13年8月6日
隔離ケースのえだあしです。
ケースの中の子は餌が豊富なので、丸々しています。餌を入れると活発に泳ぎだして、
しばらくすると、ケース面に止まって餌釣りのため?に、触手を伸ばしています。
13年8月3日
さかさ水槽のガラスに、底面のサンゴ砂にエダ足のポリプが走っています、いまだクラゲもぽつぽつ遊離しているようです。
エダ足のポリプはかなり繁殖していて、さかさ水槽というよりエダ足水槽に成っています、
そろそろさかさ君のために掃除をしないととても住みにくそうです、
さかさはこの頃は底面を避けて、ポリプのはびこっていない、ガラス面に張り付いて遠慮しています。
13年7月3日
水槽のガラスにとまっているところを、
おなか側からの撮影です。
左側に、点々と見えるのがピンボケのアルテミア(孵化直後)です、
サカサの水槽に浮かしたプラケースの中の枝足です、
プラケースを回転させて少し角度を換えて撮影してみました。
昨日の撮影の奇形の個体です、結構元気に動いています。見つけてもう5日目です、
餌も食べているし、奇形でも短命ではないのですねぇ
13年7月2日
エダアシの足の数って、決まってないのかな?8〜11本くらいなのが色々います。
現在100匹以上いると思われます、空腹時は見つけにくいですが、やっぱり食後は良く見えます。
こちらは、シャーレーに入れての撮影なので、上から見た枝足です。
奇形ですね、かさと、かさが、シャム双生児のようにくっついています、結構沢山いる様に感じます。
1割とまでは行かないけど、5〜6%は、いるように思います。
13年6月29日
昨日発見した、エダアシです。直径(触手いれず)2mmくらいです。
昨日エダアシかハリモグラのどちらかと思っていましたが、
写真をとって見ると良くわかりますね、触手が枝分かれしています、
だから「えだあし」です。
13年6月19日
タコポリプの飼育水槽(コーヒー瓶)に、正体不明の、ヒドロ根。
タコポリプはいなくなりました。ヽ(゚-゚)ヽ
なんとなく以前のハリモグラに似てるような気がしますが、ちょっと違うようにも思います。
もう少しアップ写真に挑戦してみますのでこうご期待、(してないって?(T^T))
タコポリプの、バックアップ用の水槽のほうにも、
どこから混入するのか、気をつけているのに、(T^T)
やっぱり、正体不明のポリプか繁殖…。└(゚-゚)┘
餌、アルテミアの殻と餌の分離横着したのがばればれの、証拠写真になってしまいましたヽ(゚-゚)ヽ
丸い物体が、アルテミアの卵です。サイズ比較にちょうど良いですか?な〜んてね(^^ゞ
13年5月25日
サカサの水槽に、またまた、えだあしが大繁殖、ショック、さすがのさかさ君も住みにくそう。
えだあし、どこから混入するのか、気をつけているのに…。└(゚-゚)┘
さかさ君の水槽、この後大掃除しました。
12年11月15日
ミヤカワ氏式コーヒー瓶水槽の、エダアシクラゲのポリプは、まだ写真に取れるほど繁殖していません。
これは、90のカラージェリー水槽のものです。前出の写真より少し見やすいでしょうか?
綺麗に写っていても、それは私の技術ではありません、デジカメのオートフォーカスのおかげです。(^^ゞ
ハリモグラのアップは、こんな感じだそうです。
Gen-yu's Files
の、玄祐さま2000年6月撮影。
こんな写真が取れるように勉強中ですが、まだまだ修行が足りません(^^ゞ
1ミリくらいのクラゲが出るらしいです。
12年11月14日
全然ハリモグラらしくなくなてきています、昨日よりは、赤み加減が薄くなったような気がしますが、
今後どうなるでしょう。
餌の色だったのでしょうか?本水槽と同じ、ブラインを与えているのですけど・・・
ハリモグラのポリプは、ますます、もしゃもしゃした感じになりました。
胴体の太いところがなくなったようです、餌不足なのでしょうか?ふう〜む。
これも赤くなってる個体でしたが、少し赤みが取れたような気がします。
やり直し用のポリプです、本水槽から取り出したときは、どれも丸々太ってるように見えます。
これが満腹状態なのでしょうか?、取り出すとこの状態が上のように、もしゃもしゃしてくるのは、
繁殖しているのか?衰えているのか?も、わからない・・・
12年11月12日
ヒドロポリプです。昨日より少しアップがとれました、
図鑑によると、えだあしくらげのポリプに間違いないようです。
原色検索日本海岸動物図鑑1 保育社発行によると。
エダアシクラゲ科 ( Cladonematidae )エダアシクラゲ Cladonema pacificum Naumov
ヒドロ茎は分枝せず、各ポリプは小型で高さ1mm程度、ヒドロ花先端に通常4本の有頭触手を持つ、
ヒドロ花基部に数個のクラゲ芽が1個ずつ形成される、日本各地に分布する。
ハリモグラのポリプは、ちょっと形状が変わったようでもしゃもしゃした感じになりました。
赤くなってる個体がどんどん増えています、取り除いたほうがいいらしいですが、
やり直しのためのポリプは、水槽にいくらでもあるので、やり直しはいつでも出来るし…
どうなるのか面白そうなのでそのままにしています。(無責任)(^^ゞ
12年11月11日
カラージェりーの水槽のヒドロポリプです。
ヒドロ虫綱→花クラゲ目→エダアシクラゲ科→エダアシクラゲと、思われます。
えだあしくん、くらげだしてね。
ハリモグラのポリプは、ちょっと形状が変わったような・・・なんだかもしゃっとしていません?
食前だからかしら・・・?
赤くなってる個体がどんどん増えています、心配です。
どうしたらいいのかなぁ?
12年11月9日
なんか、今回は、調子が言いようで一安心。
お食事中。
でも、前回のように、赤くなってるポリプも、いてちょっと心配。
12年11月8日
今度は、大丈夫でしょうか?、見た限りでは、前回のように、翌日には半分になっちゃうということはないようです、
しばらく様子を見ることにします。
12年11月7日
再度、ハリモグラポリプ、
ミヤカワさま、ご推薦のコーヒー瓶水槽で再チャレンジすることにしました。
平成12年10月1日
90センチのカラージェリー水槽に、今度は、えだあしのポリプが・・・
水流を作るための、エーハイムからのシャワーパイプの立ち上がりり部分に、
ストロンを伸ばして、広がっています。
このまま放っておくと、もしゃもしゃと繁殖するのでしょう。
このページの一番上の写真はこれの群生したものです。
ちっちゃなポリプがかわいいです、
触手の先が丸くなっているような気がします。
もう少しピントがはっきり合うといいのですが・・・
くらげに、育ってくれると嬉しいですけど、・・・
これもミニ水槽で、別飼育に挑戦しましょう・・・
別の太鼓型水槽に、少しそぎとって珊瑚粒に巻きつけて沈めておきました。エアレーションあり。
平成12年9月28日
昨日の、はりもぐらポリプが、あかくなっています。
なんでだろ???
平成12年9月27日
はりもぐらポリプの飼育を始めました。
「かぎのてくらげ」だと思うのですが、何が出るやら・・・
ヒドロ虫綱
ルーペと、カメラのズームを併用してみました。
この、珊瑚石は5x13mmくらいです。
こんどはズーム、マクロ接写に挑戦中です、黒いバックと、白いバックと、
どちらが写り良いかとか、色々沢山とって、見比べています。
カメラ撮影の、腕が上がるのをご期待下さい。(^^ゞ
えだあしの成体の写真も、ポリプの個体の写真も、まだ取れていません
顕微鏡が無ければちょっと無理かしら・・・、デジカメでは、ピントが合わないのです。
普通のカメラでマクロ接写して、スキャナするかな・・・
取り敢えず、こんな感じです。成体1ミリ・ぽりぷの触手?10ミリ位
別の水槽にも、えだあしのポリプが、発生しました。
さかさくらげ同様、購入した覚えの無いくらげが水槽に…
これも、ライブロックからかなぁ〜?
”さかさくらげ”水槽の底に”えだあしくらげ”の、ポリプの絨毯です。
”えだあし”ポリプの中の、オレンジピンクのは、
”さかさくらげ”のポリプです。
えだあしに比べて、かなり大きいです。
えだあしのポリプ、約0.8ミリ位
さかさのポリプ4〜5ミリ位でしょうか。
本当に、びっしり・・・苔では有りません、全て、ポリプの群体です。
あとりえ礎のホームへ たこさんのぺーじへ taroちゃんのぺーじへ