西大寺の近況
| 目次 | 
  | 
西大寺市民館そばのグラウンドで気球の試乗会をやっていました。
1回大人500円、子供300円でした。
今度、開催される「邑久バルーンミーティング」のデモだそうです。
すごく乗りたかったのですが、たくさんの人が並んでいたのと子供が乗りたがらなかったので
乗りませんでした。
テントの屋根が普通の白い布ではなく、すだれ(正しい名称がわかりません)になっていたり、
売り子さんたちがみんな着物だったりしてけっこう中世の雰囲気が出ていました。
祭りにはやっぱり太鼓です。といっても今回は「市」であって祭りではないかもしれません。
赤穂の太鼓には金属の打楽器もありました。名前は分かりませんが面白いというか珍しい音がします。
今はやり?のだるま落し大会がありました。我が家も家族で参加しました。
結果は、ご覧のとおりです。
備前長船といえば日本刀。その制作実演もしていました。少し離れたところまで熱気が伝わってきます。
備前焼の実演コーナーでは、体験もできたようです。
一番よかったのがこの手作りの「イライラ棒」です。小学生が作ったそうですが、失敗するとちゃんと
音が出るようになっていました。1回30円で、失敗してもキャンディーを3個もらえます。