† だるだるねむねむ。
† VMWarePlayerにVistaを入れようとしたけど「インストールデータをコピーするのに適したディスクがない」みたいなエラーが出て先に進めず後戻りも出来ず。いろいろ悩んでたけど結局仮想ディスクの容量をケチって10GBにしてたのが原因だったよ。そういえば20GBくらいが必須だったか推奨だったかなんだっけ。
† ディスク容量を増やしたらインストールが始まったけどけっこう時間かかりそうだなぁ。
† フィッシング詐欺に新手法,本物のSSLサイトから偽サイトへリダイレクト
本物のサイトから飛ばされたんじゃうっかりひっかかっちゃうよなぁ。たまーに、正常な買い物の課程で別ドメインに飛ばされるところもあるし。
† 目覚まし時計の時間が狂っていてあやうく電車に乗れないところだった。
つい4,5日前に電池変えたばかりなんだけどなぁ。電池が悪いのか時計が壊れ欠けてるのか。
† 悪意のある攻撃に強くなるWindows Vista
そういえば Vista のβ2はやたらこのダイアログが出てきてけっこう鬱陶しい。インストーラで「次へ」を連打するごとくよく見ずに「許可」とか「続行」とかのボタンをぽんぽん押しちゃってスパイウェアやウィルスに感染する人はけっこういそう。もしくは「よく分からないけど何か警告が出た」と呼び出される頻度が増える人もけっこういそう。そしてそれにうんざりして「いいから『続行』をおしとけ」とついうっかり答えちゃったのが引き金になってウィルスに感染したとか妄想してみたり。
† 不正アクセスによる「ネットキャッシュ」IDの流出に関するお詫びについて
どうやって不正に使われたのか判断するんだろう。
† 2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か
やっぱ中国とか韓国方面かしらん?
† 輸入牛肉、再開後は全量検査…厚労省方針
誰がどこのお金でやるんだろ。でも加工後の検査よりは加工時にヤバイ牛は混じってないかとか髄液が飛び散ってないかとかを見てほしいよなぁ。
† 【ロータス ヨーロッパ 日本発表】印象に残る名前
大きさや重さを無視するならエスプリと言われたほうがしっくりくるなぁ。
† 【ルマン06】アウディ、ディーゼルのパフォーマンスが光る
ディーゼルすげー。でもやっぱりうるさくて黒煙もくもくなイメージのほうがまだ強いなぁ。
† 今日雨が降るのは別にどうでもいいけど、土日も雨?
† 「“偽セキュリティ・ソフト”に日本語版,国内ユーザーを標的に」,ウェブルート
心配なら聞いたこともないようなところのツールを使うんじゃなくて、シマンテックとかマカフィーとかその他名の知れたサイトでオンラインチェックなり体験版をダウンロードなりしてチェックしろということでいいんかな。名の知れたところでも誤検出とか検出漏れとかはあるだろうけど。
† 久しぶりに酔っぱらってないおっちゃんからこんなspamがきたというメールがきてたので、私もなんとなく書いてみる。
From: "小川 菜々美"菜々美ちゃんじゃないのかよ。
References:
Subject: 如何お過ごしですか?
お久しぶりです!出会いハンター『エイキチ』です。
最近俺はろくなことがなくて、酔っ払いにゲ○をかけられたり、財布を落としたり・・・。
(以下略)
ところで「出会いハンター エイキチ」でぐぐってみたらけっこう有名だったんだね。しかも「出会いマスター」と名乗っていた時期もあったらしー。気になったのでspamコレクションを検索してみたけど私の所には一番最初に出したと思われるものと↑で書いたものの2パターンしかきてなかったよ。ちょっと残念。
† 今週から来週にかけてずっと雨かと思ってたら今日は曇りのち晴れっぽい?
† シマンテック、P2Pファイル共有で流通する「原田ウイルス」を警告
(略)FTPサーバーから「HARADA.avi」というファイルをダウンロードし、Media Playerを利用してそのファイルを再生する。どんな映像なのか気になる。
† スパイウェア疑惑のMSツールを阻止するプログラムが登場
www.firewallleaktester.com が見つからないというエラーが出て配布サイトにアクセスできないよ。
† ちょーだるだるだけどもうちょっとで休みだからがんばろう。
† そして定時キター
† この金額まで粘ってだめだったら通販で見つけた下位グレードのキットを買おうと思っていたツインフォースの中古シャーシが思ってた上限で落札できたけどなんか微妙な感じ。
† 9時ごろ起きて朝食食べたりバッテリーを充電したりしつつだらだら。
† 昼過ぎにNに電話して13時ごろいつもの場所で合流。
なにか荷物を持ってきてるようだったので、てっきり内職がらみかと思ったらクラッドバスターが出てきましたよ。そういえば妹の旦那さんが昔持ってたって言ってたなぁ。内部はぼろぼろだったけどなんとか動くようにしたらしい。
† 手数料を取られつつ資金調達してからまずは吉井川河川敷にある瀬戸町町営のRCサーキットを見物。オフロードコースは無料だと聞いてた気がしたんだけどこっちも有料だったのか。しかもお金払った月から12ヶ月じゃなくていつ払おうがその年度末までなのがちょっと嫌な感じ。今日はコースに大きい水たまりがいくつかできてたので水抜きするか濡れてもいい車じゃないと走らせるのは無理そうだね。
オンロードはコースの継ぎ目から雑草が生えてるよ。あと操縦台が流されたままだからちょっと走らせにくそう。土手に上がりゃいいんだろうけど。
どっちにしろまだサーキットを走らせるような腕じゃないので対岸のサーキットもどきやその近辺で練習というか、だらだら走らせるだけでいいや。
† というわけで対岸で走らせようと思ったらキャンプしてる人たちがコースもどき上でバドミントンしてますよ。
せっかく楽しんでいるところをどけてもらうのも悪いのでちょっと離れたところに移動しててきとーに走らせる。クラッドバスターはバッテリーの残りが少なくなるとコントロールできなくなるらしい。と言ってるそばから止まらなくなってるよ。機械式のスピコンがニュートラルに戻らなくなるのが原因らしい。
バッテリーを換えて貸してもらったらちょっと離れたところで操作不能になっちゃったよ。スロットルはおろかステアリングすら言うことを聞いてくれないよ。ちょうど曲がってる時だったから同じ所をひたすらぐるぐるまわってるだけなのでよかったけど、一歩間違えば川に一直線なのが恐いね。といってもスピードが遅いから川に飛び込む前に止められるだろうけど。
† バッテリーがきれたところでPOWER ONへ行ってツインフォース用のプロポセットとバッテリーを購入。高トルクサーボって高いんだね。
† マルナカでトイレ休憩したあと入り口に来ていたたこ焼き屋(?)で明石焼きっぽいのを買ってみた。明石焼きというにはちょっと違うような気がしないでもないけど十分明石焼きっぽかったよ。そういえば今年こそは暑くなる前にふなまちへ行こうと思っていたのに今年も暑くなっちゃったなぁ。
† ツインフォースは専用アンプがキットについてるので、プロポについてきたアンプをNにあげて解散。
† 通販でいろいろ探してみたけどよく分からなかったので京商のオンラインショップでボディセットを注文してみた。
あと、室内用にも何か欲しいなーと思いつつてきとうにWebを徘徊してみたけど大きさ的にはミニッツモンスターがよさそうだね。TLT-1もちょっと面白そうなんだけどこっちは高いからなぁ。
† 10時ごろ起床してだらだら。
今日は雨かー。
† 昼過ぎにNに電話して13:45ごろ合流の予定が家を出るのが5分くらい遅れた上、雨なのでいつも以上にペースカーに阻まれたり踏みきりに阻まれたりして到着したのは10分遅れくらい。
† ツインフォースはバッテリーを2本使うんだけど、片方のコネクタをショートさせると1本でも動くらしいのでそういう使い方もできるようにバッテリーのコネクタを買ってショートさせる加工をNに頼んでたのを受け取りました。はんだごてがあったら自分でもできるんだけど行方不明だから。というかもう捨てられてそう。
† Nにあげたアンプはクラッドバスターについてるサンワ受信機のコネクタと合わなかったらしいのでPOWER ONへ変換コネクタとかそれっぽいのがないか見に行ってみたけどあいにく見つからず。でも店頭にあったメーカーの端子を見る限りじゃ普通につきそうだったんだけどなぁ。と思ったら店にあるやつとクラッドバスターについてるやつとは同じメーカーでもコネクタが違ってたらしい。
というわけでスイッチだけ買ってみた。
† プラトピアへ行ってMINIZILLAに心惹かれてみたり。部屋で走らせるにはちょっと大きすぎるけど貧乏性の私としてはこっちのほうが走破性が高そうでいいかなと。
で、ここにもよさげなコネクタはなかった。
† 倉敷にタミヤ系に強い店があるらしいんだけど、場所がさっぱりわからないので断念して津島の模型工場へ行ってみたけど何もなし。
ミニッツモンスターが1台だけ残ってたけど値段がMINIZILLAとたいして変わらないのね。もっと安い(14,000未満くらい)のかと思ってたよ。
† となりのジョリーパスタで早めの夕食。
興味本位でハバネロウィンナーを注文してみた。覚悟してたよりは辛くなかったけど、内蔵がちょっとやばいかもしれづ。
† MINIZILLAとミニッツモンスターどっちがいいかとぐぐったりしてたらミニッツモンスターって2WDだったのか。ミニッツレーサーに4WDモデルが出てたからてっきりこれも4WDだとばかり思っていたのに。惜しいなぁ。かといってMINIZILLAはパーツ供給全般にかなり難があるらしいので改造はおろか壊れた部品の修理もままならない場合があるらしいのが悩みどころ。室内で走らせるぶんにはそうそう壊れたりはしないと思うけど、買ってみたらやっぱり外でも走らせたくなりそうだし。それを考えるとミニッツモンスターにしとくべきなのかなぁ。お金と土地があれば両方買うのになー。
† なんだかほんのり胃が痛いかも。
† ハラグアイが激しく悪くて一回やすみ。
ハバネロオソロシス
† 暇なのでWeb徘徊してたけど調べれば調べるほどミニッツモンスターが欲しくなってきたよ。4WDじゃないのは残念だけど2WDでも十分遊べそう。
で、オイルダンパーその他いくつかのオプションがついてお値段据え置きの限定モデルがあったらしいんだけどさすがにどこも売り切れっぽい。こういうのがあったという情報を知ると通常モデルを買うのが損したような気になってちょっと買う気がなくなるよね。
† ひるごろには落ち着いたのでツインフォースの代金を振り込みに行ったついでに惣菜を買って帰宅。
† 一カ所、限定版が残ってるっぽいところを見つけたんだけど送料1,400円+代引き手数料500円というのをみてあきらめた。
† ずっと横になってたら頭が痛くなってきたよ。
† 会社にきてみたら急ぎの仕事が入ってましたよ。
† Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる、PandaLabsが警告
なんとなく目的がほほえましいアドウェアだな。
† 労基署大ポカ、実名入り文書を告発者の会社に置き忘れ
これだけのことをやっておいて「投書などを置き忘れた職員を戒告処分」なの?
† 注文していたマッドフォースのボディーがきたと思ったら箱がすんげいちっちゃいですよ。
不審に思い開けてみたら1/8エンジンカー用じやなくて1/24(?)のミニッツモンスター用ボディが入ってましたorz
一緒に入ってた納品書や注文確認メールを見てみたら素で間違った注文してた模様。だって京商のパーツ注文サイトがみにくかったんだもん。
† こっちの注文ミスなので返品はあきらめて改めてちゃんと1/8ボディを注文しようと京商のオンラインショップにアクセスしたらメンテ中で明日夜だったかまで使えないらしい。間が悪いなぁ。
† 京商から買うのはあきらめて他の通販サイトを探してたところ洛西模型ってところにあったので、ボディ・ステッカーとついでに特価だった白のスプレー塗料を注文。ふとミニッツモンスターを見てみたら13,400円くらいだったので勢い余って注文。と思ったら住所とかの入力画面まできたところでページ下にある注文内容の確認欄によるとボディは売り切れ、ステッカーは在庫僅少、ミニッツモンスターも在庫切れの表示。もしかしてカートに入れただけじゃ在庫の有無がわからないの?
しかたがないのでボディとステッカーはあきらめ、ミニッツモンスターを別の車種にしてみたけどこれも売り切れ。さらに別の車種を3回くらいカートに入れて送付先他入力画面へ移動してページ下までスクロール、在庫切れだったのでカートに戻って削除というのを繰り返して全滅。ここまでくると悔しくなったので残りの500円ほど高いミニッツモンスターを片っ端からカートに入れて送付先入力画面へ移動、在庫僅少があったので他を全部削除して注文しちゃった。
それにしてもここのサイトは使いにくいな。注文しても確認メールがくるだけで連絡なしに発送らしいし。
† ていうかなんでミニッツモンスター買ってますか。
† 眠い。
† なんで晴れますか。なんで週末は雨ですか。
† バスの中がすんげい寒かった。
† ツインフォースきてたー!
さっそく開封しててきとーにチェックしたけどよくわからないのでとりあえず受信機とサーボを積もうと思ったらサーボ固定用のネジがありませんよ。さらにメカボックス固定用の棒が1本折れてるし固定用のピンが2本足りませんよ。ネジはてきとーに買うしメカボックスもきっちり固定できてなくても別にいいからまあいいや。
† ステアリングサーボの取り付けは延期してとりあえずバッテリー1本つなげて駆動系のチェックしたらフロント側のプロペラシャフトがほんのり曲がってるよ。もしかしてけっこうなクラッシュでもしたのかなぁ。一応走行には問題なさそうだから困ってから考えよう。
それにしてもでかいな。しかもバッテリー1本しか繋いでないのに思いの外パワフルでスピードも出そうな感じ。2本繋ぐのがちょっと恐くなってきたよ。2chのどこかで見た「試しにバッテリー繋いで走らせたら思った以上に速くて部屋の壁に激突して穴があいた」ってのもネタじゃないのかもしれない。
† 都合良くボディがオークションに出てたので入札したら最低価格で落札できちゃった。
† 明日午後から雨かー。間が悪いなぁ。
† 土地情報90万件入ったHD盗まれる 滋賀・東近江
専用ソフトがないと正しく表示されないというのは、たとえばテキストエディタなんかで開いた場合まったく内容がわからないし一部情報くらいなら取り出すことのできるようなヒントもわからないようなものなんだろうか。
† 法の穴!無資格でも建築確認が取れた!
なんてバカな話なんだ。
† 記者も体験,偽セキュリティ・ソフトのだましの手口
昔、バナーのGIFアニメでポップアップウィンドウっぽいのがでてきたのを初めて見たときはうっかりクリックしちゃったけど、ああいうのを見るとクリックしたくなるよね。
† SUVドライバーはマナーが悪い
高級車もわりとマナーの悪いのが多い気がする。
† 「プログラムCD送付の重要なお知らせです」と書かれた封書を受け取られたお客様へ
てっきり「そんなものは送ってないから捨てろ」という案内かと思っていたら本物だったのね。紛らわしいなぁ。
† 「Windows Genuine Advantage」が今や「Disadvantage(不利益)」に
そういえば www.firewallleaktester.com が見つからなくてアクセスできなかったのがいつの間にかアクセスできるようになっていたよ。削除ツールは落としてないけど。
ところで許可せず、または Microsoft Windows Genuine Advantage通知 のパイロット版をアンインストールする方法方法には
激しく意味不明な自動翻訳をお楽しみください。
† 誤認逮捕:ひき逃げ、10カ月後釈放 容疑者は新たに逮捕−今日の話題
こういう場合って損害賠償請求とかの裁判を起こさないと一銭も払ってくれないのかな。
† フィッシング・サイトの停止をISPと交渉するサービス,「平均5時間で停止」
なんでここにまかせると平均5時間で解決できて、一般的な企業だと平均120時間もかかる上、年間で数千万から億単位の費用がかかるような違いが出るんだろう。ノウハウや技術者の差があるとはいえ、ここまで差が大きいものなんかな。
市川弁護士らは、翌23日に北海道森林管理局に出向き、残されている丸太の中には違法に伐採された木が入っている可能性がある、として搬出しないよう申し入れました。ところが、24日と25日に土場の丸太は搬出されてしまいました。越境伐採の報道があった翌日、土・日曜にも拘わらず搬出したのです。ひどい話だ。
† うっかり注文しちゃったミニッツモンスターが届いていたので走らせてみた。オープンデフでもそれなりに、デフロックするとけっこう走破性が高くてよく走るよ。でもやっぱり4WDだったらなと思う場面はちょこちょこあるね。
† ナイトスクープでやってたグライダーが楽しそうだったのでちょっと乗ってみたいと思ったけど高所恐怖症なのでやっぱり乗りたくないや。