† FedoraCore3が出たのか。
† Firefox1.0が出たので入れ替えてみた。
PR版だとFirefoxに起動オプションを指定してやらないとTabbrowser Extentionsのメニューが英語になったんだけど正式版では修正されたようでなにより。あとはIEみたいにURLが画面端でちゃんと折り返されるようになればなぁ。
† ITmedia エンタープライズ:みんな、Firefoxを褒め過ぎだ (1/3)
そのうちActiveXも使えるようにしろとか言いだすんだろか。
† 何もやる気になれなかったので、だらだらと掲示板徘徊したりテレビ見たり。ツマンネ
† FedoraCore3 x86_64のISOイメージを落として焼いてもらったけど、別PCでモニタ使用中だったのでまだいじれず。
† 今日来るはずのはんどぱわーなPenMノート×2がきやしねー。
† 今日来るはずなのに来んかったねーなんて言ってたら17時ごろに来たよ。確かに今日だけど、なんでこんな時間になりますか。今までは遅くても昼すぎくらいには来てたのに。
とりあえず初期セットアップだけ済ませて残りは明日。
ところでプリインストールのノートソ期間限定版がいきなり購読期限切れなのはどういうことですか。どーせ製品版入れるから別にいいけど。
† 10時半に来るって言われても、使うPCは昨日夕方届いたばかりだから何もソフト入ってないよ。
† 11時に延びた上、さらに10分遅れてきたから間に合ったよ。
† 相変わらず♪鯖いじれない。
自宅用にほしーよー。でも一部妥協しつつも欲望の赴くままに見積もってみたら88万orz
モニタとOS外しても60万。なんとか1/10になりませんか?
† 10時ごろに起きてだらだら。
† 倉敷OAが明日で閉店らしいので行ってみることにしていつもの場所でNと合流。
† 会社の人から青箱買いに行けると電話があったので、予定を変更して市内で合流して青箱購入。ここってつぶれたのかと思ったらまだやってたのね。
† 倉敷へ行くのが面倒になったのでAmiParaでちょっとゲームやって帰宅。
青箱はそのままNに貸し出し。
† だらだらしていると、お誘いがあったのでDOAU対戦。みんな衣装全部出してるのかー。
キャラ選択が面倒なのと、へたっぴなので何使ったってたいして変わらなさそうだったのでずっとランダムで対戦。一時的にランクがC-になったけどD+で落ち着いたよ。みんなうまいですなー。
† 9時半から10時くらいに目が覚めたけど起きれず何度も寝直して、起きたのは昼。
† 最寄りのローソンでNと合流して倉敷OAへ。
† と、その前に倉敷のパソコン工房へ。
Ariaを売ってたので欲しかったけどお金と中に入れるものがないので我慢。
なぜかATPのメモリを売ってたけどReg.なしだろか? どっちにしても岡山で売ってるのは初めて見た。
† そしてOAへ。
ガラスのショーケースが5,000円だったので欲しかったけど置く場所がないし持って帰る手段もないので断念。店内はどこから出てきたのか不明なものから一部備品まで値札がついてたよ。
パーツコーナーへ行ったらAntecのTruePower550が13,800円だったので心惹かれたけどEPS対応じゃなかったので買わず。そもそも同じものが一個あまってるし。その他はこれといったものがないなぁ……と思っていたらやたらでかいケースを発見。E-ATXのマザーも入りそうだし、3.5インチシャドウベイの後ろには12cmファンが二個ついてるよ。
元の売値は26,800円だったようだけどそれが19,800→17,800円と値下げされてるよ。こりゃ買うしかないよねぇ。つーわけで、ぽつんと置かれてたジャンクっぽいPiPPiN@WORLD 百四十七円もついでに購入。お金ないのにー。そもそもケースに入れるものがないのにー
苦労してトゥデイにケースを積んでもらったあとさらに一階で物色。
サンワサプライのスピーカー(2.1ch?) 1,050円、Phalanx Pad 2,100円、HORIのファミコン用ジョイスティック 105円、ちっちゃいジェル入りクッション 210円×2あたりを購入。
他にはFinepix F440が29,800円だったけど元の売値が32,800円だったから買わず。
† ニノミヤに寄ってFinepix見たら37,800円なんて値札がついてるよ。でもOAで見たのとちょっと違うような気もする。スペックは同じみたいなんだけどなぁ。謎。
うっかりNDSときみ死ねを予約してしまった。
† 家にケース持ってはいるのがきつかった。さらに二階へ持って上がるのも大変だったよ。このケース重すぎ。ちなみに買ったのはOWL-SRDS-TYPE1だった模様。
でもなんでこんなものが岡山にあったんだろう。
† PiPPiN用のソフトがないかなーとヤフオクを見てみたけど本体とかパッドしかないよ。
NetBSDが動かないかなーと思ったけど動くんじゃないの? って書き込みがあったくらいで実際に動かしたという話は見つからず。動いたところでどうしようもないんだけど。
ふとヤフオクで新品のPiPPiN買おうかなんて本末転倒なことを考えてしまったよ。
† ところでPC用スピーカーを設置するスペースすらないわけですがどうしよう。
† 昨日夜眠れず2時すぎまでGBASPでぷよぷよやってた非常に眠い。
† 先週修正してちゃんと動いてたところがエラーになってるよ。
† なんで動かないのか謎。
† あれこれ変更してみたけど動かず。
† 今朝最初の状態に戻したら動くようになった。謎すぎ。恐くて本番用に入れれないよ。
† 放送された番組のCMカットは著作権法違反と主張する人
どこかで似たようなこと言ってる人がいたような……と思ったら、元avex社長で元レコード協会会長だった人が「買ったCDをMDとかにダビングして車で聞くのも本当は著作権法違反になる」とか言ってた気がしたなぁ。
† 今夜のDOA2U。
めんどくさいなーと思いつつアイテム集め。あいかわらず出やしねー。しかも投げばかり狙ってたら二人目に惨敗したりするよ。あと多分3,4人くらいのところまでやって時間切れ。
† さむっ
† 音が出ない原因はジャンパピンかよ
† 今夜のDOA2U。
レイファンでレアアイテム取りをやっていたらあっさりと出たから取りに行こうと思ったら視点が大移動した上、次の相手にラッシュをかけられて取り逃し。その後延々と出ず萎えまくり。
† やっとモニタが空いたので♪鯖にFedora Core3 x86_64をインストール開始。パーティションを切るところになってなぜか設定したはずのRAID1がなくて二台のディスクが別々に認識されているよ。セットアップを中止してsilの設定画面で見直してみたけどちゃんと設定されてるよ。一体どういうことだろう。BIOSでのモードもちゃんとRAIDにしてるのになぁ……
† とりあえず入れてみてあとから設定しようと思ったけどさっぱりワカラン。RHL8~9のドライバならマザーボードメーカーのサイトにあったんだけどなぁ。Escaladeでもつけりゃ期待通りに動いてくれるんだろか。
悔しいけどソフトウェアRAIDにするしかないかな。
† ITmedia ライフスタイル:ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い
「放送は生で見るものです。アサクラさん」らしい。
「コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが目的ですか?との質問に対して、在京キー局の人は『まさしくその通り』と答えて非常に驚いた。こういうことをいっているのだから、ハイビジョン時代になっても放送局の体質は全然変わっていない」
† この前OA倉敷で買ったスピーカーは手元で電源とボリュームをコントロールできるんだけど、そのケーブルを動かすと激しく雑音が入る。あとPCに接続して電源入れたら「ブーン」という音が鳴りっぱなしだよ。なぜかボリュームを上げていくと小さくなっていく。一体どーなってんだろう。
† どうにもソフトウェアRAID以外の選択肢がないようなので、あきらめてソフトウェアRAID1に変更。でもあとからどう設定していいかわからないのでOSから入れ直し。
† smartdが起動失敗してるけどまあいいや。
† sambaの設定をして接続できるのを確認したあとup2dateかけて再起動させたら接続できなくなったので焦っていろいろ調べてたらsambaが起動してなかったよ。なぜか知らないけどchkconfigで見たら全部offになってた。
† ふとディスク容量を見たら/usrが87%も使ってるよ。調子に乗って不必要なものまで入れまくったからなぁ……もちょっと/home減らして/usr広げようかなぁ。
† 結局/usrの容量を増やして入れ直し。
† sambaでCP932やMS-EUCを変換できるiconvを使うようにしようと思いSRPMとってきてオプション変更してコンパイルしたらインラインアセンブラがどうこうのエラーが出てコンパイルできず。試しにPen3マシンで試したら普通にコンパイルできる。
ちょっとぐぐってみたら、gccのバグみたいだから-O2のところを-Oでやってみろというような書き込みがあったので試してみたけど変わらず。はたしてFC3 x86_64のバイナリはどうやってコンパイルされたものなんだろう。
† 今夜のDOA2U。
Liveで一味のひとたちと対戦しまくり。相変わらずノーガード戦法で負けまくり。好きでガードしてないわけじゃないんだけど、ついFボタン押してしまうんだよなぁ。たまに間違ってPやKも押してるけど。