† まずお詫び。
唐突に病名と入院するということだけ載せてしまったので、いらぬ心配をおかけしてしまったようで申し訳ない。そもそも、去年秋に検査したときに、前回の内視鏡手術でとり残していたところが将来にわたって悪性にならないとは限らないからとれるときにとっておいたほうがいいと言われたので、意を決して今ぐらいし時期に手術することを決めました。
で、今年に入って前回同様内視鏡での手術を前提に入院前の検査をしてみたら一部悪性の細胞が見つかり、さらに悪性じゃないけど良性でもない部分の範囲が内視鏡で取るにはちょっと広すぎ、もひとつついでに前回の手術あとが癒着してて内視鏡での手術がやりにくいということで、胃の一部を切り取ることになりました。
「早期治療のため」と書いたとおり、癌といっても早期のものなので患部を摘出すればまず完治するようです。それに、内視鏡で三時間も手術やられるより、同じ三時間でも全身麻酔で寝てる間にやってくれるほうが術後はともかく、術中は楽だしねー。
さらに外来では入院期間も術後三週間くらいと言われたから、手術前とあわせて一ヶ月くらいと書いたのに、昨日きいた話だと術後二週間くらいで退院できるらしいので、いまさらだけどあまり深刻に考えんといてください。
ただ、三週間ほどリネIIができないのはつらい。復帰したころにははやい人は二次転職考えはじめてたりして。
† 昨日、デオデオへ長らく使ってなかったPHSをAirH"端末にかえようと出かけたのに端末持ってくるのを忘れてて機種変更できなかったので、今日リベンジ。
† やっぱやめてIIJmioを契約しておいたので接続テスト……先生、繋がりません!
いろいろ確認したけど間違っているところは発見できず。試しにprinの設定を作ってテストしたら無事接続成功。あ、IIJmioのほう#の数間違ってた。修正したら無事接続できたよ。
† 今夜のリネII。
如月さんと目玉狩り。気が付いたら猫使いさんにレベル追いつかれてるよ。
露店でマジックパワーチューニックを37kで売ってる人がいたので購入。
† 10時ごろおきてだらだらしていると、ないぶずからMSNでメッセージがきてたのでしばしチャット。
† 昼過ぎに、デオデオから注文していたものが入ったと連絡があったので受け取りに行く。
† 実は昨日、機種変更の時間待ちで店内をうろうろしているとEXILIMの新型が出ているのをみつけてちょっと見ていると店員さんに話し掛けられつい話し込んでしまい、さらについ先日出たばかりらしいPowerShot S1 ISを見せてもらって一部微妙なスペックながらも欲しまり度急上昇で、気が付いたら翌日には入荷するというバッテリーチャージャーキットもろとも予約してしまっていたのでした。
基本的なスペックは、300万画素(320万だったかも?)、光学10倍ズーム、バッテリーは単三電池と同じ大きさで、アルカリ電池で代用可。PowerShot PRO 90ISよりコンパクトでズームも画像処理も早いのでこれからはこっち使うことになりそ。
† 今日のリネII。
ちょこっとお金ためてマジックパワーホースを購入。目玉狩りでもするかと行って見たら綾っぺさんを発見したので、PT組んで夕方まで目玉狩り。
† 今夜のリネII。
如月さんと目玉狩り。ほぼ同時にレベルアップしたところで村に戻って離脱。
† ばたばたと入院の準備。
† 昼すぎに病院に到着して入院手続き。
† 病棟に行って部屋まで案内してもらったあと放置ぷれい。
† 主治医がこの前の人と違ったよ。予定は未定だったのか。
† 夕方になって病棟の中を案内してもらったり、ノートPCの使用許可もらったり、手術前の準備やらで説明を聞いたり。手術前に浣腸されるのか……鼻から管も前回の入院で入れられたけど最初はむっちゃ違和感あるんだよなぁ。内視鏡よりははるかに楽だけど。
なんだか説明きいてると内視鏡手術より楽じゃない気がしてきた(^^;
† そして暇。
雑誌でも買おうかと売店いったけど、読みたいようなものがなかったよ。
† ラジオでも聞くかーと、久しぶりにFMおかやまを聴いてみたけどラジオ聞くだけってのも手持ち無沙汰で暇だねぇ。
† で、日記を書いてみたり。
手術後しばらくは書けんだろーし、今のうちに書けるだけ書いとかんとね。
† 9時消灯。
全然眠くないよ……
† 昨日がんばって早く寝たら、二時ごろに目がさめてしばらく眠れなかった。
† 知ってる苗字、聞き覚えのある声、もしかしてこっちの病棟にきてるの?
† お約束のようにOpensslにセキュリティホールキター
動けるうちに修正版にいれかえとこ。
† うぬー、なかなか聞く機会がない。
† あら、聞こうと思ったらさっさと行っちゃったよ。
† 手術の説明を聞いてたら、なんだかあちこち管通したり、手術中は人工呼吸器つけられたりで大変そうな気がしてきた。せいぜい麻酔のガスもでてくる酸素マスクしたり点滴したりくらいかと思ってたよ。
† 手術は25日で手術室に入るのが8時すぎ、麻酔やらなんやらの準備が一時間くらい、手術は約二時間、長くても三時間はかからないらしい。一通り処置が終わってリカバリルームという手術後に入る専用部屋に戻ってくるのが夕方ごろだそうです。
小心者なので、どきどきしまくり。
† それはそれとして、あの人が同一人物なのか気になってしかたがない。
† 明日の日記からしばらく更新がとまる予定。
† 暑かったり、隣の人につけてる点滴の機械がぴーぴーうるさかったり、その他諸々でなかなか眠れず。
† 今日はいないのかー
† 暇なのでちょっとぐぐりながら、おうち鯖でもpop before SMTPできるようにしてみた。
便利だー。でも明日からしばらくはPCいじれないからあんまり意味なかったかも?
† 午後に毛剃りをするらしい。
† あー、毛剃りってもカミソリとかでジョリジョリ剃るんじゃなくて脱毛クリーム塗ってしばし放置→ひたすらつまんで引っ張るなのね。最初、シェービングクリーム塗ったのかと思ってたからなんで引っ張ってんだろうと思ってたよ。
† 麻酔科の先生から簡単な説明があったり、手術担当の先生から改めて簡単な説明を受けたり。
† 今日の夕食は白身魚のフライ。最初は注意して食べてたけど骨がないようだったのでバクバク食べてたら終盤になってどかっとでてきたのでちょとまいった。
† そして下剤服用。いよいよ明日かー、緊張するなぁ。
† いよいよ手術当日ですよ。
† 朝6時、そろそろ昨日の下剤がきいてくるはずなんだけど、兆候くらいしかあらわれず。
† 6時20分頃浣腸するからおいでと言われてナースの園へ。そして初浣腸120cc。ぐぁぁ、こりゃ凄い。なるべく3〜5分我慢してくださいと言われたけどとても無理。2分程度しか耐えられませんでした。
† 直腸の脅威が去ったところで手術衣に着替え。
主治医がきて、入院した時から言っていた胆石の存在を過去のCT写真で確認したからついでに胆嚢も切除することに決定。胆嚢とるとしばらくは下痢っぽい症状が続くそーな。まあごく小さなものとはいえ石が入ったままよりはマシか。
† しばらく横になっているところに家族到着。さらにちょっと待って鼻から胃まで管を通す。相変わらず気持ち悪いなぁ。
† 予定より数分遅れて手術室へ。うわー、むっちゃ緊張する。24時間後はどうなっているんだろう。
† 患者取り違え防止のため氏名・生年月日を照合してから準備開始。点滴確保したり背中から痛み止めの薬を入れるための管を挿入したり、足に血栓ができないようマッサージ機みたいなのを足に巻いたり。
† そして麻酔注入。一気に睡魔が襲ってきた。「今麻酔を入れました?」て聞いて「入れましたよ」という返事を聞いた直後くらいから意識なし。
† 「終わりましたよー」という声とともに一気に意識が戻る。おいおい、せめて肺に入れてる人工呼吸器の管抜いてから麻酔さましてよ。意識が戻った直後いきなり苦しくて混乱しちゃったじゃないか。
† そしてなんとかルームでしばし経過観察。麻酔から醒めた直後からしばらくは吐きそうだったけど、徐々に回復してきたよ。それとともにずっとベッドに接してた背中と尻が痛くなってきた。
† 安定しているようなので病棟のリカバリルームへ。
午前中には終わる予定が、手術が終わったのは13時すぎだったらしい。はじまったのは何時だったんだろ。家族がなんで予定よりそんなかかったのかと聞いてたけど、予定よりそんな大幅にオーバーしているわけじゃないからとかなんとかはぐらかしてたなぁ。胆嚢切除は20分くらい追加でかかる程度らしい。
† ひたすら疲れてたのであとのことはあまり記憶にない。
† 姿勢が悪いので普通の人より過重がかかってるっぽい尻が痛ぇー
背中も痛いけど。
† 微妙に腰や背中を浮かせてごまかしつつどろどろと眠る。
† 胃が痛い。胃潰瘍になった時と同じような痛み。鎮痛剤を点滴で入れてもらったり、座薬を入れてもらったり。これでしばらくはそれなりに痛みは治まるんだけど効果時間がすぎるとまた痛くなる。
ということを何度も繰り返し。
† 背中から入れている痛み止めを一段ゆるいものに交換。そしてまた痛い→痛み止め→しばらくおちつく→以下略のループが始まる。しかも背中からの痛み止めがちょっと弱いものになってるから痛みはさっきより大きいからたまらん。
† リカバリルームは4人部屋なんだけど、同室の付き添いの人が事あるごとにぶつぶつ患者に文句言ってるのがイライラする。あんたは健康だからなんでもできるんだろうしハキハキしゃべれるんだろうけど、手術後の患者は体力落ちてるんだからいちいち文句言うなよ。そもそもここは術後、一般部屋へ戻れるよう回復させるのための部屋ってこと忘れてないかい?
† もう一組の付き添いもなんか声がでかいなぁ。こっちはしんどいのに、話し声が頭に響いてきて余計にしんどくなるよ。
† でも何もいえない小市民。
† 夜中がまた痛かった。
† 朝になって昨日の痛みが嘘のように楽になった。とはいってもまだ痛いんだけど。
† なんて思ってたらぐちぐちと文句垂れられてた人のところへお見舞いに何人かきた。それは別にいいんだけど、見舞いにきた人にまで延々愚痴るなや。つーか見舞いに来たやつらちとうるさいぞ。
さらに、こっちのベッドに何度もぶつかっといて知らんフリかよ。
† そして頭痛+熱→座薬。
† やっと静かになったかと思ったのもつかの間、もう一組のほうへ見舞いにきた連中がまたうるさい。やかましい。うざい。大声で休みなしに話しつづける。勘弁してくれ、ここ病室のなかでも術後回復のための部屋なんだよ? 尿の色がちょっと赤みがかってるくらいでギャーギャー身内で推理してんじゃねーよボケが。
† 看護婦さんを呼ぶだけの気力も尽きてひたすら早く立ち去るのを祈りつづけて4時間後くらいにやっと帰ってった。最初から最後までうるさいやつだった。
† で、看護婦さんが体を拭いてくれると言っていたのが熱のため中止。コロス
† 解熱剤でなんとか排熱して夕方に体拭いてもらえたよ。あー、すっきりした。あとは頭を洗いたい。
† なんか、うるさい見舞いがきてたほうは患者が熱がでてきたなんて言ってたけど自業自得じゃボケ。そのまま死ね。
そして歩行練習。
今日歩ければ明日にはこの部屋とおさらばできるので、無理して歩いた。
ベッドに戻ったあと「歩いてすっきりした」なんて言ったけど、ほんとは嫌な汗と頭痛でちょっとつらかったのはここだけのひみつ。
† たまに聞こえてくる愚痴を無視しようと努力しつつ寝る。
順調にいってれば今日は下の部屋に戻れてたのになぁ。
† 愚痴りのほうの患者が突然「痛い」と叫んでかなり苦しそうにしはじめたので愚痴がナースコールしたのはいいけど、非常に落ち着いた声で「ちょっときてください」なんて言うもんだから看護婦さんがすぐきてくれなくて患者がかわいそうだった。というのが二回発生してたよ。しかも看護婦さんがきたらなにやら必死に「自分は悪くないよね?」みたいなことを確認するような話っぷりで状況説明してるし。まあ、本当に悪いことはしてないんだろうけど。
一回目のあとお見舞いの人がきてさっそく話してたけど、本人はあれでものすごくびっくりしていたらしい。
† 元の部屋に戻れたーーーーーー
† ああ、リカバリルームにいるより安静にしていられるよ。
† おうち鯖の設定一部間違ってた模様。
メール送信できなくなってた。
しかし、ぐぐって情報探したけどどこが悪いのか分からず。RELAY_CTRL_RELAYCLIENTの書き方が悪いんだとは思うんだけど、どう悪いのか分からん。まあ、どこから送るんでも全部POP before SMTPにすりゃいいか。
† 若くてかわいい看護婦さんが体を拭いてくれたわけですが。おかげで大変すっきりさっぱりしたんだけど、一部がほんのり反応しちゃってごめんなさい>看護婦さん
† 母方の伯母さん夫婦がお見舞いにきてくれていい気分転換になりました。
† 暑い。
† ノートPC使ってたら頭痛くなってきた。
† しかたがないのでおとなしく寝ようとしたけど、暑いよー。
† 平和になったと思ったら、夕方から廊下で大声で雑談しているアフォがいるらしくてうるさい。7時すぎて「面会時間は終わりましたので」とか言って追い払われてたから見舞いにきたやつか。まったく、どいつもこいつも迷惑な。
† これで静かになるかと思ったらまだ話し声が聞こえるよ。患者もまじっとったんかい。
† 尿道の管もとれたーーーー
少々動いても外れないのはどうなっているんだと思ったら、管の先端がちょっと大きくなってるのか。管を抜くときはなんとも言えない不思議な感覚でした。
† 今日は痛みもかなりひいて楽になりました。二日前までのしんどさが嘘みたい。
† でもノートPC使い始めるととたんに疲れるな。
† 今日も暑い。
† そういえば手術前に気になってたあの人はやっぱり本人だった。けどそれとなく探りを入れてみたけどさすがにこっちのことは忘れてるみたいでした。まあもっと話せば思い出してくれそうだけど、それはそれでちょいとナニだしなぁ。
† 頭洗ってもらったー。すっきりーーーーーーーーーーー
† 夜中に点滴のチューブさしてる部分が限界に達したため、違う場所にさしかえ。
† なんか、昨日の採血で結果がよかったら今日から重湯を飲み始めようかと言われて、結果もよかったらしいんだけど何も出ないなぁ。
† なんて思ってたら水をちょっとずつ飲み始めていいという許可が出たよ。
† しかし、予定よりスケジュールがちょっと遅れてるから退院もあと二週間よりはかかるかもしれんなぁ。それだと祖父の納骨に間に合わないよ。
† 明日から重湯開始ー
† なんだかまた点滴が漏れてますよ。
ということで刺しなおし。しかし、ボロボロになってそうな血管なのでちと不安。
† わりとノートPC使っていられる時間が長くなってきた感じ。
† 夜中に点滴漏れ発生。しかし血管がどうこうじゃなくて、チューブのつなぎ目から漏れてきただけなので大事には至らず。
† 重湯をまずは30mlくらい、ゆっくりまったりと時間をかけて飲む。
† 二時間ほどあけて再び同じくらいの量を時間をかけて飲む。
† 売店へアクエリアス買いに行ってみた。疲れたー
† 昼は重湯と魚かなにかのスープ(汁だけ)をそれぞれ30mlくらいずつ、重湯→二時間くらい放置→スープと飲む。
† 頭洗ってもらってすっきり。
† また腕が腫れてますよ。てことでまたしても針刺しかえ。
† 夕食で重湯30mlちょいを昼より早めのペースで飲んだらしゃっくりがとまらなくなっちゃった。腹いてー
† すっかり忘れてた日記を書こうとしたけど、できごととか時系列とかけっこう忘れてていいかげんにしか書けないや。
† デジタル放送のコピー防止へ
結局こーなるわけね。
† スープを30ml足らず飲んだら、ゆっくりのんだつもりだったのにまたしゃっくりがしばらく止まらんかった。