日記


12月上旬の日記へ


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#10
2004/12/10

結局、Windows入れ直し。
いろいろソフト再インストールするのめんどくさいな。

昼過ぎにあらかたインストール完了。ついでに秀丸からサクラエディタに乗り換えてみた。

CD-ROMの調子が悪いのでどさくさにまぎれてDVD±RWを買ってもらおうと試みたけどあえなく失敗。

Kui-1グランプリはわざとらしすぎてつまんね。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#11
2004/12/11

昼前から夕方ちょい前まで祖母の十三回忌で法事。来年二月は祖父の一回忌ですよ。

メインPCの内蔵音源もDVDプレーヤーにつないでみようと思い、変換コネクタを買いに市内へ。
せっかくだからDOSPARAにも寄ってみたらDFI 855GME-MGFを発見。しかも残り一枚ですよ。でも肝心のCPUが見あたらなかったので今回はあきらめるかと思いつつパソコン工房へ行ったらPenM745,765以外の在庫があるよ。こりゃー買うしか! てことで銀行行ってお金おろしてDOSPARAへ戻ったら、さっきはなかったPenM725がショーケースに置かれているよ。
というわけで、DFI 855GME-MGF、PenM725、ノーブランドPC2700 CL2.5 256MB×2を購入。

パソコン工房へ行ってせっかくだからWinXP MCE 2005+純正リモコン+FDDを購入。光学ドライブとHDDは使ってないのがあるからそれを流用、ケースもとりあえずOA倉敷閉店セールで買ったごついのに入れるとして、問題は電源だなぁ。余ってるantecのは下面に吸気ファンがついてるからごついケースに取り付けられないんだよなぁ。てことで前面吸気のを探した結果、鎌力 準ファンレス420Wを購入。ついでに見つけたIBM SpaceSaverKeyboardも購入。がんばれ向こう3ヶ月くらい先までの自分……つってもがんばったってどーせ給料増えないから無駄遣いを控えるという消極的な方向にがんばれ。

酔っぱらいのおっちゃんとチャットしつつくみたて。
CPUクーラーを固定するのに四隅をネジ止めするんだけど、どこまで締めていいのか悩む。
マザーボードをケースに固定しようとしたらスペーサーがないよ。と思ったらあらかじめ何個かケースについてるのか。でも固く締められててとてもじゃないけど外せない。手持ちのはネジのピッチがあわなくてだめだし、どうしたものか。

なんとなく組み付けには外す必要のない左側の側板を外してみたら新たな付属品発見! こんなところに隠すなー

おや、このマザーボードは前面USBコネクタ用の端子はないのかー。増設IEEE1394用の端子はあるのになぁ。
ところでLEDのコネクタはどっち向けに挿せばいいんだろか。てきとーにつけて光らなかったら挿し直すか。

ううむ、見事に中身がスカスカだ。

そして事件だホームズ。
鎌力の背面でっぱってるヒートシンクのカバーがケースはパネルに干渉して取り付けれないよ。
カバーをはずそうかと思ったらバラさないと外れないようになってるし、どうしたものか。メインPCの電源と交換すればよさそうだけどめんどくさいしなぁ……かといってネジ止めしないというのも気分的に嫌だし。試しにantec True550を置いてみたらファンと天板の隙間が1cmくらいあいてるよ。これだけあれば窒息することはないかな? 当面これで動かしてみるか。にしても鎌力どうしよう。

LEDの接続は間違ってなかったようなのでWinXPをインストール開始。フォーマットが遅い。ファイルコピーも遅い。DVD-ROMドライブがうるさい。Disk2を入れろと言われて入れ替えてしばらくコピーしてたあとまたまたDisk2を入れろと言われたよ。ずっと放置してたから読み込み失敗しているのかと思ったけどそうでもなさげだったので、よく見てみたらDisk1に入ってるファイルをコピーしようとしてたよ。ゲイツコロス

起動直後はふつーのXPなのか。ひととおりドライバ入れたあとリモコンでへんなボタン押したらMCEのメニューが立ち上がったよ。なーんにも入れてないからなーんもできないけど。DVDの再生って相変わらずサードパーティーのソフトが必要なんだろか。

酔っぱらいのおっちゃんがOCシロシロうるさいのでFSBを133、MemoryRatioを4:3にしたら「ぴーーーーーーーーーーーーーー」っと音が鳴って起動しないよ。メモリクロック上げすぎかと思って1:1にしても変わらず。当然5:3でも同じ。やっぱりOC用の高いメモリ買わないといけないんだろか。

おっちゃんにあれこれ聞いたりぐぐったりしていたら、CLを2にしないといけないみたいな記述を発見。BIOSメニューを探してCL2にしたら起動したよ! と思ったら途中で画面がまっくらになる。HDDの音から察するにOS自体は動いてそう。電源ボタンおしたら普通にシャットダウンしてくれたよ。うむー、やっぱりメモリなんだろかなぁ。

ふと思い立って放置してたX800PROをつないでみたら無事起動したよ。でもちょいと起動に時間がかかるかも?
SuperPI 104万桁が41秒なのはやっぱりメモリかなぁ。おっちゃんにせかされつつCrystalMarkやってみたらMemoryのスコアがRead 1912.15 MB/s, Write 654.47 MB/s, Read/Write 640.63 MB/sとなったからWriteのせい?

調子に乗ってFFベンチVer3を実行したら途中で固まっちゃったよ。やっぱり1.6GHz→2.1GHzは無理があったかと思って一度は戻したけど、やっぱりFFベンチが途中で固まる。よく考えてみたらX800PROのBIOS書き換えてXTPEにしてて、XTPEのクロックだと正常動作しないんだった。そんなわけでATI Tray Toolを使ってコア475/メモリ500MHzにして無事完走。さらにFSBを133にして実行しても無事完走。これでメモリさえ速いのに交換すればもちょっと快適になるかな? ただ、メインPCじゃないし重い処理をさせる予定どころか使う予定もないから定格動作でなんら問題ないんだけど。

あとは、おっちゃんのリクエストでOC状態でもちゃんと音が鳴るのか確認。最初、CDの再生だろうがWMAで取り込んだものだろうが全然音が出なくて悩んでたんだけど、コネクタさす場所間違ってたよ。メインPCだと真ん中がLineOutなのにこっちは左端なんだもんなぁ。
SE-150PCIに比べてちょっと音が軽いというかなんというか。そんな気がしたけど謎。はっきりと違いがわかる耳じゃないので宝の持ち腐れ感が充満。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#12
2004/12/12

昼前に起きてだらだら。

Nに電話して14時前にいつもの場所で合流。

ジェームスへ行って昨日球切れに気づいたヘッドライトのバルブを購入。ライセンスプレートのランプも片方切れてたけど、こっちは昔のホンダ系特殊形状で対応品が見つからず。
今まで青白系を買ってたけど今回は視認性重視の黄色にしてみました。
駐車場で交換したけど、コネクタのはずし方を忘れててやたら時間がかかってしまった。

元気が出る食堂にでも行ってみるかと思ったらやたら渋滞してたので断念。昨日はわりと空いてたのになぁ。

そいやPCパーツ買ったことに気をとられて忘れてたけど、ちゃんとオーディオケーブルも昨日のうちに買いました。変換コネクタは見つからなかったので無駄に長い3.6mのケーブル。2.5mでよかったのになぁ。

頭文字Dの新刊が出ているのを思い出したので本屋いって購入。ついでに女神さまっ30巻も購入。

そいやーIBM SpaceSaverKeyboardはキータッチがいいね。マウスのボタンに該当するところはふにゃふにゃしててちょいと気持ち悪いけど。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#13
2004/12/13

Matrox、PCI Express版「Parhelia APVe」
キター? でもDirectX9フル機能じゃなくて単に今あるものをPCI-Eに対応させただけ?
HDTV出力がらみがちょっと変わったのかな。

PenMマシンのメモリ速度が気になったのでクロックを定格に戻してCrystalMarkで確認したらDDR266→DDR333に戻ったぶんほんのりスピードアップしてたよ。再びFSB133MHzにしてメモリタイミングを7-3-3から6-3-3にしてみたら起動はしたけどCrystalMarkでの結果が7-3-3のときより少しだけ遅くなった。6-2-2とか5-3-3とか試してみようかと思ったけど面倒なのでやめ。

ふとメインPCのメモリが気になったので、たぶんこのPCを組んだときに入れたと思われるEverest HomeEditionで確認したらメモリベンダの名前もSPD情報も取得できてないよ。当時の日記によるとHynixのチップが載ってるのか。
ところでzMAXdpまだー?


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#14
2004/12/14

おや、土曜日の日記が妙なことになってる。
元ファイルは上書きしちゃったから書き直しだよ。

CATARYST4.12が出ていたので入れてみたけどベンチも何もやってないので変化は分からず。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#15
2004/12/15

修正が入ったのでさくっと直そうと思ったら、現地で作った部分の表示がウィンドウサイズが小さいとおかしくなるのを発見。
で、そこを直そうとしてドツボにはまり中。

この前見たへんな夢。
自分は戦後の荒廃した都市の一角にある崩れかけの建物で何人かの人たちと生活してて、たまにその建物に描いてあった彫刻を修復しにくる人がいる。その人が彫刻を修復するのにパテみたいなものを盛って形を整えるんだけど、なぜかそれは食べ物でできていてそとの人が去った後みんなでパテをはがしてコネて食べるという日々を送っているらしい。なぜかここで自分はこの夢の登場人物から傍観者に変わっている。

ある日、彫刻の修復をしていた(とみせかけて食べ物を提供してくれていたらしい)人がここの建物で生活している人のうち一人に手紙を持ってきた。実は手紙を渡された人は怪盗ルパンだったのだ。そんなわけで廃墟での貧乏生活からはおさらばすべく旅立とうとしたそのとき、なぜか地面にルパンの絵を描いていた別の一人が「拙者もいくでござる」とか言いながら早着替えで五右衛門に変身。「五右衛門だったんかい」と突っ込んだところで目が覚めた。いったいなんだったんだ。

Firefoxではおしいところまでできるのになぁ。

なーんかツマンネ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#17
2004/12/17

昼は久しぶりにコンビニ弁当にしてみた。といってもパスタだけど。
カルボナーラっぽいのがほしかったのにミートソースとペスカトーレしかなかったのでペスカトーレにしたらトウガラシが入ってますよ。と思ったらニンニクまで入ってますよ。こんなことなら無難にミートソースのにしときゃよかった。

ああああああああ、','と'.'間違えてた。なおしたら動いたよ……


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#16
2004/12/16

X-Deep/32
商用XサーバだったのがFreewareになったらしい。さっそく使ってみたところ、レスポンスがちと遅いもののなんといっても落ちない・文字化けしないのがいい。すばらしい。

とあるサイトで http://www.hoge.hage/dura というURLにアクセスするとエラーでアクセスできないのに、ディレクトリ名のうしろにちゃんと'/'をつけるとさくっとつながる。おかしーなーと思って調べてみたら'/'がないときは"301 Moved Permanently"を返してくるんだけどその飛び先が 192.168.202.xx:8081 とかになっていたよ。そりゃーつながらんて。

DFI 855GME-MGFの新しいBIOSが出ていたので試しに入れてみたら最初の再起動でいきなり失敗。電源を入れ直してみたら起動したのでBIOSセットアップでクロックの設定がらみを見てみたら"5:4 DDR333"てのが追加されてますよ! これでFSB133MHzでもメモリクロックを166にできる。
というわけでさっそくそのように設定しようとしたらメモリクロックが221MHzになってしまうよ。何か勘違いしているのかと思って電卓で計算してみたけど、Mem:FSB=5:4だとFSBを133MHzにしたときメモリクロックは166MHzになるよなぁ。試しに5:3にしてみたけど変わらないよ。FSB533のPenMじゃないとうまく動いてくれないとか?

ちまちまと設定かえながら試してみたけどどれも失敗。実はBIOSの更新に失敗しているのかと思ってもう一度書き込んでみたけど変わらず。でも再起動には失敗しなくなったよ。
ぐぐっても新しい情報にはたどり着けなかったので、結局BIOS更新する前と同じ設定に落ち着いたよ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#18
2004/12/18

だるだる。

今夜のDOA2U。何週間ぶり?
明日は朝から出かける予定なので1時すぎまで対戦。いつの間にやらDDさんがSになっててさっぱり勝てなかったよ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2004/12b.html#19
2004/12/19

8時ごろ起きて岡山へ。恥ずかしながら、生まれて初めての美容院ですよ。
そしていきなり入り口を間違えちゃったよ。てっきり表から入るもんだとばかり思ってたら、出入り口は裏側だったのね。

んで、髪をちょっと短くしてもらったあと思い切って染めてもらったよ。
せっかくだから明るい茶色にしようかと思ったけど、そこまでの勇気がなかったのでほんのり茶色。

今日はお好み焼きオフが計画されてたので三宅さんに電話してみたら通じず、森さんに電話したら寝てたよ。
どうやら三宅さんの都合も悪かったらしく中止になったらしい。残念。

暇になったのでNに電話して合流。
広島風が食べられなくなったので関西風で妥協。というと関西風に失礼か。
つい欲張って餅とチーズをトッピングしたら多すぎた上、焼くのを失敗しちゃったよ。たしか前きた時も失敗したよーな気がする。

ふらふらと市内へ。
DOSPARAいったらAV8 3rd-eyeが入ってるよ。いいなー、ほしいなー
パソコン工房はAria単体が入ってた。いいなー、ほしいなー。でもこの前買ったPenMマザーはOSとFDDセットで買ったからFDD内蔵できないこのケースだと具合が悪いし、かわりについてるカードリーダーはマザーボード側に内部USBコネクタがついてないから意味なしとまるでだめな組み合わせなんだよなぁ。残念。

久しぶりにメディオ!に行ったらサイヴァリア2だったかが入ってたので思わず購入。

元気が出る食堂にちょっと寄って散在。


12月下旬の日記へ
日記トップページへ
ホームページにもどる
このページについてのご意見、ご感想や記載事項についての間違いの指摘などは
maguna@CRX-delSol.net までお願いします。