† Nに電話して13時ごろ合流の予定が、定期を買わないといけなかったのを思い出して10分か15分遅れで合流。
† 市内へ行く途中、せっかくだからSの家の前を通過したら庭掃除をしているSを発見。
車を出すからそのへんに停めとけとのことなので、車停めて合流。
† NのPCのHDDがお亡くなりらしいので、パーツ買いにDOSPARA付近へ。
ケースファンをCPUクーラーのファンに流用してたのを思い出したので、DOSPARAでケースファンを購入。昨日ヒートシンク買った時の店員さんがいたのでちょっと話したら、私が買おうとしていたファンはCPUクーラーとして使うにはよろしくないと教えてくれたので、大丈夫そうなのを教えてもらってそっちを購入。
パソコン工房でPC2100 256MBのメモリも買ってみたり。
40〜80GBのHDDはどこも似たような値段だなー。USB接続の3.5インチHDD外付けケースってなんでこんなに高いんだろう。
† メディオ!でPS2版エスプガルーダを発見したので買ってみた。きっと未開封のまま放置だろうな。
† AmiParaで久しぶりにBG3やってみた。駅前のゲーセンで高校生が占拠しはじめてからすっかりやらなくなってしまって、鍵も持ち歩かなくなったので鍵なしでDC2@超上級はそれなり。現行インプレッサ@中級Bもそれなり。
† 箱パッドをUSB接続するためにケーブルちょん切ったものの、はんだごてが行方不明だったので、圧着するような何かよさげなものはないかとメガマートに寄ってもらったけど、それらしいものは見つからず。素直に変換器買えばよかったかと思ったけど、もうケーブル切っちゃったしなぁ。
† 今夜のPSOBB。
誰もいなかったので、2ndでノーマル遺跡2の途中まで。やっぱり遺跡3まで行かないといいものは出ないかなー?
† 中途半端な時間だったので、CPUクーラーのファン交換したりケースファンつけたり。
ケースファンは後ろにつけようと思ってたんだけど、後ろはもっと大きいファンがつけれそうだったので前につけてみた。
CPU用のファンをつけるときに、狭いスペースに指つっこんで指先でコネクタ押し込んでたら「ぱきっ」という音とともに爪の先がすこし割れちゃったよ。くそう、やっぱこのケース嫌失敗だったか? でも、メンテナンス性が悪い以外はけっこう気に入ってるんだけどなぁ。
† 台風の影響で学校はのきなみ休校。おかげで電車内は激しく平和ですよ。
† 岡山市内は大した影響なかったなぁ。
† PAL8150: インストレーションガイド(http://www.micforg.co.jp/dxf/X001ZF1Q-B.pdf)を見たらファンはヒートシンクに風を送るんじゃなくて吸い出す方向につけるようになってる。逆につけてたよ……
† そいやー昨日PCパーツみてまわってる時に、GeForceFX5700Uとか5950とかをうっかり買ってしまいそうになったけど、電源が心許ないしゲーム目的のPCじゃないんだからとなんとか思いとどまったよ。
あと、DOSPARAに入ってたX800ProはGIGABYTEのもサファイアのもなくなってたなー。そのかわりX300とX600が入ってたけどイラネ。それからLGA775だったかのマザーボードも入ってたけどこっちは対応CPU置いてなかったよ。置いててもいらんけど。
† 実はリネIIオープンベータが今夜いっぱいまでだったのを知ったので、如月さんいるかと思ってON行ったけどいないようだったので、残りアイテム受け渡しは断念。
† 今夜のPSOBB。
2ndでノーマル遺跡へ行ったものの、ほけーっとテレビ見たり、CPUファンを逆向きにつけてしまってたのを思い出して付けなおしたり、EVEREST Home Edition入れてみたら+5Vが3Vそこそことか表示されて悩んでみたり。WinXP 64bitに対応してないからだと思いたい。
とか横道それまくって気が付いたら0時すぎ。
† すっかり忘れてたけど、注文してたPCが届いたのでさっそく開封。
† 付属品をチェックすると、謎のへんなケーブルを発見。よく見てみたら謎の60ピン→D-Sub15ピン×2への変換ケーブルで、グラフィックボードからは謎の60ピンコネクタが一つでてるだけ。あのー、DVI出力はいづこへ? DVI出力が欲しくてこのボードにしてもらったのにー
† てきとーにぐぐってみたけどよくワカランので別のグラフィックボードを買ってもらうことになりました。3Dがらみの性能はいらないので、せっかくだからParheliaP750かP650あたりにしようかと思ったけど高かったので断念。他のをてきとーに探してみたけどどれもイマイチ。DeltaChromeはちょっと心惹かれたけどやっぱり却下。
紆余曲折の結果、P750とたいして変わらない値段のGFFX5700Uになりそな感じ。
† 「マザーボードをコンデンサで選ぶスレ」だったかいうのをちょろっと見てみたけど、わけわからん。最近のASUSマザーに使われているコンデンサは品質いまひとつのメーカー製らしいということがわかったくらい。
† PSOしようかと思ったけど、だるかったのでやめ。
† PSOBBは昨日朝からメンテ中だったんかい。
† 本社サーバの具合を見に行ったら、Apacheが起動してなかった。よくよく聞いてみたら工事で一度停電してたらしい。そして入れたと思ってた起動スクリプトが入ってなかったのでブラウザからアクセス不能になってたようで、起動スクリプト入れてついでにftpdもインストール。
† だらだらと掲示板みてまわったあとPSOやろうとしたら、サーバが1〜5までしかなくてどこも満員。なんとかスキマに入り込めたけどなんとなくやる気が萎えたので落ち。公式をみてもアナウンスはなし。相変わらず解決してから事後報告するつもりなんか?
† AOpenのGFFX5950カードとかどうかなぁ……と思ったけどParheliaも捨てがたい。
† ノートにWinXPを再セットアップ。BGMのボリュームでかすぎですよ。しかもインストール終わるまで調整できない……ゲイコロ
† GFFX5700は無事注文までこぎ着けれた模様。
しかし、今回の件とは関係がないその他注文がけっこうな額になっているらしいので、どうせならGFFX5950とか6800Uとかにしてもよかった、わけはないか。
† みっちょんとこから jp.shockwave.com/games/puzzles/zookeeper/zookeeper.html へいってひたすら遊んでたら眠くなったのでPSOやらずに寝る。
† と思ったけど風呂に入ったらちょっと目が覚めたので、結局0時前まで掲示板徘徊してしまった。
† 欲しいなら…買えっ | ●ペプシブルーを飲んで、う○こが緑色になった人を数える実験●(http://hacchan.jugem.cc/?eid=155)
昔入院してた時、教授回診の前にメロンソーダを飲んでた私と隣の人の舌がそろって緑だったことはあったなぁ。
† 今日も今日とて掲示板徘徊したり、酔っぱらいのおっちゃんとチャットしてたら眠くなったので寝る。
† 携帯の着信音で起こされる。
† Sからのメールだったので折り返し電話。
† 父親PCがメモリ256MでWinXPだったので、入院してたときの医療費が一部返ってきたことだしせめて512MBくらいにはしとこうかと思いどのメモリが使われているのか調べようと思ったら機種名・型番どっちでぐぐっても仕様が見つからず。メーカーのサイトにすら掲載されていない。ソフトのアップデート情報には機種名でてきてるのに。
† そうこうしているうちに出かける時間になったので、デオデオかベスト電器あたりで聞きゃいいやと思って出発。予定より数分遅れでSと合流。さらに10分遅れでN到着。
† 夢コロにでも行くかーってことで夢コロ行ったら駐車場いっぱいで入れず。
† 元気が出る食堂で久しぶりにプライズものにはまってしまって無意味に扇子が増えたり、UpGarageでホイール見たり、ランドマークでもやっぱりホイール見たり。そいやー、そろそろタイヤ交換せねば。
† 夢コロに戻って「日の目を見なかった戦闘機」みたいなやつに震電があったのでひたすら挑戦。そして大敗。
† ベスト電器に寄ってもらってメモリの対応表を見たらここにも機種名載ってませんよ!
しかたがないので店員さんに調べてもらったら「本社のデータベースも調べたんですが見つかりませんでした。教育機関や企業専売モデルのような特殊な機種の可能性があります」なんて言われる始末。だみだこりゃ
† 閉店間際のDOSPARAに駆け込んでGA-K8VT800M、Athlon64 2800+、Seagate S-ATA 80GB HDD、どこかのDVD-ROMドライブ、店員にそそのかされてInfinion PC3200 CL3 512MB×2、WinXP homeを購入。むむう、けっこうな金額になってしまった。
† 余ってたスリムケースに組み込み。あー、スリムケーブルとFDD買うの忘れてた。とりあえずフラットケーブルで我慢しよう。
† 順調に組み立て終わり、いざWinXPをインストールする段階になってS-ATAのドライバがなくてインストールできないことが発覚。インストールするにはフロッピーにドライバ入れて途中で読み込ませないといけないらしい。CD-ROMから読んでくれないかと期待したけど「FDDが繋がってねーよヴォケが」言われてだめだったよ。明日FDDその他買ってこよう。
† 昼前に起きて父親PCのメモリを調べようと思って、まずCrystalCPUIDで見てみたらシステムクロック100MHzってどういうこと? CPUはせれ2.6GHzなのに。まさかいまどきPC-100なんつーふざけたメモリ載っけてるんじゃあるまいな。
† なんだかよく分からなかったので、筐体を開けようとしたら開け方がさっぱり分からず苦戦。マニュアル見ようと思ったらマニュアル自体が見つからないし、ぐぐっても出てきやしないし、それ以前になぜかブラウザでアクセスするのが異様に遅いのでタスクマネージャ見てみたらノートソプロキシがCPU97%とか使ってるし。なんだこれは。
† あちこち押したり引っ張ったりしてたら開いたので見てみたら、サムスンのPC2700のが載ってたよ。はて、PC2700ってクロック166MHzあたりじゃなかったっけ……一体どーなってんの?
† 謎は残ったままだけど、とりあえずメモリの種類がわかったのでNと合流して買いに。
† アプライドでFDD+CF,SM,その他諸々が一緒になったやつを買おうと思ってたんだけどなんかイマイチなので中止。
† パソコン工房に寄ってIDEとFDDのスリムケーブル購入。
† DOSPARAで有名メーカー製チップ搭載らしいPC2700 256MB、ロジクールのキーボード、謎メーカーのマウス、FDDを購入。CPUクーラーも何か買おうかと思ったけど、いいのがなかったのでやめ。
† 帰路に就いていたところ、フロッピーディスクを買い忘れていたことを思い出したので、デオデオに寄って購入。ついでに光学マウス用らしいマウスパッドとスリム型のイーサネットケーブルも買ってみた。
† 帰宅してもろもろ取り付けてインストール開始。最初、どれをフロッピーに入れればいいのか分からずインストール失敗しまくってしまいダメかと思ったけど無事インストール完了。
ところで、てきとーに買ったDVD-ROMドライブがAOpen製だったんだけどこれが振動でかくて音もうるさくてハズレ感たっぷり。
† 最低限の設定ができたので、Win98にメモリ64MBの古そーなノート使ってた母親にプレゼンツ。データ移行しようとしたんだけど、うっかりイーサネットケーブルに足をひっかけたらコネクタからケーブルがすこーんと抜けちゃったので未遂に終わる。orz
† 今日は病院。
待ち時間にソリティアやろうとしたらルールを忘れててしばし悩んでしまった。
† あー、病棟に寄っていこうと思ってたのに忘れてた。
† 今週末に行こうかと思ってたけど、せっかくだから今日戸田レーシングへ行ってタイミングベルト交換を頼む。ついでにエアコンのコンプレッサーの音がうるさくて振動も大きいので交換してもらおうと思ってたら、ガス補充だけで治ることもあるから交換するまでもないかもと言われたよ。そしてコンプレッサー作動時にエンジンパワーけっこうもっていかれるのは単にエンジンがヘタってるだけらしい。なんてこったい。
† 当初の予定では、今日は日程だけ決めるはずだったんだけど代車があるからすぐ預かれるとのことだったので、ついでに預けてきました。
† 久しぶりに三宅さんに電話してみたけど、寝てたよーで反応ナシ
† 7-11で弁当買って帰宅したら全部のドアに鍵がかかってて、さらに家の鍵は車の鍵といっしょに預けてしまっていることを思い出してしまい家には入れず。しかたがないのでソリティアやって親が帰宅するのを待ちぼうけ。
† データ移行とかノートソインストールとか。ノートソ入れたら終了に時間がかかるようになっちゃったよ。なんか気持ち悪いなぁ。
† そういえば、今回買ったロジクールのキーボードは普通のキーボードだとファンクションキーにあたる部分に早送りとか再生とかいったマークが刻印されてて、普通に使おうとしてもファンクションキーの役割をはたしてくれない。ファンクションキーとして使おうと思ったらキーボード左側の'F'ボタンを押さないといけなくて、しかもNumLockとかと違って起動時に自動的に押した状態にはなってくれないのでかなり鬱陶しい。WinXPのインストールもこの罠にはまって何度も失敗したよ。
キーボードも買い換え必要な予感がして敗北感たっぷり。
† 中途半端な時間に目が覚めて二度寝したので眠い。
† 昨日、病院の待ち時間でソリティアやって以来ぷちハマリ中。電車の中で居眠りしようと思ってたのにずーっとソリティアやってしまった。
† GFFX5700Uキター
けどDVIケーブルを注文し忘れてた罠。
環境移行させる時や他PC設定する時にケーブル繋ぎ変えなくていいようにと思ってDVIにこだわったのにー。しばらくアナログで繋いどいてと言われてしまった。よよよよよー
† セレ2.6GHzのシステムクロック100MHzはふつーらしい。そもそもシステムがどう接続されているのかよく分かってないんだけど、メモリは親PCの場合166MHzで動いてて、CPUとはDDR+DualChannelで非同期400MHz相当で通信、CPU以外からもメモリアクセスがあるからメモリの帯域がまったく無駄になってることもない……んだとか??????
どこかでシステムダイアグラムでも見ればちっとは分かりやすいんだろか。システムクロック100MHzが異常じゃないってのが分かっただけでもういい気もするけど。
† 帰宅してからもひたすらiPAQでソリティア。
とりあえずPCを立ち上げはしたものの、結局何もせず。気がついたら0時すぎてたよ。
† ねーむーいー
† 昨日はport135,445へのアクセスがいつもの倍近くあったっぽい。
† CPU対応マザーボードの保護カバーを外す際の注意点 とか http://www.border.jp/uploader/img/6313.jpg とか。
MSIのは本当にこんなこと書いてあるんだろうか。
見るからに弱々しい外観の通り、本当に繊細かつ精密に作られています。
CPUが曲がったままロックすると、一発で壊れます。
金属カバーをゆっくりと押し下げます。ゆっくりと、ですよ。ゆっくりと。
† 今日もソリティアはまり状態で、PC起動したまま放置→眠くなったのでシャットダウンして寝る。