■ アメリカの雇用情勢(更新は気まぐれです)
米雇用統計 2023/3/13更新
公表予定日 4/7, 5/5, 6/2, 7/7, 8/4, 9/1, 10/6, 11/3, 12/8
失業保険の新規申請者数 (木曜日発表) 2023/3/13更新
■ アメリカとEUのインフレ率
アメリカのインフレ率(CPI-UおよびPCE)の推移 2023/3/15更新
公表予定日(CPI) 4/12, 5/10, 6/13, 7/12, 8/10, 9/13, 10/12, 11/14, 12/12
公表予定日(PCE) 3/31, 4/28, 5/26, 6/30, 7/28, 8/31, 9/29, 10/27, 11/30, 12/22
ユーロ圏およびドイツ、イギリスのインフレ率 2023/3/13更新
■ アメリカのガソリン、原油
アメリカにおけるレギュラーガソリン小売価格と在庫の推移(価格は月曜、在庫は水曜発表) 2023/3/15更新
アメリカにおける原油生産、輸入、精製、在庫の推移 (水曜日発表) 2023/3/13更新
■ アメリカの小売売上高
アメリカの小売売上高(前年前月比)の推移 2023/2/15更新
公表予定日 4/14, 5/16, 6/15, 7/18, 8/15, 9/14, 10/17, 11/15, 12/14
■ アメリカの貿易・サービス収支
アメリカの貿易・サービス収支の推移(対日、対中、対メキシコ) 2022/5/13更新
■ アメリカの雇用等について書いた最近の論文
2022年,「アメリカにおける反苦汗運動の発展と最低賃金法の成立:イギリスとの比較において」,『立命館大学産業社会論集』第57巻第4号, pp.
21-35
2020年,「女性役員登用の国際比較および女性役員と企業業績・株価の関係: 女性役員比率30%以上の日本企業の株価とROEの分析」,『立命館大学産業社会論集』第55巻第4号,
pp. 1-20
2018年,「トランプ税制改革の歴史的意味:最高税率と所得格差を中心にして」,『立命館大学産業社会学論集』第54号第2号, pp. 1-14
2017年,「アメリカにおける賃金上昇率低下の実態とその背景:景気拡大期の比較をとおして」,『立命館大学産業社会論集』第52巻第4号, pp.
53-66
2015年,「金融危機後のアメリカの雇用動向:過去の景気後退後との比較」,『立命館大学産業社会論集』第50巻第4号, pp. 1-19
■ 各国の雇用動向
失業率の推移(国際比較) 2022/5/13更新
■ 最低賃金
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、オーストラリア、日本、韓国の最低賃金 2023/3/1更新
■ 一人当たりGDP(購買力平価)
一人当たりGDP(購買力平価)の推移の国際比較 2023/2/7更新
給与総額の推移 2022/9/5更新 NEW!
■ 為替レート
為替レートの長期時系列データ
■ 国債、長期金利
普通国債発行残高および名目国内総生産(GDP)の時系列データ 2023/2/25更新
アメリカの長短金利差および長期国債(10年)の利回りの推移 2023/3/21更新
■ 日本、中国、アメリカの自動車販売台数の推移
国内乗用車、軽四輪乗用車の月間販売台数の推移 2023/2/3更新
中国における自動車の月間販売台数および月間生産台数の推移 2023/2/25更新
アメリカにおける乗用車、ライト・トラックの月間販売台数の推移 2023/2/25更新
■ トピック別のブログ一覧 2016/5/21
|