日記


2月中旬の日記へ


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#20
2006/02/20

朝、車の入れ替えをしようと外に出たらみぞれが降ってたよ。

あーうー、バグの原因がさっぱりわからーーーーーーーーーーーーーーん。
社内に技術的なことで相談できる人がいないのはつらいなぁ。

鯖が落ちてるらしい。
再起動させたあとログを見たけど原因不明。

netatalkで接続できないらしいのでいろいろぐぐったところ、db_recoverすればいいらしいのでそれやって解決。

いいかげんiPodを修理に出さないとと思って箱を開けたら保証書が見つからないよ。
あちこち探したけど見つからず。いつ買ったのか確認しようと思って過去日記を調べてみたら、買ったのは2004年12月30日だったよ。うは、保証期間きれてるよ。

修理代がどのくらいになるのかAppleのサポートページを見てみたら、詳しくは書いてないけど29,800円というのが見つかった。そんだけ出すならZOAのたまったポイント含めたら新型が買えるじゃないか。HDDが回転してなさげな以外はまだまだ使えるのに捨てるのはもったいないなぁ。なんとか安くHDDの交換はできないものかと思ってぐぐってみたものの、よく分からず。1.8インチのHDDだったら交換できるの?

あきらめきれないので何度か電源を入れたりリセットしたり叩いてみたりしてたら起動したよ! いやっほぅ!
近いうちにまた動かなくなりそうだけどだましだまし使えればとりあえずいいや。

PV2スレの書き込み数がやたら増えてるのでまたしょーもない煽りに反応して荒れてるのかと思ったら、たしかに煽りはあったけどPV3先行販売がキテルーーーーーーー! というわけでほんのり悩んだけどクーポンでぽちっと注文しちゃった。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#21
2006/02/21

今度は朝からCDレーベルプリントですよ。

思ってたよりペースが速いな。これなら4日ほどでできるかな。

今日はIDがAMDらしい(謎)

そういえばセガラリーも侍魂もやってないな、とおもったけどどーせクリアできないからいいや。

PV3は17時までに注文があったぶんの発送が完了したらしい。
順調にいけば明日届くかな?


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#22
2006/02/22

なんだか激しく汚れる。
昨日はなんともなかったしコピー紙だと問題ないのに。

何枚か紙に出したらマシにはなったけどそれでも汚れるよ。

そんなわけで新プリンタ導入決定らしー。

Crucialから返送したメモリを受け取ったとメールがきたので、念のため「交換じゃなくて返品として処理されるよね?」とメール出してみた。

そういえばトリノオリンピックの女子フィギュアスケートは荒川が3位ですか、すげー。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#23
2006/02/23

ねむねむ。

妙な夢を見た。
友人(多分N)とゲーセンにいってて、普段はまずやることのないメダルゲーム(スロットだった気がしなくはない)をやったらそれなりに勝てたので満足して今度はプライズコーナーへ。いくつか挑戦して取れたりダメだったり。そしてふと目にとまったUFOキャッチャーにはまばらに景品がおいてあってどうみてもアームの握力がなさそうです。本当に(ry)な感じがしまくるし、景品自体も何なのかよくわからないものばかりで普通に考えたらスルー確定なのに、なぜか一回だけやってみることに。しかも狙ったのは取り出し口から一番離れてるやつ。
そしてアームの横移動はわりと思っていた位置にきたけど奥への移動で失敗。あーあ、こりゃアームの握力以前の問題だよ。とあきらめてたら何が起きたのか理解不能だけど、アームのツメが(なぜか上側がドーム状にまるまっている鳥かご)にひっかかって持ち上がって、アーム移動時の振動にもめげずそのまま取り出し口へ。横で見ていた店員二人も驚きつつ「おめでとうございます」なんて言ってますよ。

で、気がついたらUFOキャッチャーも取った鳥かごっぽいものも巨大化してて、鳥かごの中からは見ず知らずの女性がでてきて「まさか持ち上がるとは思わなかった」とかなんとか言われて、私もまさか取れるとは思わなかったみたいなことを言ってしばらく雑談したようなしてないような。気がついたら店員も友人もいなくなってた。
そして場面は遊園地っぽいところに切り替わってなにやらさっきの女性とデートしてるっぽい。すげー楽しい。

さらに気がついたら、なぜかゲーセンのメダルゲームでとったメダルを元手に(?)二人で商売かなにかをしているのかしていないのか。とりあえず幸せっぽい。
そして何かの帰り道(?)に一人の女の子が何かを売るかなにかしてるところに出くわして何か会話をしたようなしてないような、その子から何かをかったような買ってないような、さらに一緒にどこかの店に行って何か(絵の具か色鉛筆だった気もする)を買ってあげたような。その後、その女の子とは商売(?)での付き合いにとどまらず家族みたいなつきあいがはじまったようなそうでもないような。なんとなく、女の子から絵の具っぽいものを買って描いた絵を売ったりもしたようなしないような。

そんな感じで幸せに暮らしていたっぽいあたりで急に映像があやふやになって目が覚めて、夢だったことを認識して一気に虚しさがほとばしる(?)

夢を見てそれをおぼろげながらも記憶している時はだいたいカラーで一部音つき。さらに何かをさわった時の感触まである(ような気がする)ときもあるんだけど、今回はカラー、友人・店員・女性・自分は一部声つき、デート中に腕を組んだときの感触つきでした。

そして一日中夢の中の出来事を思い出しては現実と比較しては鬱になったりの繰り返しですよ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#24
2006/02/24

iPodがまた動かなくなりました。
もう修理に出すか自分でHDD交換するしかなさそう。

私のiPodに入ってるのは MK4006GAH という1.8インチのHDDらしい。
価格比較サイトとかを見ると16,000〜18,000円くらいなんだけど、安いところはどこも送料が800〜1,000円近くかかる上、代引き手数料も550円〜945円と割高で利用する気になれず。まあ、代引き手数料が高いところは銀行振り込みにすりゃ420円ですむんだけど。てか、振り込み手数料420円も高いよね。昔は315円だったと思うんだけどなぁ。
岡山じゃ売ってないか、あったとしてもぼったくり送料・手数料払ってでも通販したほうが安いんだろうなぁ。

ナイトスクープを見ていたら生のカニとカキを食べたくなったんだけどカニはともかくカキはなんとなく恐いイメージがあるので通販orスーパーで生食用として売られているやつで買って生で食べるってのがちょっと恐いんだよなぁ。かといって生カキを出してくれるどこかの飲食店へ行くってのはN/Sがカキだめだし、かりに大丈夫だったとしてもそういうところって男だけで行けるような雰囲気じゃないそうなんだよなぁ。

関係ないけど、今日は酔っぱらいのおっちゃんがいつも以上に酔っぱらっている気がしないでもなかった。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#25
2006/02/25

10時前に起床。

昼前にNに電話したら今週末は忙しいらしいので一人で市内へ。

DOSPARA→パソコン工房→ZOA→エレクパとまわってみたけど、予想通りiPodに使えるMK4006GAH(とかその他1.8インチHDD)は見つからず。やっぱ通販しかないのかぁ。
あー、ZOAでメモリ用のクーラー(カニみたいなやつ)があったのでそれだけ購入。Ballistix返品前に見つけてたら多少は結果が違ってたのかなぁ。とはいっても、冬に暖房なしの部屋で出社前にMemtestしかけて帰宅したらエラーが45,000個以上なんてのはどうしようもない気もするけど。

倉敷のパソコン工房にはあるかも? とちょっとだけ思ったんだけど、あそこまで行くのがめんどくさいし電話で確認してもしあったとしても駐車場から出にくいのであまり行きたくないんだよなぁ。

予想していたとはいえ、どうにもおさまりがつかないというか買おうと思っていたものがなくてすっきりしないというか、要するに何か買いたい欲求がむくむくとわき起こってきたので、PV3を有効利用できそうな何かを買おうかと思って西市のメディオ!にいってみたけどいまいち(謎)だったのでベスト電器へ。
ちょっとCD売り場をチェックしてみたらすっかり忘れてた倉木麻衣のシングルが出てたので一応あとから購入することにして、ゲーム売り場で値段チェックしたら、最初に見たときより1,000円高くなってる? と思ったら「全店舗先着300名様限定お好きなソフト1本とセットでこの価格」なんて書いてありますよ。ソフト売り場にいったら買おうと思っていたソフトもちゃんとあったので、さっきのCDとDOA4、XBOX360を魔法のカードと現金1万円と1,000円ぶんの商品券になったスタンプカードを併用して購入。
レジでXBOX360とか書かれた袋に入れられて渡されたんだけど何この重さ。しかも袋についてる取っ手が長すぎてちょっと腕を上げてないと持ち上がらないよ。

店を出たところで付属コントローラーがたしかワイヤレスで、ぼったくりっぽいバッテリー・チャージャーセットを買わないといけなかったことを思い出したので古本市場と平島のメディオに寄ってみたけど品切れ中。コントローラーのパッケージを見たら単三2本を使うらしいので、PS2のワイヤレスコントローラー用に使えればと思って買っていた単三の充電式電池を使えばいいや。

カキ食べたい欲求がおさまっていなかったので、帰りにスーパーによって剥き身のを購入。生食用とは書いてあるけどやっぱり生で食べる勇気がないよ。

スーパーから出るときに、赤いistが行けそうなタイミングを何度も逃してなかなか出られなかったので別の出口から脇道に出てそこから県道に合流しようかと思ったら、今度はそのistがきて入れてもらえなかったよ。

そういえば光ケーブルを買わないとPV3で録音ができないような気がほんのりしたのと、音がないと今のPV3用ソフトじゃ再生時に落ちるらしいのとでメガマートへ寄ろうと右折レーンに入ったら、一向に進まない。そうこうしているうちにメガマートから出ようとしたおベンツ様が対向車線を封鎖したのでやっと行けると思ったらまだ進まない。いっそ、前に並んでいる車を追い抜いて先に曲がってやろうかと思ったけど、そんなDQNみたいなことをやる勇気はなかったのでおとなしく待っていたらやっと先頭の車が曲がった……と思ったらとっきのistかよ! 一度ならず二度(合流あわせたら三度か)までもやられるとはついてない。

で、光ケーブルの値段を見たら1mで1,340円もしやがりますよ。PV3買うときに650円くらいで光ケーブルも購入できたんだけど、映像しかキャプチャする予定がなかったから買わなかったのを激しく後悔。

夕食後、箱三郎の接続とxbox liveの設定。いまさらだけどアダプタがでかくて重いね。
設置して起動させたら本体のファンの音が少し気になるけど、このくらいは十分許容範囲内。xbox liveの登録内容なんて覚えてないので旧箱を立ち上げていろいろ確認しようと思ったらゲーマーズタグくらいしか確認できないじゃないか。そっちは覚えてるのに。

接続パスワードを忘れていたのでリトライの嵐でなんとか判明。ついでに簡単なのに変えといた。
ネットワークの設定がまためんどくさいね。キーボードがあればさくっと入力できるのになぁ。USBコネクタにつなげばPC用のが普通に使えるのかな。

いろいろ四苦八苦しつつなんとか接続できたので、DOA4を開封して起動。……光学ドライブが「ふおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん」てうるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダッシュボードで画面の設定をD3まで可にしたはずなのにD2っぽい解像度でしか出力されないのであちこち設定を見ていたら、AV出力ケーブルのコネクタにスイッチがあって、それがいつの間にか切り替わっていたらしい。スイッチを戻したらD3で出力されたよ。

ゲームを立ち上げても音がならない。最初は単に無音部分なのかと思っていたけどどうも違うっぽいので接続の確認とかPCやxboxの設定を調べてみた結果、サウンドカードかPV3かの制限で録音中は音が出せないらしい。そしてPV3のソフトでプレビュー表示させるだけでも録音中と扱われるっぽい? なんてこったい。
ちなみに、高いプロ用のボードだと録音中でもモニタ出力ができるらしい。

どうしようかと悩みつつ箱三郎の設定を見たり配線でなんとかできないか考えていたところ、箱三郎は光とアナログ同時出力できるっぽい気がしてきたので試しにアナログをセレクタ経由でDVDプレーヤーに繋いでみたら配線ミスとかでちょっとだけ悩んだものの、ちゃんと音が出た! 試しにPV3でキャプチャしてみたら音も入ってるよ。すげー!
ただ、プレビューだけだとなんともなかったのに録画を開始したとたんCPU使用率が量コアとも100%にはりついてプレビューはコマ送りどころかほとんど静止画だよ。まあ、PV3スレでX2 3800+使ってる人が同じようなことを書いてたから今になって驚くようなことでもないんだけど。こりゃーオーバークロックして使わないとゲーム中の録画は無理だなぁ。
とりあえず某所にスクリーンショットをアップしてみたけど、このスクリーンショットもプレビュー中に特定のキーでさくさく保存できるのならいいのに、一旦メモ(PC上のバッファみたいなもの?)を開いてそれを再生している時でないととれないのでやっぱりゲーム中に撮るのは無理なのが非常に残念。しかもプレビューはVMRが使えず常にオーバーレイなのでそこらのSS保存ソフトも使えないのが痛い。

ところで、録画テストとか音の確認とかはwatchモードでCPU同士の対戦をさせながらやってたんだけど今回エレナは使えないのか。エレナをメインに使ってたのに。

ストーリーモードをてきとうに初めて見たら勝てやしない。ロクにコマンドを見ずにほぼ暴れてるだけみたいな感じだからしかたがないんだけどソウルキャリバーシリーズでも終盤はちょっと難しいと感じてる私にとってはやってられないくらい難しい。ついこの前侍魂が難しすぎてクリアをあきらめたところなのにまたこれか。

やたら苦労してやっとラスボスまでいけたと思ったらこれがまた意地悪で難しくて手も足も出ない。出したらガードされて体力を1/3くらい減らされるコンボを食らうか、ホールドされるか、たまに体力の半分くらいもっていかれる投げをされるか。ホールドは、たとえばPPPとかPPKとかその他おきまりコンボの初段からガードされてその途中とか最後を取られたり、起きあがり攻撃で多用しているものをとられるとかなら仕方がないと思うんだけど、初段からいきなりホールドされまくるのはいかがなものか。
もうやる気99%ダウンですよ。

それでもなんとかクリアできて一息ついた頃にZANさんからMSNメッセが入っていたのでストーリーモードを別のキャラでやりつつたまにチャット。エレナはストーリーモードを最初から使えるキャラ全部でクリアしないと使えないらしい。めんどくせーーーーーーーーーーーーーー

そして精神的拷問のようなストーリーモード消化がはじまる。せんせい、勝てませんorz
延々と、朝の4時すぎまで続けてなんとか半分よりちょっと少ないくらいまではクリアしたような気がする。偶然かもしれないけど覆面忍者(名前失念)が一番簡単でした。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#26
2006/02/26

9時半ごろSからの電話で起床。すんげい眠いけど一応5時間ちょっとは寝ているのか。

加古川のドンキホーテへ行くらしいんだけど、昼からだろうと思って(13時以降のつもりで)何時でもいいよと言ったら11時合流らしい。うはwwwwwwwwwwwww予想外の展開wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あわてて着替えて朝食たべて、ついでにローソンで飲み物とお菓子を買って車の入れ替えをして一息ついたところでSから家の前に到着したと電話がかかってきたので合流。

有年駅をちょっとすぎたあたりと、さらにその先のコンビニ前あたりで事故を目撃。一つめは直線なのに脇にあるブロック塀に突っ込んでて、二つめは追突事故でした。二つめの事故は、5mも移動させればやたら広いコンビニの駐車場があるんだからせめてそこまで移動させといてくれればよかったのに。

バイパスがやたら混んでると思ったらここでも追突事故ですよ。

昼過ぎにドンキホーテに到着。別に買いたいものはなかったんだけど、Sがやたらゆっくり見て回るのでついついいろいろなものに目がいって食べ物ばかりだけど無駄にあれこれ買ってしまった。一体何時間いたんだろ。

帰りはとくに渋滞らしい渋滞もなくスムーズに帰宅。

夕食後、PCの設定を変えてメモリを166MHz、HTの倍率を4倍にして起動。ClockGenでベースクロックを240MHzあたりにしてPV3でDOA4のwatchモードを録画してみたけど、CPUが2.4GHzでもプレビューはコマ落ちしまくりでとても録画しながらゲームできる状態じゃないよ。録画しつつ快適にゲームするにはデュアルコアで2.6〜2.8GHzくらい必要なのかなぁ。それともメモリを240MHzくらいまで上げればマシになるんだろうか。昔いくつかベンチマークとったときは2.5GHzあたりがSuperPI 104万桁完走の限界付近だったからこれ以上クロック上げたくないしなぁ。FX-60欲しいなぁ。

今夜のDOA4。
久しぶりの一味(の一部)チャットでNATの設定しとかないとたまに不都合があるらしいということを知ったのでルータの設定変更。いちいちルータを再起動させないといけないのが鬱陶しい。
あと、ダッシュボードでの設定中に気になってたWinXPとかMCE2005上の音楽ファイルその他をxbox360から再生できるとかいう機能を試してみた。最初、設定が足りなかったり違うメニューから試してたりで接続できなかったんだけどメインPCのmp3ファイルが再生できたよ。
せっかくだからプレイリストを作ろうと思ってちまちまと操作しては手が滑ってリストが消えたりしつつ、20曲ほど登録して保存しようかとしたら「プレイリストはHDDにある曲しか保存できません」みたいなメッセージが出たよ。なんてこったい。げいころ。
MCE2005からだと音楽のダウンロードができると書いてあったのがちょっとだけ気になる。うちにある放置中の壊れたかもしれないPenMマシンに入ってるのってMCEだけど2005なんだろか?
まあ、それほどPC上の音楽やビデオを箱三郎で見聞きしたいと思ってないからどーでもいいっちゃどーでもいいけど。

がっくりしながらオンライン対戦に参加。なんかえらいシステムが変わったんだね。いきなり謎の画面が出てきたから操作間違ったかと思ったよ。ちらちらと2chのPV3スレを見ていたらAviutl用のプラグインとソフトの新バージョンが公開されたらしいので入れてみた。試しに他の人が対戦中の様子を録画してみたら50秒だったかで、えーと何MBだっけ。そのあと録画した3ラウンドまでもつれこんだやつは1.2GBくらいだったから600MB以上かな? Aviutlで画像サイズとインターレース解除だけ指定してあとはてきとーにエンコードして前者が167MB、後者が270MBくらいだったかな。
でも、Multibridge Extremeていう業務用(?)のハイビジョンキャプチャ機器だと1920x1080i非圧縮(圧縮はソフト処理なのでCPUが追いつかないらしい?)でもっと恐ろしい容量になるらしい。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#27
2006/02/27

眠い。

やっとプリント地獄が終わりました。

昼は煮込みハンバーグ・ごはん・ポテトサラダを食べたんだけど、量的にはごはんぶんくらいがいらんかったかも。
にしても、確実に胃は悪くなってるよなぁ。前は食べ過ぎてもここまで胸焼けがすることはなかったもんなぁ。

ちらっと鯖の設定とか今後の予定を話したりとか。

今日は途中から乗ってくる高校生の集団がいなかったので危うく寝過ごすところだった。

PV3は金曜日だったか土曜日だったかの夜にチャットしたときにもう取り付けてるよって言ったのに覚えてなかった模様。
光学ドライブがうるせーって言ったら「何をいまさら」て返されてしまったよ。まーそうなんだけど、これどうにもならんのかなぁ。せめて読み込み中だけうるさいんならまだ分かるんだけどゲーム起動中は常にうるさいんだもん。

今夜のDOA4は一回だけストーリーモードをクリアしておしまい。ドライブの音でエンディングで何をしゃべってたのか一部聞き取れなかったよ。DOA2のあんまりなラスボス以降ストーリーなんて見ちゃいないから別にいいけど。
ところで長い髪のキャラで肩から(後から前へかな)髪が滑り落ちる描写があるんだけど、初めて見たときこそすげーって思ったもののいたるところで同じような動きしかしないからえらい不自然じゃ。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/02c.html#28
2006/02/28

眠くて寒い。

うとうとしていたらいきなり部屋の電話が鳴ったので出たら切れやがった。
どうせ自分からかける以外は使わないので電話機外しといた。

POPFileがまともに動かない端末があるんだけど何が原因なのかさっぱり分からない。
一度学習データ含めて全部削除してから入れ直してるんだけどなぁ。とりあえずIEがたまに異常終了するのでWindows自体が怪しいってことにしておいた。

Winny+Antinnyによる情報漏洩を防止する方法
確かに、これだけニュースで「Winny経由で感染するウイルスが原因で流出した」って言ってるのに未だ止まらないのを考えるとISPでの規制もやむなしと思えんこともないけど、なにか違和感がある。コメント欄とかを見て違和感の正体はこういうことなのかなぁ、と思えるようなものもあったんだけど、その反対意見を見てるとそれも一理あるしとか思えてきてどうにもすっきりしない。

以前上司に「いくら仕事のデータを自宅に持って帰るなと言っても残業や休日出勤させてくれないから自宅でやらないと間に合わないみたいな状況は(うちの会社はどうなのか知らないけど他では)あるみたいだし、規則でデータの持ち出しは禁止してても実際に持ち出して漏洩させる人もいるわけだからそれをふまえて個人所有のPCにもウイルス対策ソフトの導入を勧めてはどうか」って話をしたときに「それをやってしまうと会社がデータ持ち出しを容認しているともとられかねないし、個人ごとのいろんな事情(お金がないとか回線が細すぎてDLに時間がかかりすぎるとか機種が古くてソフトが対応してないとか???)もあるだろうからそこまで口出しすることはできないんじゃないか」みたいな感じのことを言われたんだけど、もちょっと言い方とかアプローチを変えてなんとか個人のPCにもウイルス対策ソフト(やスパイウェア対策とかパーソナルファイアウォールソフト)の導入・アップデートを継続させられるといいと思うんだけどな。

なんてことを書いておきながら私はメインPCにウィルス対策ソフトを入れたのがちょっと前だったり、ゲーム用PCにはそもそもインストールしてなかったりMURAMASAのノートンはパターンファイルの購読期限が遠の昔に切れてたりするんだけど。

寝過ごしたかと思ったらまだ大丈夫だった。

今夜のDOA4。
ストーリーモードで1キャラクリア。30〜40分もかかってしまった。もーだるだる。
まったくおもしろさが感じられない作業で延々負け続けてイライラが募っているところに、こっちが負けて無抵抗になった状態でもガンガン攻撃してくるCPUに激しくムカつく今日この頃。開発者が目の前にいたらコントローラーミサイルが発射されていたに違いない。


3月上旬の日記へ
日記トップページへ
ホームページにもどる
このページについてのご意見、ご感想や記載事項についての間違いの指摘などは
maguna@CRX-delSol.net までお願いします。