日記


9月下旬の日記へ


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#01
2004/10/01

注文書を作るだけなのにやたら時間がかかってしまった。

ITmediaニュース:「ACCSは十字架を背負い続ける」――久保田氏、情報漏えい事件を語る

ネット情報セキュリティ研究会(NIS)技術調査部長の萩原栄幸氏は、「国内のWebサイトは脆弱すぎる」と指摘する。「ある有名大学のWebサイトに、不正アクセス禁止法に抵触しない程度の簡単なバックドアを仕掛けたところ、大学の教職員名簿がまるごと見えてしまった」(萩原氏)。
不正アクセス禁止法に抵触しないバックドアってどんなだよ。

ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃の2004.09.30 追記ぶんがまたやばそう。

216.239.244.98から公開してる全部のhttpdにIISのセキュリティホール突きたそうなリクエストがたくさんきてたよ。

だらだらと掲示板ぐるぐるしてたら眠くなったので今日もPSOやらずに寝る。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#02
2004/10/02

10時前に起床してだらだら。

14時ごろNと合流してだらだら市内へ。

DOSPARAでAV8-3rd Eyeが入らんなぁと思いつつふとカウンターのショーケースを見たらParhelia 128Mが39,800円に値下げされてますよ。くそう、お金あったら買うのになぁ。つけるPCないけど。

パソコン工房に行ったらSから電話。青江のAmiParaで合流することに決定。

ちょいとベスト電器に寄り道してCD購入。

すぐには着かないだろうからと思っていたら、Sは20分も前に到着していたらしい。
そして節約するはずだったのに、ついプライズものにつぎ込んでしまった。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#03
2004/10/03

今日も10時ごろに起きてだらだら。

Sから電話があったので、13時半ごろ出発。

だらだらとゲーム。PS2版NFSU-Jで対戦しようとしたけど、なぜか2P側はアクセル・ブレーキが右アナログスティックでしか反応しない。コントローラーの設定が悪いのかと思って見たけど間違ってないし、1Pと2Pのコントローラーをつけかえてみても変わらず。
エンジン音も先行しているほうしか出てないようで、なんともやりにくかったよ。

ところで、クイックレースで装着できるパーツはUGモードで増やさないといけないんだけど、うっかりUGモードをクリアしてしまったら買い逃したパーツはもう買えないらしい。どうしても買い逃したパーツが欲しければ新規データで最初からUGモードやりなおしだそーで。-Jでバイナル増やす暇があったらこのへんなんとかしてほしかったなぁ。

だらだらとKOF MIで対戦。
知らないキャラばかりなのでコマンドさっぱりわからず。わかっても思うように出せずで勝率はやたら低かったかもしれづ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#04
2004/10/04

Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる : IT Pro ニュース
場合によっては恐いなぁ。

WinXP SP2を入れてからDNSの応答が鈍くなった気がする。

なぜかネットワークの設定でセカンダリDNSが0.0.0.0になっていたのでこれを削除してみた。けど変わらなさげ。

気がついたらナイちゃからメッセが飛んできてたので反応してみた。
某鯖は動かすだけでも大変なのに、動かしたところで使う人はいないからいまひとつやる気になれんそーで。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#05
2004/10/05

他の人が使いたいらしいのでCOBOLコンパイラを鯖に入れたり、MacOS9で使えるフリーのsshクライアントやらftpクライアントやら探して入れてみた。2,3年前はMac用のftpクライアントは売り物やシェアウェアばかりだったけど、なんとか使えそうなのが一つ見つかったよ。

Macから鯖にログインできるようになってCOBOLコンパイラも入ったと思ったら、エラーが出てコンパイルできないらしいので調べてみたけどソースにおかしいところは見あたらず。行番号入れてみても「7 桁目が不当な指示子です」という同じエラーが出るだけ。
んで、ぐぐってみたら、COBOLは7桁の行番号入れないといけないのね。サンプルプログラムでは行番号なんて入ってなかったんだけど、今回鯖に入れたOpenCobolでこのソースをコンパイルするには -free というオプションをつけてやればいいらしい。

めでたく最初のサンプルはコンパイルして実行できたものの、次のサンプルがまた「不正な式」だとかでコンパイルできない様子。サンプルと見比べてみたけど間違ってるところも見あたらず、原因がさっぱりわからんので逃げ。

それにしてもCOBOLはめんどくさそうだなぁ。

Adobeオンラインからの広告メールによると、今ならPhotoshopCSへのアップグレードが5万円らしい。かなり心惹かれたけど、よく考えてみたらPhotoshopCSが必要な使い方なんてしてないからイラネ。それよりIllustratorの廉価版出してくれんかのぅ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#06
2004/10/06

東芝のHDDレコーダがOpenProxyになってしまう問題の対策版が出たそーで。
重要なお知らせ:セキュリティ設定のお願い

今日はPSOBBやろうと思っていたけど、いざやろうとしたらどうにも面倒になってしまい、結局何もせず。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#07
2004/10/07

なにやら大したことないと思っていた台風は勢力を強めているようで。

みっちょんとこの日記が今日も更新されてないなー、と思いつつふともくじでリロードしてみたら10月がでてきたよ。
トイレのあとに手を洗わない人は普段そんなに見かけなかったんだけどなぁ。どうでもいいけど、昔、深夜ラジオの投稿で人差し指と中指だけに水をかけて「ピッピッ」と振って出て行った人がいるってのがあったのをなんとなく思い出したよ。

今日もなーんもする気おきず。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#08
2004/10/08

午前中は平和だったけど、夕方になって忙しかったよ。
さらに出てもまったく意味がなかった会議で時間とられてしまった。

今回の台風はこっちにはたいして影響ないんかな。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/10a.html#09
2004/10/09

10時ごろ起きてだらだら。

またベルトが鳴きだしたので戸田レーシングへ行ってみてもらったけど、あずからないと原因を特定できないと言われたので代車で帰路につく。今回はキャロルですよ。バネがぼよんぼよんですよ。曲がるとタイヤがヨレますよ。普段50km/hくらいで曲がれるところが恐くて40km/h以下でしか曲がれませんよ。


10月中旬の日記へ
日記トップページへ
ホームページにもどる
このページについてのご意見、ご感想や記載事項についての間違いの指摘などは
maguna@CRX-delSol.net までお願いします。