† 眠い。
† 昼から晴れると天気予報で言ってたから傘もってこなかったんだけど、なにやら降り始めましたよ?
† Cでプラグイン作ってくれって言われたけどコンパイラがないんですが〜
† いまさらだけどwshおもしれー
† いかん、ムラマサ買ってお金がないのに新しいCPUとそれ用のマザーが欲しい。
† 知らない間にrsyncが2.6.4になってたよ。
† やっとデュアルコア発表されたけど高いな。
† はー、つまらん。
† だるだるでなーんにもやる気がしない。
† そーいえば昨日の日記に書き忘れてたけど、ソウルキャリバー3はPS2独占供給らしー。ゲーセン用は2が不人気だったから出さないんだってさー。GCと箱版も売れなかったから出ないんだろなぁ。つまらんなぁ。
† 面白そうなこともないし、お金もないし、いったいどーすりゃいいんだろう。
† ソニー、オンラインゲームのオークションサイト開設
公式RMTサイトちゅーこと? どうもRMTはリネIIで大量に沸いていた出稼ぎ中国人の悪いイメージがあるからやってほしくないなぁ。PSOみたいに部屋作ってそこで各自冒険てタイプならある程度棲み分けが出来るからいいけど、MMOだと狩り場を占領されるからね。
といってもEQはやらないからどーでもいいけど。
† やっと一週間がおわった。
† Athlon64のRev.Eはまだ手を出さないほうがよさげだなぁ。
手を出したくても出せないから関係ないんだけど。
† 起きたら昼。
† 13時すぎにいつもの場所でNと合流してしないへ。
ニノミヤでMURAMASA受け取りと頼まれてたカードリーダ・マウスを購入。めぼしいものはもうないな。
† 明日閉店のPCデポへ行ったら倉敷OA閉店のときとはうってかわって明日で閉店するとは思えないくらいの平穏っぷりな上、全然安くない。思わず明日閉店てのは自分の勘違いだったかと思ったくらい何事もなく営業してるよ。マウスやUSBハブとかを除いて一応値引きはしているんだけど、10,000円以上のものでも1,000円くらい。15万のパソコンでやっと2万円引きのもある、という程度。在庫は他店舗にまわすから閉店特価で売りさばくつもりはないってことなんだろうか。
結局、ひととおり見て回って何も買わず。自作コーナーになぜかPC約2台ぶん入るイロモノケースがあってちょっと心惹かれはしたんだけど、高いし買っても邪魔だし。
† DOSPARA行ったらAthlon64 SanDiegoコアの3700+が約39,000円で置いてあったよ。SanDiegoってL2キャッシュ1MBのだっけ。てことは2.2GHzかな? オーバークロックやるならいいんだろうけど定格使用ならもちょっと出してVeniceの3800+がいいなぁ。でも去年NewCastleの3500+買った値段で今は4000+買えるんだねぇ。今のところは3800+のL2 1MB版が4000+みたいだから私は3800+でいいけど。
† ZOAに行ったけどこっちにはRev.Eは入ってなさげ。WinXP x64が入ってたけど64bit関連製品とのセット売りのみってのは要するに64bitCPUとじゃないと売ってくれないってことかなぁ。でもCPUはあとから変更しそうだから、ずっと変えなさそうなFDDとセットじゃないと買う気にならないな。今はドライバも揃ってないからさらに買う気になれないけど。
† エレクパにApacerのPC3200 1GBメモリが入ってたけど1枚しかない?
Sanmax/Elpidaの1GBモジュールまだー?
† なんだかんだで寄り道しまくって帰宅したら20時すぎ。
† MURAMASA開封〜。といっても展示品だから新品買ってきて箱を開ける喜び感はなかった。
そしていきなりキズ発見。くそう、展示されてるときはこんなとこ見てなかったょ。目立たないからいいけど。
やっぱりWindowsやその他アプリの起動はもっさりするねー。んで、各種パッチは適用してくれてたはずなのにSP2があたってなかったので、しばらくWindowsUpdate地獄で放置。LANは802.11bしかないのもあって遅いね。メモリが256MBしかなくてCMSで24MBもっていかれてるからそれももっさりに拍車をかけてるね。VRAMはチップ内蔵で別にあるのがせめてもの救いかな。お金がたまったら512MBへのアップグレードサービスを申し込んでみようかなぁ。ふつーのSO-DIMMならそのへんの店で買うのに、独自企画なのが痛いね。サービスの説明見たら、今ついてる256MBモジュールはPC本体と一緒に送り返されてくるらしいけど、他に使い回しが出来ないようなもんいらねーよ。
† WindowsUpdateのあとは不要なソフトとかプロバイダへの入会案内をひたすら削除。あ、重いのはノートソアンチウィルス2004が常駐してるのもあるね。
ドライバ類のアップデートはなし、BIOSその他消さなかった付属アプリは全部最新版だったよ。
† これといってやることもないので、とりあえずFirefox入れてみた。
字がちっちゃいけど普通に読めるな。すげー。電車内のひまつぶし2chぐるぐるはこっち使うのもいいかもしれない。
† 昼前に起きてだらだら。
† ゲーセンでとったUSBカメラをMURAMASAに繋いでみた。箱には640x480 15fpsで撮影可能って書いてあったけど、どう見てももっと低い解像度で撮ったのをソフト的に引き延ばしているようにしか見えない。標準が352x258くらいだったからこれが元の解像度だろか。
† Nに電話して14時ごろ合流。ナビのモニタのふちにUSBカメラを固定してみたら、ちょっと走っただけでクリップが滑ってすっ飛んでしまった。
† 天地OVA6巻セットとすっかり忘れてたSuperGTのおみやげを渡して、しばらく雑談したりUSBカメラでオンボードカメラを実現するため取り付け場所をあれこれ試したりしたあと解散。
カメラは助手席のサンバイザーに上下逆向きでとりつけて、キャプチャするときに上下・左右反転するといい感じでした。でも使う機会はなさそ。
† 東川原のデオデオへMURAMASA用のケースを買いに行ったけどよさそうなのが見つからず。本体のサイズが特殊だからしかたないか。
和気のメガマートでよさそうなのがあったので購入。
† Air-EdgeのカードをMURAMASAに挿してダイヤルアップの設定をしようとしたけど、どこで設定していいか分からずしばし悩む。
「新しい接続の作成」だったかでずんずん進めてったらできたけど、どこにもカード選択がでてこなかったのがちょっと気持ち悪かった。
んで、接続ID間違えてて何度やっても繋がらずかなり悩んでしまった。原因はiPAQの接続設定をメモしてたのを使ったんだけど接続IDのとこは入力欄の都合で先頭の文字が隠れてたからでした。ゲイコロ
† Air-Edge経由でFirefox使ってp2にアクセスしてみたけど、思っていた以上に遅かった。ユビキタスモードと違ってJavaScriptやHTMLポップアップ用のデータがたくさんあるからしかたないんだけど、電車で移動中にも読み込みがあることを考えるとFirefoxからでもユビキタスモードを使ったほうがいいかもしれない。
† また一週間が始まってしまった。だるだる。
† MURAMASAを自慢しけど反応いまひとつでしょんぼり。
自慢するために買ったんじゃないからいいといえばいいんだけど。ちょと寂しー
† もりさんがデザインしたベッドが「曲がり角の彼女」で稲森いずみのベッドとして使われてるらしー。すげー
† はー、またエラーが出てる。一体なんなんだよ。
† 尼崎で列車が脱線してえらいことになってる。らしい。
† 帰りの電車で普通に座れたのでMURAMASA出して起動させようとしたらアラームがなって起動途中で電源きれた。×2。なんで? 朝フル充電の状態でサスペンドさせてもってきて、昼に数分復帰させたあとシャットダウンさせただけだからバッテリーが切れるはずはないのに。
† ニュースみた。なんだこれ、むちゃくちゃじゃないか。
死者50人、けが人200人以上?
† 夕食後、アダプタさして起動させたらバッテリー残り5%だって。なんでだよ。もしかして展示されてた期間にバッテリーがヘタっちゃった?
とりあえずフル充電しててきとーな動画再生させてみよう。
† 酔っぱらのおっちゃんがApacheにmod_gzipを入れないか? と言ってきたので教えられたURL見たらApache1.x用で、公式サイト見ても最新版は2〜3年前のものだったのでちょとぐぐってみたらApache2.xはmod_deflateってのが標準装備されているらしい。
というわけで、コンパイルし直して設定もコピペして再起動。圧縮されてるかどうか確認するサイトで試してみたらちゃんと圧縮されてる様子。これでAir-Edgeからp2へのアクセスがちっとは快適になるかな? おっちゃんとこからはあまり体感できなかったみたいだけど。ユビキタスモードで転送料自体を節約してるからだろか。
† MURAMASAの充電ができたので、てきとーなファイルを転送して再生させようとしたらDivX codecが入ってなかったため公式サイトからダウンロードしてインストール。こんだけでバッテリー残量が100%→95%になったよ。
無線LAN無効・輝度・音量中間くらいで約24分のmp3 56kbps+DivX5.2.1の動画を再生開始。最初はけっこうな勢いでバッテリー残量が減っていったので30分持たないんじゃないかと思ったけど、最終的には70分ちょっと持ったみたい。DivXのダウンロードからだと80分くらいは持ったかな?
メーカーのページだと音はミュートでmpegを再生させて3.5hらしいのでちょっと不満は残るけど、どうしようもないくらいヘタっているわけじゃなさそう。今度はメーカーが計測に使ったファイルで試してみようかなぁ。
† gzipとcpioに脆弱性発覚らしー。
† mod_deflateの効果はあるよーなないよーな。
スレの表示はさくっとできるようになったけど、表示までの待ち時間がどうだったか忘れた。
† Microsoft、32bit版からx64版Windows XPへの
ライセンス変更プログラム
ドライバや対応ソフトが整備されてないからライセンス変更はやる気になれないな。
† あれ、今日はふつーにバッテリーが持ってた。
サスペンドから復帰した時点で残り95%くらい。30〜40分輝度半分よりちょっと明るめでたまに通信しながらp2使ってそれなりにバッテリー残量があったよ。
† フル充電してからメーカーが計測に使ったmpegファイル使ってテスト。
めんどくさいから電源の管理・スクリーンセーバー・バックライトの明るさあたりだけ合わせて、システムリカバリがどうとかなんとかの招待がどうとかはいじらず。ノートソアンチウィルスも動かしたまんま、バッテリーの残量表示もさせたままWMP10で連続再生させて放置。
† 尼崎の脱線事故はニュース聞く度に死者の数が増えてませんか?
† あー、Rev.Eで組みたい。無意味にメモリ1GB×2積んでみたい。X2 4400+予約したい。
† mpeg再生放置は約2時間で残量0%になりました。
メーカーのテストだと、他のソフトは動作させていないとはいえ、(ほぼこの条件+輝度最)/2で3.5hもってるんだよなぁ。やっぱりけっこうヘタってるのかな。ノートソの影響ってどうなんだろう。
† 早朝に胃が痛くて目が覚めちゃったよ。また潰瘍か?
そのあと二度寝したので眠い。
† 尼崎の事故、死者89人? 一体どーなってるのさ。
† たまーに「死にたいなぁ」と思うことがあるけど、じゃあ自殺するかというと恐くてできないんだよね。病死にしてもきっと「あとx年」とか言われたらきっと「まだ死にたくない」て思うんだろうなぁ。でも相変わらず日常はつまらないし、何か目的・目標があるわけでもなしただぼーっと日々を過ごしてるだけなんだよね。
† サスペンド状態から復帰後にファイルのコピーを行うとデータ化けが発生する
Athlon64、PenM/Pen4の一部についてるハードウェアDEPが有効になっている状態でサスペンドから復帰するとファイルコピーでデータ化けがおこることがあるらしい。たまに2ch見てる途中で寝る時間になった時なんかサスペンドさせてたよ。パッチはMSに問い合わせて(場合によっては有料で)入手しないといけないらしいけど次のspには入るらしいので、それまではサスペンドさせずそのまま放置しとくかなぁ。そう頻繁にあるわけじゃないし。
† と思ったけど、よく考えてみたらうちのはまだsp2あててなかったんだった。
調子悪くなったので再インストールするのにsp2その他パッチ統合CD作ったらISOイメージがでかすぎたので、そのうち作り直そうと思ってそのまま放置してたんだっけ。
† あー、PC One'sにK8Eの在庫がある。いいなー、ほしーなー
4000+も去年3500+買ったくらいの値段だよ。ほしーなー
† 今日はなんともなかったな。
眠いことにはかわりないけど。
† 明治安田生命の厚顔、「不祥事は語らず、業界団体トップには就任」
こーゆー図太い神経がほしいな。
† メジャーバージョンアップしたことだし、代理店が変わってから使うのをやめてたOperaを使ってみようと思って英語版を入れてみた。
日本語化はどうやんの?(正式版) を参考に日本語のlanguage fileを入れて、さらに昔買ったレジストキーを探し出して登録。改めて使ってみると速いと思ってたFirefoxがちょっと遅く感じられるね。
† 昼前に起きてだらだら。
† ぼーっとAMD総合スレを見ていたらむずむずしてきたのでDOSPARA→パソコン工房とまわってDOSPARAにあったAthlon64 3700+がなくなっているのとパソコン工房からAthlon64の在庫が全部なくなっているのを確認して帰宅。
† 行きも帰りもペースカーだらけだったけど、だるだるでスピード出す気力もなかったので問題なし。
† そーいえば、5/1からまたガソリン代が上がるの?
† だるだる。頭痛がほんのり。もしかして350mlの缶ビール1缶とワイン100ccくらいで二日酔い? んなわけないか。
† 関節が痛いのはここ二日ほど胃の調子がわるそうだったのでプレドニンを飲んでないからだろか。
† ハラグアイがよろしくないのは昨日すこしたべたタケノコのせいだろか。よくかんで食べたつもりだったんだけどな。
† なぜかOperaだとホイールの1カウントで6〜7行くらいスクロールしてる。Firefoxだと2行くらいでIE6は4行くらい。
コントロールパネルの設定だと3行ってことになってるんだけどなんとかならんものか。p2だと普段のウィンドウサイズとレイアウトの都合上読みづらいんだよなぁ。すなおにFirefox使ったほうがいいかな。
† 何もやる気が起きない。
ゲームすらだるくて起動できないよ。