろか。と思ってNHK見たら同じような場所だったんかな。
寝ないといけないのに、ナイちゃと30分くらいチャットしてしまった。
† 眠い。
† 朝見たニュースによると、同じ場所で立て続けに震度5の地震があったのは観測史上初だとか?
† あれ、台風こっち来てるの?
† この前来てた
spamDMから久しぶりにフレッツシリーズの対応状況を調べてみたら、モアスペシャルの事前申し込みができるようになっていたので申し込んでみた。ちなみに光は全部「予定なし」だったよ。
† ノートンAVを再インストールしてみたけど変わらねー
† ITmediaニュース:Pentium 4“4GHz”搭載の60万円ゲームPC
すげぇ
† おうち鯖のp2にアクセスできなくなったけどsshではログインできたのでプロセス見てみたらhttpdのゾンビが大量発生していたよ。なんでだろー。
† そういえば、バイオハザード2が来週公開だったっけ?
DVD出たら買おう。
† 「第42回アミューズメントマシンショー」、ステージイベントレポート 〜サミー編〜
ネオジオ バトルコロシアム
タンフー・ルーが出るのかっ。
† 今夜のNFSU。
アンダーグラウンドモードを開始。PS2版はシビックで始めたんだけど、今回はロードスターを選択。PS2でやったところはたまに難易度NORMALやHARDでクリア、それ以外は全部EASYでちまちまと。
13個くらいクリアしたところで中断してクイックレースのドリフトでずりずり。たのしー
† 風が強いねー。
† 11時に電車通勤組は帰宅命令。
しかし迎えのバスがきたのに気づかず置いてけぼり。
† しかたがないのでバス停まで歩いていると、お客さんを駅まで送っていく途中の営業さんに発見されて便乗させてもらい事なきを得る。
† 夕方までNFSU。
やっと1/4超えたよ。インプレッサを使えるようになったのでロードスターから乗り換えてみた。しかしなんで加速性能が下がるんだろう。
† 疲れたので、だらだらと掲示板を徘徊していたら睡魔に敗北。
20時ごろ目覚めて風呂→掲示板徘徊の続き→NFSUのクイックレースでどりどりしてから寝る。今日も寝付けないかと思っていたら、なぜかそんなことはなかったよ。
† ウイルススキャンしたはずなのに、なぜかノートソが警告を出している……と思ったら再インストールしてたんだった。
† 社内鯖のmessagesは平和でいいなぁ。
† Perl5.8だとWinXP上での日本語ファイル名はどう扱えばいいんだろう。
use utf8; としてフィルタ使ってsjisで書かれたファイルから名前を読み込んで新しいファイル作ったら化けるよ。use encoding 'shiftjis';でもだめだった。何もしないとやっぱり化けるし。
† 今夜のNFSU。
UGモードをちまちまと。6周するレースでどうにもスープラに勝てないので攻撃開始。CPU車にアタックしまくって何度目かの挑戦で辛勝。直角コーナーでぶつかりまらなければもっと楽に勝てるんだけどなぁ。
ドラッグレースでも苦戦したんだけど、たまに車線変更できないのはなんでだろう。
クイックレースのドリフトでずりずり。ポイントためてもバイナルしか増えなくてつまらん。というかいつになったら色変更できるようになりますか。
† 203.232.193.4からDNS鯖立ち上げてないホストのTCP 53番ポートに大量アクセスがあったんだけど、なんなんだろう。
† 今夜のNFSU。
掲示板ぐるぐるしてたら時間がなくなったので、クイックレースでドリドリ。
いつの間にか先代エクリプス、現行Z、現行セリカあたりのいじり後が使えるようになっていたよ。さらにドリドリしているとR34GTRも解禁されたよ。セリカは使いにくかったけど、こっちはなかなかいい感じ。でもお気に入りは丸目インプレッサとRX-7だったり。