† だるだる。
† NBLookup.exe コマンド ライン ツール
使うことはそうそうないだろうけど、あると便利かもしれない。
† ナデシコの続編て予定があったんだねー。でもネギまとかいうアニメが失敗したあおりをうけてキャンセルになったらしい。
† 今夜のPSOBB。
2ndでULT洞窟へ行って花に殺されて逃げ帰り。未来でドラゴン倒したところにまーさんからメールきたので移動の手伝いしておしまい。
† だるだ(ry
† そういえばTCP 1026,1027への謎パケットはなりを潜めたっぽい。なんだったんだろう。
† 事務所禁煙キター!
あのひとたちはすごいのぅ。
† 郵便猫はついに里親も元へ旅立ってしまわれたよ。毎晩写真見るのが楽しみだったのになぁ。
† 今夜のPSOBB。
まーさんと坑道1だけやってみたけどキツすぎ。やるなら一人で部屋の扉付近からチキンに攻めるのがよさげ。
移動手伝って帰ってきた酔っぱらいのおっちゃんと雑談しておしまい。
† 寒い。
† 219.136.158.13からNessusを使って勝手にセキュリティスキャンされてますよ。
† NDS PassMeを作ろう
こんな作業できねーよ。できてもいらんけど。
† 夕方近くまで寒かった。けど室温は30度近くあったもよー。
† 今夜のPSOBB。
酔っぱら(ryとEP2だるだるクエストの管理区をクリア。なんでか知らんがロックを解除したはずの密林でロックが解除されてなくて、とごが悪いのかあちこち探し回ってしまった。こんなめんどくせークエスト作んなクソニチが。
† 昼前に起きて一日中だらだら。
だらだらしすぎて何やったかすっかり忘れた。たぶん2chとかテレビをてきとーに見てただけだと思われる。
† 今日も昼前に起きてだらだら。
どこにも行かない予定だったけど、睡魔に襲われてこのままでは寝てしまう危険性が非常に高かったためNに電話して13時ごろ近所で合流。炎天下のなか10分待ちはきつかったよ。
† とりあえず元気が出る食堂→隣のゲーセンでBG4がないのを確認→ZOAでGoldenOrbIIを購入。重てーーーーー→エレクパでApacer/Infineon 1Gが一枚だけ残ってたのを華麗にスルー→DOSPARAでAthlon64 X2 3800+ 0525XPMWを発見してしまい思わず購入しようと思ったけどメインマシンのマザーが対応してないので保留→パソコン工房へ行ったらAbitのAN8 Ultraを発見。岡山でこんなものを売ってるとは思うわなんだ。ついでにDFIのLANPARTY UT nF4 Ultra-Dまであるよ。どっちにしようか迷ったけどDFIのはシロウトには難しそうなのでAN8 Ultraを購入。→夕立のなかDOSPARAに戻ってAthlon64 X2 3800+を購入。
† 味の時計台で塩とんこつラーメン食べたけどイマイチ。カップ麺のとんこつみたいな味?
† 帰宅してさっそく入れ替えようと思ったけどふとみたカレンダーに仏滅と書いてあったので中止。Cドライブに入ってたデータの待避とマザーボード取り外しまではやった。
† 早起きしてマザーボード、CPU、CPUクーラーを開封。
CPUをマザーにとりつけてCPUクーラーのCPU接触面を銀グリスで磨いておしまい。
† 朝から晩まで別部署の手伝い。もうへろへろ。
思いの外順調に作業が進んだので明日は来なくていいらしい。
† 会社の先輩に近所まで送ってもらってしまった。おかげで予定より1時間はやく帰宅できたよ。
† 飯→風呂後、CPUクーラーを取り付け。重い。そしてネジについてるバネが固い。
マザーボードをケースに取り付けてケーブルいろいろ繋ごうかと思ったら、DVDドライブのケーブルが届きませんよ。なんてこったい。フラットケーブル使うのは嫌なので明日買ってこよう。
† ゲーム用PCにOperaとかMSNメッセ入れてぐるぐるしたりチャットしたり。
† Nに電話していつもと違う場所で13時すぎに合流。
† ZOAでケーブルとケース内配線をまとめるチューブを購入。電源の20pin→24pinケーブルもついでに買おうかと思ったけど20pinのままでも使えるので結局買わず。
ついでだからエレクパ行ったらこの前あったApacer/Infineonの1Gがなくなってたよ。
† さらについでにDOSPARAへ行ったらArcticCoolingのAthlon64用クーラーが入ってるよ。なんてこったい。
しかたがないのでミネベアのキーボード(黒)といっしょに購入。
パソコン工房でFDD用の長めのスマートケーブルを買おうと思ったらS-ATAケーブルより高かったのでやめ。
† 花火大会の渋滞に巻き込まれ。まだ18時なのに……
† いろいろケーブル繋いでたら20pinの電源ケーブルがマザーボードのコネクタに固定できない。よく見てみたら爪の位置がマザーボード側とズレてるよ。前のK8X890は普通に取り付けれたので今回も大丈夫だろうと思っていたら今回はマザー側のコネクタに20pinコネクタ固定用のでっぱりが24pinコネクタをつけることしか考えてない位置にしかなかったよ。なんてこったい、こんなことなら変換コネクタ買っときゃよかった。
† あきらめきれずごそごそやってたら引っ張ったらすぐ外れるものの、そりなりに固定できたので試しにそのまま電源入れてみたけど起動せず。もう一度差し込み直して電源入れ直してみたら起動したよ! WinXPが起動する途中にブルーサンダーで落ちたけどきっとチップセットがかわってる上、S-ATA接続だからだろう。
環境再構築がめんどくさいのでなんとかならんものかと思い修復セットアップを試みたところ、ほぼ再インストールと同じ手順を踏んだものの起動成功。でもなんか挙動が怪しい。チップセットとLANのドライバ入れてVIAのドライバを削除したらハングアップしちゃったよ。しかもキーボードが操作不能になっちゃった。やっぱり前の環境をそのまま残して使うのは無理だったか。
† しかたがないのでHDDフォーマットしてクリーンインストール。チップセットドライバ、LANドライバ、グラフィックカードのドライバあたりを入れたところで時間切れ。というか50分ほどオーバー。
† だるだる。
† ちょーだるだる。
† いろいろソフト入れて環境再構築。あらかた入れ終わったような気がする。
† 今日は今日で朝からばたばた。
† ミラーリングしてるディスクが一台お亡くなりで修理見積もりを頼んだものの、値段によっては新しい鯖を買ったほうがいいかもねーなんて業者の人と話してたら、そのあとの電話でえらい人から別の鯖にディスクが壊れた鯖の機能を移すか、別部署の予備用に持って帰る予定の鯖に機能を移して別部署にはもっと性能のいいマシンを買うかしてもいいんじゃないかって言われちゃったよ。
別の鯖に機能を移すのは全然問題ないんだけど、なんでここで別部署の予備マシンをもっと高性能のものにするとかいう話がでてきますか。そっちのほうこそ使わず放置しとくだけじゃないか。と思ったけどとても言えませんよ。
† あー、腰がいてー
† 会社帰りにちょいとパソコン工房に寄って電源の20pin→24pin変換ケーブルを購入。1,280円もしたよ。ZOAとかDOSPARAはもちょっと安かった気がするんだがなぁ。でもそこまで行くには差額以上の交通費がかかっちゃうよ。
ところでなんでこんな田舎にP650 PCI-E版が入荷してますか。でもAGPのバルクなら17,000円ちょっとのボードがPCI-Eになった(そしてファンレスじゃなくなった)だけで倍以上の価格ってナメとんのか。つーかInfomagicぼったくりすぎ。
† 環境再構築でちまちまとソフト入れたり待避させてたデータを戻したりしてたらFirefoxのbookmarkが一度管理画面を開かないと表示されない状態になってしまった。何度かインストールし直してもかわらず、バックアップしてあるbookmarkからインポートしても変わらず。結局エクステンションの引き継ぎはあきらめてbookmarkだけインポートしたら直った。
† 液晶モニタに映像が映らない。おかしい、再インストール前は普通に表示されてたし、それ以降PC内部いじったといえば変換ケーブルつけただけだから関係ないだろうし。グラフィックカードのドライバが悪いんだろうかとも思ったけど今まで正常に使えてたのと同じだしなぁ。
他のボード類が悪いのかと思い、すぐ下につけてたクロシコのGbE PCIを抜いてみたけどGPU温度が下がった以外かわらず。NIC抜く前でも温度はじゅうぶん許容範囲内のはずだしなぁ。謎。
† トラブルシューティングに従ってデバイスマネージャ見てみたらモニタのところが変。
-モニタ
+(既定のデバイス)
+(既定のデバイス)
+(既定のデバイス)
+プラグアンドプレイモニタ
みたいな感じになってるよ。液晶モニタはずして再起動したら既定のモニタが1個だけで、ドライバの更新からE57Tsのドライバをインストールできて以後DVIで液晶モニタつなぐまではそのままE57Tsとして認識している。さらにDVIで液晶つないだあとForcewareの管理画面からnViewの設定見るとCRT,液晶どっちもちゃんと認識できてるっぽいのにDVIには信号が出力されていない。
† ごちゃごちゃいじってたらついに画面のプロパティで液晶モニタを認識しなくなっちゃった。なんかもーどつぼ。
† ちょっとぐぐってみたらドライバのバージョンを上げたらDVIから出力されなくなったとかいうのを見たので念のため66.xxだったかに変えてみたけど変わらず。しかたがないのでキャプチャとサウンドカードを抜いてみたけどやっぱり変化なし。そもそもクリーンインストールの時に画面の描画がやたら遅かったのも気になる。昔の8bit機でBASIC使ってグラフィック操作してるみたいに超もっさりしてた。今までこんなことなかったのに。もしかしてグラフィックカードが壊れた? でも予備のカードは全部AGPだから検証のしようがないしなぁ。マザーボードの初期不良かなぁ?
もしグラフィックカードが壊れてたとしたら修理に出さないといけないけどその間どうしよう、安いボード買うしかないかな。でもいまさら5700以下のPCI-E版とかX300とか買うのは嫌だなぁ。PCI-Ex1のG550が5,000円未満で買えるんなら欲しいけど現実はその倍だしな。たけーよ
† そして気がついたら1時前orz
† すんげー眠い。
† 今日もばたばた。
なんかもーむちゃくちゃだな。
† 楽天のしゃちょーがまた何か妙なこと言ったの?
† 知らない間に7800GTなんつーのが出てたのか。温度もGTXより低くていい感じ。でもさすがにお金がないよ。魔法のカード使うにしても5回払い以上にしないと来月の支払いが大変なことになりそうだ。でもPCパーツで5回払いなんて嫌すぎ。
しかし、どーしたもんか。せっかくX2買ったからOCしてみよーなんて思ってたのにそれどころじゃないじゃないか。衝動買いの神さまボスケテ
† 219.136.158.13から勝手にNessusでスキャンしやがったヴァカはDMZにおいてる全鯖にしかけてやがったのか。つーか絨毯爆撃だったんだろーなー。
† 枝豆うまーで今日こそはビール飲まない予定だったのについ250mlも飲んじゃった。
† メインマシンは相変わらずどうしようもない状態なので、せっかくだから最小構成でOS入れ直してみたけど変わらず。
ふと壊れたっぽいまま放置してたPenMマシンが目についたのでK8X890を取り出して電源・メイン/リセットスイッチ・DVDドライブを接続。さらに余ってた40GくらいのHDDを発掘して接続。メインPCから6600GT引き抜いて接続したあとXPを入れてみたらふつーにDVIにも出力されるし描画が遅すぎることもないよ。つーことは悪いのはマザーボードかよ。
† ひとまずそれっぽいスレを探して眺めてみたら、X2 4200+、AN8 SLI、6600GTの組み合わせで表示がカクカクするのでAbitにメール出したら対策BIOS出すから待てと言われたなんて書き込みがあるよ。そういえばBIOSが更新されてるか確認しようと思ってたのをすっかり忘れてたな。いや、会社から確認しようと思ったらなかなかサイトに繋がらなくてあきらめたんだった。さらに読み進むと1.6で解消されたらしいので重いのを乗り越えて1.6をダウンロード。どーでもええが、ファイルのURLがおかしくてそのままじゃ404になっちまうよ。
ちなみに1.6で修正されたのは
1. Change default setting of Cool n' Quiet to "Enable"らしい。
2. Change Full screen logo.
3. Cool n' Quiet now works as intended.
4. Fixed the issue that certain VGA card does not work with DVI output.
5. Fixed the issue that some 3D application may not run stable in SLi mode.
6. Change some item in DRAM voltage section.
7. Update AMD MCT2
8. BIOS compiled date: 07/12/2005
さっそく6600GTをメインPCに戻してBIOS更新→CMOSクリアでドライバ組み込み前のもっさり表示解消&高解像度で液晶に表示できたーーーーー! くそーBIOSが原因かよー。やられた。
そして気がついたら今日も1時前。あわててPCシャットダウンして寝ようとしたらまだ0時すぎだった。またPCの時計が狂いましたか。