にわかWindowsプログラマー奮闘記

会社で、おうちでパソコンをしていて気がついたこと


[基礎] [トラブル] [中級] [home]

[3月の奮戦記] [4月の奮戦記]



5月30日(土)
またまた、子供ネタ。
「XXX買って〜」と言い始めた娘。(もちろん、私は買いません。娘は言ってみるだけで、満足してます。)
ア○ライドの広告をもってきて「パソコン買ってー」

パソコンの前に座って、まいちゃん@ウルトラマンダイナするときに、頭に何かかぶるマネをしてました。
もしかして。。。ヘッドフォンマイク?(笑)
私、今3Dチャットのモニタのため、ヘッドフォンマイクが、非常に欲しいのです。
買ったら、娘の餌食になるのかな。。。

5月24日(日)
娘にももんがクラブのCD-ROMを申し込んだため、特訓をはじめる。
とはいえ、まだ2歳6ヶ月。おしめをしている彼女は、マウスポインターとマウスの関係はわかっているけど、
自由に扱うことはできない。
「ママ〜。お手々はぁ〜」お手々というのは、マウスポインターのこと。
きちんとした用語で教えないとダメかなぁ。(^^;)

最近子供ネタが多く、育児日記みたいね。

5月21日(木)
うちの娘の誕生日は、1995/11/23。秋葉原が、とってもにぎわった日。
でもって、うちの娘は、落ち着きがない。非常に不安定である。(笑)

おとうさんに、このことをいうと、
夫「バグかなぁ」
私「パッチとかない?サービスパックとか出てない?」
夫「ない」
私たち夫婦は、こんな会話ばっかり。(^^;)

最近、ちょっと質問したり、変なこと聞くと、「日記ネタ?」といわれる。
もしかして、これ読んでるのおとうさんだけだったりして。(^^;)

5月19日(火)
うちの娘は、最近、自分の気に入らないことを言われると、
「がちゃがちゃうるさい」という。
いつから言い始めたか。それは、私と娘が布団に入り静かにしている中、夫がパソコンに向かい、キータイピングしている音に対して、
私が、「がちゃがちゃうるさい」と言ったから。(このキータイピングは、個人売買のメールだとわかっていたから、余計に大きな声で、
「がちゃがちゃうるさいな。パパ」なんて、言っちゃったのよね。)
「がやがちゃ」は、キータイピングの音なんだけど、娘が発音すると、「ごちゃごちゃ」になってしまい、
とっても反感をかう。
「うるさいの始まりは、キータイピングの音なんだ」とは、誰にも言ってない。(^^;)

5月17日(日)
電気屋で、久しぶりにマウスを見ると、最近って小さいマウスがあるのね。
モバイルブームのせいかな。
1つ子供にかってあげたくなっちゃった。

5月16日(土)
おバカなとうさんは、ベース100のマザーボードを買ってきました。
といっても、Pentium Proのマザー&CPUを売却したので、その後がま。
メモリとか手持ちを使ってるから、ベース100で動く日は、遠そうです。
   と書きながら、すぐに動いたりして。
   すでに、AGPのビデオを買ってあげる約束をしている、おバカなわたし。。。

5月14日(木)
来月は、わずかながら、私たち夫婦もボーナスをいただく。
今から、何を買おーか。。。と相談している、おバカな夫婦である。
デジカメが欲しいね。で、候補に挙がっているのが、FUJIFILMのFinePix700
操作性は、いまいちだけど、とにかくきれいらしい。

5月12日(火)
私は、わからないことがあるとき、サポートセンターに問い合わせるのが、嫌い。
とりあえず、お父さんに聞き、本や雑誌、ネットでしらべてみる。

嫌いな理由は、
●  自分の無知をさらけ出してしまうのでは?
●  トラブルの切り分け・見極めが難しく、何に原因があるのかわからない。
●  サポートを信用してない。
  おとうさんがわからず、疑問に思うようなことは、サポートにもわからないはずなのだ。(爆)

サポートの質が落ちてきていると言われる。
相手が素人だとわかると、説明するのがうっとうしくなり、可能なことでも「できない」と
言いたくなる気持ちは、わかる。このできないは、「不可能」ではなく、「あなたにはできない」の
意味だったりする。(^^;) または、「あなたにわかるよーに説明することが、できない」
「御社のサポート範囲でないから、知ってるけど教えることは、できない」の「できない」かもね。

何故こんな事いうかというと、「サポートに問い合わせたけど、わかりませんでした」と私の所に
やってくる、迷える子羊や、子猫たちの、話を聞くことがあるから。
ただ、彼女たち、トラブルの原因がなにかもわかってないから、サポートを求める場所からして、おかしかったりする。
サポーターの気持ちもわかるんだけどね。基本操作も知らないヤツは、パソコンをさわる資格ないと思う前に、
もう少し話を聞いてやるか、初心者の気持ちになって、対応して欲しい。
サポートセンターの秘密にでも、タレコミしよーかな。。。

ケーブルテレビのモニタ申し込みには、「パソコンの知識をそれなりにもっていること」の条件がある。
今後、実稼働するのであれば、「知識のない人」をモニタとし、どれくらいのサポートを必要とするか、
見極める方が、大切なような気がする。

5月9日(土)
「パパ、パソコン」と、娘がいうようになる。
ウルトラマンダイナを見た後には、
「まいちゃん」とキーボードに向かう。(^^;)

5月7日(木)
お父さんが帰宅する時間は、いつもタイミングが悪い。
晩ご飯ができあがり、おとうさんの分は、下ごしらえで置いておき、私と娘の分を作って食べよー。。。とすると帰ってくる。

専用線とか引いてると、メールでかえるコールできるのに。
この「かえるコール」は、電話じゃ絶対ダメ。主婦にはわかると思うけど、夕食の準備中の電話や集金・宅急便ほどうっとうしいものはない。

そうだ!ケーブルテレビのモニタ!
私が住んでる地域のCATVでは、モニタを募集している。これだ!
CATVって、高いってイメージあるけど、接続費+電話代を思うと、安いかも。
OCNエコノミーだって、3万円/月でしょ。
今だって、接続費+電話代に4000〜5000円/月使ってるわけだし。
早速、応募しなきゃー。

5月6日(水)
メールのデータって、メーラーの中では、”フォルダ”なのに実際は、データベースのファイルなのよね。
*.idxと*.mbxの2つ一組になってて、バックアップを取ったり、コピーして、他のマシンで見たりできる。
*.mbxは、データ部分のテキストファイルなので、エディタで開いて直接見ることもできる。
ただし、JISコードだから、メモ帳とかはダメで、JISコードに対応してるエディタでなきゃダメなんだけどね。
ブラウザ(IE・NN)を利用して、ブラウザで見ることもできるけど。

ところが、Outlook Expressでは、元あったフォルダにコピーだけでは、認識しない。
私が使ってる、Becky!や、Internet Mailは、OKなのにぃ〜。
オンラインHELPには、バックアップの取り方として、*.idxと*.mbxをHDやFDにコピーするようにあるんだけど、
そのデータをどうやって見るのか、については、どこ探してもないんだよ。
で、Microsoftのサイトに説明がありました。バックアップデータをみたり、他のマシンにデータを持っていくのは可能です。

おまけに、Becky!や、Internet Mailは、メーラーのフォルダ名=DBファイル名なのに、Outlook Expressは、
DBファイル名が、フォルダ1.idx/フォルダ2.mbxになって、わかりにくいのー。

シェアウェアとかだと、ユーザーの要望を聞いてくれ、対応するんだろうけど、フリーはね。。。期待できない。

5月5日(火)
リブレットのメールデータをメインマシンに移そうと思うのに、エラーが出る。
何のことはない、コピー元が、読み取り専用になっていた。

いつまでたっても素人のおかあさん。。。

5月4日(月)
PHSの機種変更(αDATAからαDATA32へ)をしたため古い本体は、娘のおもちゃになっている。
「つけてー」と持ってきたので、電源を入れてやると、「違う。こっち。つけてー」
リブを指さしてるー。(笑)

連休中に、データ通信するところを見てたのね。。。
将来有望な、我が娘。

5月3日(日)
大分より岡山に戻る。
途中、いつものように寄り道。(^^;)
コンピュータウン(電気屋の一部のパソコンコーナー)に行くと、なななんとNECのバザールでござーるくんが
営業してるじゃないー。
娘は、大喜び。なんだか、相手にしてくれる子供があまりいなかったみたいで、独占状態で、「まてまてー」とかして遊んでもらいました。
写真も撮ったしぃー、撮ってもらったしぃー(デジカメ&昇華型プリンターで印刷してくれるサービスあり)たよかったね。

5月2日(土)
帰省中でもメールのチャックだけは、かかさない。
モバイラーの夫を持ちよかったー、と思う。(笑)

返信がたまると大変だし、「お返事ちょっと待ってね」のメールをこそこそと打ってると、娘がやってくる。
「いこー」みんながいる部屋に行こうというお誘い。
「ちょっと待って」
「いこー。パパにしかられるよー。いこー」
(((爆)))
何がどうしてしかられるの?
いつも自分が言われてるせいだろうか。

5月1日(金)
GW、大分に帰省中です。
おばあちゃんからお小遣いをもらい、大分駅前にお買い物。
大きな本屋にお父さんが、つかまります。
「このへんは、まだあらされてない」とかで、絶版になり、手に入らない本が何冊かお店にあり、
またまた、豪遊してました。(^^;)


Last update:1998/05/14
Copyright(C) Sumomo All rights reserved.