日記


3月中旬の日記へ


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#20
2006/03/20

長年かわってなかったいつもの電車がついにダイヤ改正でなくなったのを知らずいつもの時間に最寄り駅について愕然としてしまった。

岡山駅についてから走ったけど間に合わず。だるいからこのまま帰ろうかと思ったけど、珍しくやることがあったのでしぶしぶ出社。

JRおでかけネットで調べてみたらなくなったんじゃなくて3分出発が早くなってただけっぽい?
てことは時刻表見間違えてたのか。明日からいつもより30分早起きして岡山駅で30分待ちぼうけかと思ってたけど助かった。

今夜のDOA4。
一味対戦で負けまくり。よそさまのエレナが強かった。なんであんな素早い動きができるんだろう。と思っていたら最後のほうにやったタッグでTBCさんのエレナも強くて手も足も出せなかった。さすが元メインキャラとして使っててランクも上のほうだっただけのことはあるなー。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#21
2006/03/21

10時ごろに一回目がさめたけど二度寝して起きたら12時半ごろ。

だらだらしたあとふらふらと市内へ。

閉まってるだろうなと思いつつ散髪屋の前を通ったら開いてたので、せっかくだから散髪。

DOSPARAへ行ってみたけど別に買う物はなし。
ところで展示機でmameっぽいものを使った侍魂っぽいものが流れてたっぽいんだけどいいのん?

ZOAへ行って別にこれといって変化はないなーと思いつつぶらぶらと店内を見て回っててふとiPod nanoが欲しくなる。かなり長いこと悩んだ末、自動車税用に貯めてる途中だったお金+ポイント5,000円ぶん+カードで iPod nano 4G black と nano用Dock とシリコンケースを購入。今回買ったのと同じ内容にAppleの2年補償つきで+2,000円くらいのセットがまだ残っていたらしいんだけど、どうせ2年も使わない気がしたのでセットにはせず。あーでも散髪行ってなかったらセットにしてたかもしれない。

てきとーに寄り道しつつ、でも何も買わず帰宅。

iPod開封。シリコンケースに入れたままだとDockにささりませんよ。
PhotoについてきたDockってnanoでも使えるのかな?

メインPCはUSBまわりが怪しくてUSBのHDDにたくさんデータを転送しているとハングアップしてしまうんだけど、何度か出てる新BIOSで改善されたっぽいのでせっかくだから入れてみたらいきなりハングアップですよ。CMOSクリアしなかったのが悪かったのかと思ってジャンパピンでクリアして最低限の設定をしてみたけどやっぱり途中でハングアップする。

メモリタイミングをspdまかせにしてみたりautoにしてみたり、またマニュアル設定に戻したりしていたらとりあえず動き出したのでセットアップとiTunesまかせで曲選択・転送。

せっかくだからPV3で録画するデータを入れる予定のドライブをデフラグかけてたら固まった。げいころ。じゃなくてNVIDIAコロス
やっぱりUSBストレージは増設カードか別PCで使ったほうがいいかなぁ。

ちらっとRR6。
夜はコースが真っ暗でまともに走れませんよ?
PV3はプレビューの画質調整ができないので無理矢理明るくして走る戦法が使えないのがつらい。と思ったけどグラフィックカードのドライバで設定すりゃいいんかな。でもめんどくさいからいいや。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#22
2006/03/22

ちょーだるだる。

iPod nanoは軽くてちっちゃくていいなぁ。

Ajaxのサンプルを拾ってきてふにふに。
よく考えたらAjax使わなくていいんだったorz

floatとかabsolute使うとうまく配置できない。どーすればいんだー

もう一回マザーボードのBIOSをアップデート→ジャンパピンでCMOSクリア→起動ドライブの変更とかの最低限の設定をやってからWindowsを起動してファイルをコピーしてみたら大丈夫そうだったのでそのまま別PCにファイルを移動させてたらハングアップした。やっぱだめなのか。
チップセットドライバを最新の6.70にしてみようと思ってセーフモードで起動→今入ってるドライバを削除→普通に起動させてドライバのセットアップ→インストーラが途中で止まる→再起動→も一回セットアップ→権限がどうこうとか言われたけど無視して進めたら途中で止まる→セーフモードで起動→普通に起動→インストーラが作ったフォルダを削除→三度挑戦→入った!→しかもなんか今までより体感速度が気持ち速いぞ!→デフラグ中にハングアップorz

しかたがないので前まで使ってたバージョンに戻そうと思ったらWindows起動途中にハングアップ×2。一体どうなってるんだ。USBはマウスと電源切ってるスキャナしかつないでないのに。

リセットしたら普通に起動できたっぽいので前まで使ってたBIOSをFDにコピーして再起動。BIOSを元のに戻して面倒だからBIOS SETUPでLOAD Optimize settingだったかで部分的に初期化→最低限の設定して保存→再起動でとりあえず動いてるけどファイルコピーとかは明日試そう。

今夜のRR6。
ちらっとWorldなんとかをクリア。達成率がやっと7%超えた。
先が見えなくてちょーだるだるかと思いきや、セガラリー2006と違ってのびのびと走れるから結構爽快。今のうちは少々ミスっても取り返しがきくのでストレスよりは爽快感のほうが勝っててまだ続けれそう。ただ、最初から思ってたけどこのロード時間がなんとかなればなぁ。HDDが20G(うち9Gをシステムやらなんやらで使用済み)なんてケチケチ仕様じゃなくて120〜160Gくらいのオプションがあってインストールできるようになってりゃよかったのに。せっかく取り外せるんだしさー。
MS純正でHDAdvanceみたいの出してくれんかのう。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#23
2006/03/23

駅に着いたら電車がいないのでまた乗り遅れたかと思ったら、霧のせいで到着が遅れてただけだった。

納期が一週間延びたらしいぞ。残業で少しでもiPod代を稼ぐ野望があっさり潰えました。ほんとうにありがとうございました。

なんで clearTimeout() を実行してるのにクリアされませんかげいころ。

帰りの電車がダイヤ改正の影響かやたら混むようになってしまった。

今夜のRR6。
1レースずつちまちまとやってたんだけど、実は3レースくらいまとめてできることに気づいたのでまとめてやってたら最後のほうで思いの外手間取ってしまい3レースクリアするのに40分以上かかってしまった。まだ10%ちょっと超えたところなのにミス一つに対する痛手が増えてきたりコースがややこしくなってきたりCPU車がうざくなってまいりました。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#24
2006/03/24

@電車。
お菓子を食い散らかした残骸が座席の上から床までばらまかれてるよ。なんて行儀の悪さだ。
缶コーヒーとか買って電車の中で飲み干したあとうっかり空き缶を持って降りるのを忘れるってことはあるけど、これはあきらかにうっかりではない。ここまでひどいのを見るのははじめてかもしれない。

らくちんCDダイレクトプリント for CANONが悪いのかプリンタドライバが悪いのか、CDをプリンタにセットしろというダイアログが他の作業中でもおかまいなしに最前面にポップアップしやがって鬱陶しいことこの上ない。複数枚印刷してるので何度も何度も他アプリでの文字入力中にフォーカスを奪われてストレスがたまりまくり。しかもプリンタのステータスウィンドウも表示順が上がるからALT+TABを2回押さないと元のウィンドウに戻れないから余計に腹が立つ。
CDダイレクトプリント for EPSONは貼り付ける画像サイズの制限もゆるゆるで処理も速くて良かったなぁ……

おわったーーーーーーーーー

そして片手間にやってたテストは全然期待通りの動作をしない。
てか、どこが悪いのかソースを追ったり修正している途中にあのうざいCD入れろダイアログが出てきて思考が中断されるので集中できない。

@電車。
全然座れません。

ゴチになりますは、やってたらつい惰性で見てしまうけど結果発表のもったいつけっぷりはパターン化された美学(安心感?)ってことになっているんだろうか。でも見ていてすごくしらける。

今夜のRR6。
ひたすらワールドなんちゃらの続き。
たまに無音でドリフトっぽいことをしていることがあるんだけどなんだろう。初代リッジの時はNiftyのフォーラム内ではサイレントドリフトと呼ばれていてこの状態を維持できるとどんどん加速していった(らしい)んだけど今回のはどうなんだろ。別に加速していってるわけじゃないみたいだけど、スキール音が鳴ってる時に比べたら減速はほとんどなし?
狙ってできないのと、たまにできてもグリップが回復したと思って次のコーナーに向けてハンドルきったら実はまだで結果的にタコ踊り→スキール音が鳴って大減速→たまに壁に激突してさらに減速とかやらかすのが痛い。すぱっと進行方向に向いて立ち直れると気持ちいいんだけどなぁ。

いつの間にか一番簡単ルートはクラス3エリアに突入したっぽ。
あと走行距離でなにか実績が解除されたらしい。でも実績解除がどういう意味なのか未だにわからん。DOA4でもたまーーーーーーーに出るけど何かいいことあるの?

ナイトスクープつけてたけどRR6やってたので内容をほとんど覚えてないや。
明日はどようび! なのに仕事だよorz


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#25
2006/03/25

すんげい眠い。

コンビニで午後ティーストレート500mlボトルを買ったら125円だったんだけど、店員さんが自分で「125円です」と言っときながら私が125円出すと「え???」て顔してレジの金額を見直してたよ。実は昨日も同じ物を買ってて、その時は別の店員さんに125円と言われて私が「え???」と思って金額を確認ばかりだったのでちょっと気持ちが分かった。

プリントマシーンが終わったのでやっと集中してふにふにできる。
で、実はむちゃくちゃやってたことに気づいてちまちまと修正……してたらまた混乱してきた。

せっかくだから帰宅して続きをやってみた。
そして動いた!
ただ、某人がさっさと完成度の高いものを公開しちゃってるのであくまでもこれは自己満足と勉強のためだけで誰かに使ってもらおうというわけではなし。

今夜の一味DOA4。
ひたすら負けまくってこんにちはEランクさん。
気がついたら対戦は二人だけだったので解散。

ちょこっと野良対戦でD+まで復帰。
野良でやってると一味の強さ(の平均)は異常な気がした。
まーそれでもD前後がたぶん私のレベルだとは思うんだけど。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#26
2006/03/26

何度か寝直して起きたら13時半。

ごはん食べてからふらふらと市内へ。
給油したら無料洗車券くれた。けど機械洗車だから使わなさげ。

てきとうに市内をうろうろしてお菓子買って帰宅。

気が向いたので鯖にruby-1.8.4とtDiary 2.1.3を入れてみた。
しかしどうしてもupdate.rbでエラーが出るのでいろいろと調べていたら httpd.conf の ServerName に余計な文字が混入していたよ。修正したらあっさり動いたorz これに気づくまでにrubyを1.8.2にしたりtDiary2.0.2で試してみたりrubyのライブラリソースをみたりtdiary.rbのソースを追いかけようとして挫けたりしてたのに。

てきとーにテーマ変えたりプラグインを入れてみたり、試し書きしてみたり。
テーマは横着せずに自分で作ったほうがいいのかなぁ。と思ったけど気に入ったのをベースにいじればいいのか。まーでもめんどくさいからとりあえず現状でいいや。

で、設定を変えつつ見栄えの確認をしていたんだけど重いね。
PCがPentiumPRO 180MHzにメモリ64MBだからしかたがないっちゃしかたがないんだけど、この重さで公開していいのかな。
いくらほとんどアクセスがない過疎サイトだからといっても、たまに見に来てくれる人を数秒以上待たせることになるんだけど。
そこかしこで使われているっぽいMovableTypeとどっちが重いのかな。あとあとめんどくさそうだからできればDB使わないシステムがいいんだけど。

みたいなことを書くんならさっさと余ってるパーツで新鯖組めってことになりそだね。
実際、あとHDDがあればPC-UNIX鯖なら組めるし、壊れそうな怪しいやつでいいならHDDも余ってるし。贅沢いうとメモリもほしいけど。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#27
2006/03/27

今日は焼き焼きマシーン。

そしてお約束のように別の仕事がはいってくる。

三日で焼けるんだろうかと思っていたら、最初これくらいになるかもって言われてたデータ量の1/10未満だったので一日で終わった。

Perlの正規表現で否定の先読みはできるけど、普通に否定ってできないんかね。
しかたがないから split と for ループでごまかしてみた。

書き忘れてたけど、Crucial から返金されとりました。
正確な金額は覚えてないけど、118円/ドルで36,000円ほど返ってきました。
でも箱三郎代+αで消滅。せつない。

親経由で妹の旦那のPC購入相談をうけたんだけど、電話してみたら出やしねー……と思ったら電話番号間違えてたorz
けど正しい番号に電話しても出ねー。
しかたがないのでてきとーにhtmlで書いてここ読めとメールを出してみた。でも内容がややマニアックなので今までパソコンは使ったことがないっぽい旦那と使ったことがあったとしても個々のパーツや使い心地までは気にしてないだろう妹には理解してもらえない可能性が高い。具体的にこの機種はどう? て聞かれたらもちょっとマシなアドバイスもできるかもしれないけど。
とりあえずDELLと最近のSONYはやめとけと書いておいた。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#28
2006/03/28

ふにってたらまたしてもバグ発見したのでなおしてみた。

tDiary は mod_ruby を入れてみたらわりとマシになった。
ところでいくらガイドを参考に書いてもサブタイトルのないセクションが作られないのは開発版だからなんだろうか。

HyperEstraierとpython用wrapperでローカルに保存してあるスレの全文検索ができるらしいので一式落としてきて足りないパッケージをpkgsrcから入れつつやっと動くようになったかと思ったら out of memory でestcmdが落ちるよ。調べてみたらたまりにたまったdatが740MBくらいあったんだけど、貧乏性だから消すのは却下なので全文検索をあきらめることにした。
メモリを2Gくらい積んでりゃいけたんかなぁ?


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#29
2006/03/29

別件でMovableTypeをちょこっと試してみようと思って入れてみたけど、すんげいめんどくさそうなので颯爽と挫折。

鯖が落ちかけ。
やっぱり貧弱鯖で mod_ruby + tDiary とかは無理があったんだろうか。

どうにも不安定っぽいので再起動させてみた。

ほんのり久しぶりな今夜のRR6。
ちまっとワールド(ry をすすめて達成率がやっと21%くらい。

トリビアのスペシャルがあったのに気づかず、最後のほうちらっとしか見れなかった。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#30
2006/03/30

ねむねむ。

火の粉が降りかかってきたけど回避不能らしい。

CSVファイルの処理をPerlでうまくいかず、せっかくだからrubyでやってみようかと思ったけど挫折。結局JavaScriptでやっちゃった。Excelマスターならマクロでちゃちゃっとできるんかなぁ?

なんとなく悔しかったので結局rubyでも作った。
挫折の原因になった謎エラーはWinXPでの関連づけのしかたが原因だったっぽorz

今夜のRR6。
ちまちまとWorld(ry を22%だったか23%だったかまですすめた。


http://www.CRX-delSol.net/~maguna/diary/2006/03c.html#31
2006/03/31

ReFe を Web 経由で使えたらいいのになーと思ってセキュリティもクソも考えてない wrapper をちまちまと作ってたけど、めんどくさくなったのでぐぐってみたらやっぱり同じことを考えてた人はいてローカル用の実装があったので、それを参考に CGI をちまちまと作ってみた。けどよく考えなくてもほとんど使わなさそうだ。
でも ReFe を使うための wrapper を Perl で書くのはどうかとほんのり思った。ReFe 自体を改造して cgi にしてしまうのが一番いいんだけどちらっとソースを見たら意味不明だったので10秒で断念した。

最近、作りかけで放置してるものが増えた気がするけどきっと気のせい。

今日はやたら眠かったので23時すぎに就寝。


4月上旬の日記へ
日記トップページへ
ホームページにもどる
このページについてのご意見、ご感想や記載事項についての間違いの指摘などは
maguna@CRX-delSol.net までお願いします。