日記


4月上旬の日記へ


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#10
2005/04/10

10時前に起床。

気になったのでcarrozzeriaのページでiPodコントロールとリンクの違いを調べてみた。よく分からないんだけど、iPodを操作できるのはどっちも同じで、コントロールって書いてあるほうは曲や歌手名なんかが全角11桁までで漢字表示されるけどリンクは半角英数8桁までしか表示できないというだけのこと? ていうかなんでいまどき半角英数8桁のみ? 漢字表示できないっていつの時代のユニットですか? しかも最上位機種が半角英数8桁のみって手抜きにもほどがあるんじゃないの? ていうか漢字表示できるのは2DINの上から2番目のモデル1機種のみというのが理解不能。iPodと接続するアダプタはどれも共通なのにこの違いはなんなのさ。なんで最上位機種じゃなくて上から2番目の機種なのさ。

だらだらとNに電話して12:30ごろいつもの場所で合流。
今日は午後から雨だと思ってたけどそーでもなさげなので今日もオープンですよ。

だらだらと元気が出る食堂へちょこっと寄ったけどこれといって面白そうなものもなかったのですぐ出発。
駐車場でオープンにしてる黄色ビートとすれ違ったよ。

今日も倉敷のジェームス行ってオーディオ見た。
ALPINEのってディスプレイが有機ELだったのか。有機ELって寿命が短いってイメージがあるんだけどこんなものに使って大丈夫なの? なんて思ってたらcarrozzeriaのも有機ELかよ。

どっちも有機ELならiPod対応がしっかりしてるALPINEのでいいやと思って店員さんつかまえてナビを接続したいけど外部入力があるのか聞いたら、ないんだってさ。だめじゃん。しかたがないからcarrozzeriaのにしようと思って調べてもらったら、オーディオユニットは問題ないけどナビ本体が古いから音声出力がないんだって。私が買ったやつの次モデルからなら対応してたらしい。がびん

そのあともなんとか接続する手段はないか調べてくれたけど、どうにもならなさげな雰囲気。明日メーカーに問い合わせてくれるらしいので見積もりだけしてもらって退散。ついでになんで漢字表示できないのか、現行のHDDナビなら漢字表示できるのかも問い合わせてくれるらしい。すばらしー
でもさすがにナビ買い換えはかなーり先だねぃ。♪鯖もほしいのに給料は下がる一方だから今年中には無理ぽ。つーかリストラされたりして。

キバヤシ 気晴らしに夢コロいってSEGA GALS COLLECTION 02をやってみた。10回ちょっとやって6種類+シークレット2種中4種類しか出ないってどーゆーコトデスカ。しかし、こんなこともあろうかと財布の中にしのばせておいたお助けカードで通常版残り2種確保。と思ったら、ハニーかと思っていたものはレイキャシ通常版だった。てことはさっき出たレイキャシはシークレットですかい。
残りはハニー通常とシークレット?

雨が降りそうだったので屋根を閉めて、出なかったハニーを探しにメディオへ行くかと思って移動していたらこの前オープンしたばかりのZOA岡山店発見。こんなところにあったのか。
せっかくだから冷やかしに入ったけど、私が買いそうなものはどれもあまり安くないなぁ。USB接続でBit Char-Gをコントロールできるユニットがたまらなく欲しかったけど、PC付近で走らせる場所がないので我慢。Transcendの1GB SDカードがわりと安かったけど、もうA-DATAの買っちゃってるしなぁ。

店内をうろうろしてマザーボード上のUSB,IEEE1394端子を背面スロットに出すアダプタ、フォトペーパー、オープン記念特価(?)1.000円だったWinDVD Platium リモコンつき(バージョン失念)を自分のとNの一本ずつ購入。ほんとに1,000円だったよ。んで外に出たら雨がぽつぽつと降ってきてた。さっき閉めててよかった。

通り道にあったのでエレクパにも寄ってみたらAthlon64 3400+はもうなくなってたよ。K8-Combo-Zはまだ残ってたけど、どうにも試してみる勇気が出ないな。去年のいまごろなら買ってたかも?
あとECCメモリがあったけどRegisteredかUnbufferdか分からなかったのが悲しい。けどどーせお金ないから別にいいや。

さっきお金使っちゃったからメディオに寄るのはやめようと思っていたんだけど、SにGT選手権のチケット代払おうと思っていたら帰宅が8時すぎると言われたので時間つぶしのために寄ってみたらやっぱり無駄遣いしちゃったよ。あーあ

Sにチケット代払って、ついでに貸してた天地3期2,3巻を回収。

夕食たべすぎた。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#11
2005/04/11

なぜかあまり眠れなかった。やっぱ昨日の夕食たべすぎたからだろか。

年間維持費3億円の原子力発電の広報用ウェブページ
ええのぉ、どこかこっそりこんな仕事出してくれんかのぅ。
たしかここって費用が一冊40万の内部向け冊子も作ってたよねぇ。ええのぅ。
下請け・孫請けでも結構なもうけになるんじゃなかろーか。と思ったけどそんなことはないか。

zo3とこから2ch鯖でYSFSをプレイするには - YSFS 2chへ。
オンラインでやる気はないけどいろいろな機体を使ってみるのはおもしろそー

ジェームスから電話がかかってきました。
メーカーに問い合わせた結果、ナビからはIPバスでチューナーだったか何かのユニットに音を出力しているので、そこからオーディオにIPバスで接続すれば音鯖内のmp3とかDVDの音を車のスピーカーから出せるようになるらしい。なんだ、あきらめてたけど大丈夫だったんじゃないか。でもiPodのデータを漢字表示できる製品はナビ・オーディオ全部含めて現状は2DINのやつ1種類のみらしい。「メーカーにもまだノウハウがないようでして」なんて言われたけど、全部の製品で半角英数以外表示できないならまだわかるけど、現状でも表示できる機種があるのになんで他ができませんか。大多数の人にとっちゃどーでもいい機能だし、ナビだと本来の機能とは関係ないから対応がおろそかになるのは仕方がないのかもしれないけど、ちょと納得いかんなぁ。

そんなわけで、わざわざ調べてくれたのに申し訳ないけど今回は買うのやめ。ちゃんと対応した製品が出たらまた考えよう。
あ、そーそー。なんで1機種だけ全角文字が表示できて他がだめなのかは答えてくれなかったみたい? もうどーでもいいけど。

で、だ。
愚かにも浮いたお金で何か(というか♪マシン)買おうと思っていろいろ調べてみたけど、お金が全然足りないよ。
やっぱりまともに組もうとすると20万近くはいるんだなぁ。メモリだけ先に買おうかとも思ったけどひとまずやめておいた。あとで値上がりして後悔しそうだけど。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#12
2005/04/12

今日は寒いなー

昼飯たべすぎた。

たまに"Premature end of script headers"が出てるけど原因がワカンネ
自分で20〜30回くらい試してもエラーが出ないんだよな。

この前のCGIがエラーで動かない件はいまだ先方からのリアクションなし。

久しぶりにOVA雪風スレを見てみたら、5巻まだ出てなかったどころか発売日未定なのか。
天地無用3期といい雪風といい、このところハズレ続きだなぁ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#13
2005/04/13

岡山駅について電車から降りようとしたら高校生が出口付近でたむろしてたので邪魔だなーと思っていつつ降りたんだけど、ちらっと聞こえてきた会話によるとどうもそのうち一人が痴漢に遭ったげ?

東芝、次世代DVD再生機にインテル製チップ採用
なんでPenMとかAthlon64とかGeodeNXがあるのにわざわざCeleron。やっぱり安いからだろか。

と思ったら、超低電圧版CeleronM 600MHzらしい。なーんだ。

AMD雑談スレが伸びてるからどうしたのかと思ったら荒らしかよ。
天地OVAスレは視聴者おいてけぼりシーンの解釈でもめてるよ。そんなのはもうどーでもいいから一期やTV版のスタッフで作り直してください。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#14
2005/04/14

IOSにも脆弱性があるらしいんだけど、やっぱうちのも影響受けるんだろか。Ciscoのアドバイザリ見てもさっぱりわからん。
とりあえず買ったとこにメール出してみたけど、いろいろあったみたいだから反応がないかもしれない。

ずっと放置してたscponlyを使ってみた。確かにchrootした状態でsftp接続できるんだけど、本当にchrootするので各種コマンドやライブラリをユーザのホームディレクトリに置かないといけないのが嫌だなぁ。ProFTPDみたいに設定ファイルにちょこっと書くだけでchrootしたのと似たようなことができたらいいんだけどな。

SONY、MD/Hi-MDにデータを書き込める小型ドライブを発売
いまさらこんなもの出されてもいらねー。

天地無用OVA一期やTV版の監督や脚本家はみんな「もー関わらね」って言ってたのか。残念じゃ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#15
2005/04/15

めんどくさそーな仕事が入りそう

VAIOと不可解な横線達2005 【VAIO液晶画面不具合の無償修理打ち切り問題まとめサイト】
ひどいなこれ。

ニノミヤが閉店セールかー。DVDとかのメディアが安くなってるらしいので買いに行ってみようかな。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#16
2005/04/16

10時すぎにおきてだらだら。

Nに電話して13時すぎにいつもの場所で合流して市内へ。

最初は久しぶりにエラヤへ行こうかと思っていたけどめんどくさくなったので元気が出る食堂→夢コロ→ZOAと移動。
ZOAは今日(?)が正式オープンらしく店員さんが大量にいるよ。何気なくグラフィックカードをみてたら店員さんに声をかけられてなぜかそのまま話し込んでしまって、確か15時すぎにきたはずなのにいつの間にか19時すぎてた。あーあ、やっちゃった。

エレクパ経由でニノミヤへ入ったら閉まってる。あれ、この前きたときは営業時間が22時までだったはずなのにと思ったら19時までにかわってるよ。なんてこったい。

D-Car Mag.を買おうと平島の宮脇書店に寄ったら花右京メイド隊の新刊が出てたのでついでに購入。今までのあらすじ覚えてないや。

無駄にどうでもいい書き込みを読みふけってしまって、気がついたら5時ですよ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#17
2005/04/17

11時くらいに起床。眠い。

Nに電話して13時すぎにいつもの場所で合流。
昨日は屋根開けたけど今日はめんどくさかったので開けず。

津島のパソコン工房→ジョリーパスタ→DOSPARA→パソコン工房→ニノミヤと移動。
ニノミヤ岡山南店はCD/DVD/ゲームコーナーがなくなったなんて噂で聞いてたけどまだしっかりあるじゃないか。でもここは安売り対象外なのね。新品はともかく中古は安くなってるかと少し期待したのにな。

んで、DVD-Rのメディア買おうと思ったらお目当てのものは見つからず断念。45インチ液晶TVは76万の2割引だったかで売約済みになってた。いいなー。ほしかったのになー
メディアは別に今必要なわけじゃないからいいとして、ポイント使ってPCI用USB2.0+IEEE1394IFカードを買おうと思っていたのにどこにも見あたらないよ。あった痕跡すら発見できず。

ふとノートPC売り場を見たら、MURAMASA PC-CV50FW展示品が127,000の2割引だったのでついカード併用で買っちゃった。
でもリカバリやらなんやらで後日受け取りに来ないとだめらしい。リカバリくらいは自分でもできるんだけど、このノートは光学ドライブ別売りだからUSB接続のドライブ用意しないとリカバリできないんだよなー。

今日もZOAいってうっかりSocket939のマザーとてきとーなCPUを買ってしまおうかと密かに画策してたけど野望は潰えてしまった。

帰宅して価格.com見たら最安値は新品で9.7万だった orz
Transmetaがあんなことになってなかったら次期モデルまで我慢してたのに。と責任転嫁してみる。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#18
2005/04/18

午前中は病院。
CEA6.9は微妙だなぁ。

お金がないのでほとんど寄り道せず帰宅。

天地スレを見てたら気になるところがあったのでOVA3期を見直してみた。
見れば見るほどアラが目立つよなぁ。気になってたところは別にどーでもいいや。

だらだらとメモリスレ見てたら睡魔に襲われて少し寝てしまった。

そして夜寝付けない、かと思ったらそーでもなかった。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2005/04b.html#19
2005/04/19

また今日から仕事かー。だるいなー

「アイフル」取り立て被害、全国会議が設立集会
アイフルの貸金業登録取り消しを申し立て・被害対策協
いくら一般受けするCM流したところでサラ金はサラ金だったつーことですかい。

au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される
QRコードのデコード結果にもいろいろとフォーマットがあったんだねー。知らなんだ。

Athlon64のデュアルコアの出荷数が少ないかもしれないというのはまだいいとして、値段がモデルナンバー相応になるんじゃないかってのはちときついよなぁ。Opteronが売れなくなるからデスクトップ版のはほとんど出さないか出しても高価格にするっていう噂もあるようで。クロック・キャッシュが同じシングルコア版の1.5〜1.8倍くらいの値段でそこそこ出回ると思ってたのに。

なぜか一部動画再生時に音が割れたり妙な音が出たりしてたので、エンコード失敗したのかと思ってたら知らない間にffdshowでボリューム増幅のフィルタが有効になってたのが原因だったよ。


3月下旬の日記へ
日記トップページへ
ホームページにもどる
このページについてのご意見、ご感想や記載事項についての間違いの指摘などは
maguna@CRX-delSol.net までお願いします。