† 今朝は寒いらしいので心の準備をしてたけど、昨日と比べてそうかわらなかったよ。
† mod_uploaderを入れてみたけど、テンプレートいじるのめんどくせ。
使い心地がよかったらおうち鯖にも入れてみようかな。
† と思ったけど使い道がないからいいや。
† 設定変えたら動かなくなっちゃったorz
そして時間切れ。
† 帰宅してからいじってみようかと思ってたけど、夕食たべたらめんどくさくなったのでやめ。
別に急いでないしー。
† 昨日エラーが出て動かなくなったmod_uploaderは、さらに設定変えたら動くようになった。
† ソリッドアライアンス、世界最小のUSBメモリ
「耳に入ってしまう小ささ」だからといって本当に耳に入れなくたっていいのに。
† 明日停電らしいので鯖を落とすように設定して帰宅。
† 眠かったので0時すぎに寝た。
† 10時ごろに目が覚めたけどなんとなくだるかったので二度寝。
† そして次に目が覚めたのが13時前だった。しまった、寝過ぎた。
† Nに電話して14時ごろいつもと違う場所で合流。
もうずっとペースカーがいたので到着は10分ほど遅れたけど。
† 市内をてきとーにうろうろ。久しぶりにZOAとDOSPARAへ行ってみたけど別に買う物はなし。やっぱりOpteron1xxは入ってないね。入ってても買えn(ry
† 何か食べたいけどこのところ外食といえばラーメンばっかりだったのでうどん・そば・その他で何かないかと思いつつ帰宅方向に走ってたけどこれといった店がなかったり、うっかり通過しちゃったりで結局ジョイフル。ハンバーグとカキフライの洋食セットを注文したらパンが思いの外大きくて今日も食べ過ぎ。いつもそうなんだけど、気持ち的にはいろいろ食べたいのに胃がそれを許さない感じ。
† 4時ごろに胃が痛くて目が覚めた。とりあえずミルクティーを飲んでごまかしたけど寝付けなかったのでドリラーやったらとことんモードのイージーで1800m突破で自己ベスト更新しちゃった。
† 中途半端な時間に目が覚めて寝直したから眠いったらありゃしない。
電車の中でも珍しく隣の人が席を立つまで岡山に着いたのに気づかなかった。
† SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
そういえばめんどくさくてWindowsのオートプレイを無効にしてないなぁ。今回問題になったCDはインストールする時に同意が必要っぽいけど、初代エセCDみたいにオートプレイで問答無用にインストールされたらたまらんな。
† 重大なセキュリティーホールが見つかったらしいので、おうち鯖に入れてるphpをバージョンアップしてみた。とりあえず問題はないっぽい?ついでにZendOptimizerを使ってみようかと思ったらまだ4.4.1に対応してないのね。せっかく登録した && NetBSD1.6用バイナリがあったのに。
† だるだる。
そして今日も早朝に胃が痛くて目が覚めたのでねむねむ。
† ぼへーっと車の入れ替えやってたらブロック塀でリアフェンダー付近をすりそうになっちゃった。
† セガ、タイトーの「ダイノキング」販売中止求め仮処分申請
プライズ用のまネコグッズの次は韓国産パクリ(?)ゲーかよ。
† だるだるのまま一日終了。だるだる。
† 8時前に目が覚めたけどせっかくだから何度か寝直して昼頃起床。
† 14時半ごろNと合流して市内うろうろ。
これといって面白そうなものがあるわけでなし。だらだらと帰路につく。
† 東岡山の伴でチャーハンと水餃子を注文したら、水餃子が辛かった(といってもむちゃくちゃ辛いわけじゃないんだけど)ので1個だけ食べてあとは救助隊に助けてもらいました。そして満腹。チャーハンの量は1〜2割減でいいくらいかもしれない。それだと食べた直後は物足りないと感じるかもしれないけど。
† だるだる。
† 濃霧のため電車遅延。
† 今回IOSに見つかったセキュリティーホールは関係あるのかー。
† 本田美奈子.が死んじゃったのかー。ファンてわけでもないし歌とか芝居とかもほとんど知らないけど才能ある人だったから惜しいね。まだ若かったのに。いまさらどうでもいいけど名前の最後に“.”がつくようになってたというのを某所の書き込みを見て初めて知ったよ。
† そういえばこれ以上の修正はもうしませんよって言って、納得してもらったはずなのになんで追加の修正依頼が来るんだろう。
† 日曜日にトレンドで買っていたブルーベリーのワインを飲んでみたら「むっちゃ甘っ→酸っぱっ」という感じで私の口には合わなかったよ。2,500円もしたのに。……付属の紙に書いてあったようにソーダ水か何かで割ればいいのかな?
† なんでワイン飲んだ後に車の入れ替えできるかなんて聞きますか。
† あーうー買い物したい。衝動の赴くままに買いまくりたい。
† だるだ(ry
† 安全性より利便性なのかー。まーどーでもいいけどねー
ってゆーかもうすべてがどうでもいい。
† 担当変わったからもうシラネって、あなただけの問題じゃなかろうに。
† 「そっちのほうこそやる気があるなら取材に来い」ですかそうですか。
† うっかりyum updateやったらphpのアプリが動かなくなっちゃたのでSRPMとってきてコンパイルしようとしたら /usr/lib/php4/ にライブラリがないといってテストで異常終了しやがる。しかたがないからわざわざsharedオプションつきでコンパイルしたものを /usr/lib/php4 にコピーしたのに、今度は別の場所で /usr/lib/php4 にさっきコピーしたファイルがあるからとかで止まりやがった。一体どうしろと。
† そもそもなんでPenIII XEON鯖なのにPen4用の最適化オプションがついてますか。
† なんでspecファイルいじっても-mtune=pentium4が消えないのさ。
† あ、/usr/lib/rpm/redhat/rpmrc をいじったら最適化オプションは直った。
でも最適化オプションを修正したところでライブラリがあるとかないとかで出るエラーとは関係ないしなぁ。
† 早口言葉はもとより通常の会話ですら噛んでしまうのは脳梗塞の前兆ですか?
† 寒い。
と入力しようとしたら眠いと入力してしまった。
† 右側のもみあげの寝グセがなおらず外ハネですよ。
† phpのRPMが作れない問題の続き。
/usr/lib/php4/ にライブラリをコピーしたらテストは通ってるようだったので、spec ファイルで Run tests のところを全部コメントアウトしてやった。けど"Checking for unpackaged file(s): /usr/lib/rpm/check-files /var/tmp/php-root"のところでエラーがでてRPMを作ってくれない。内部から(というか私)しか使わないからバージョン下げようかなぁ。
ところで、MS製品で腹が立ったときはゲイコロでいいけどこういう場合はなにコロって言えばいいんだろう。
† Zend.co.jpのトップページに「Hardened-PHP Projectは,PHPの深刻なセキュリティ・ホールを警告した。(略)なお、PHP 4.4.1 に対応するZend Optimizer は、最新版 v2.5.10 です。」と書いてあるけどNetBSD版はインストーラが「このバージョンには対応していないから互換性リストを見て対応バージョンに入れ替えろ」みたいなことを表示して有効にならないんだけどなー。どーなってるのかなー。
† と思ったら"with Zend Extension Manager v1.0.7, Copyright (c) 2003-2005, by Zend Technologies"なんて文字列がphpinfo();ででてきた。てことは有効になってんの?
でも/usr/local/Zend/lib/Optimizer-2.5.10/にはphp-4.4.xがないからやっぱ無効なんかなぁ。OptimizerとExtension Managerって違うよなぁ。
† ふと思ったんだけど、もしかして別にパッケージ全体をコンパイル・インストールし直さなくても .so だけ /usr/lib/php4/ にコピーして php.ini を編集すればそれでよかったりする?
† あ、いけた。二日間の苦労はなんだったんだorz
† やばいなぁ、どの作業をやって何が終わってないかわからなくなってきちゃった。
† WindowsUpdateやったあと作業中のファイルとかがあったのでそのまま使っていたら何度も「再起動しろ」というダイアログがでてきて鬱陶しいことこのうえない。ゲイコロ
† PSUの発売日が1/26に決定、と思ったらカゼかよ。
ソウルキャリバー3の体験版つき雑誌が出るらしいので週末に残ってたら&&覚えてたら買ってみよう。