今までのお話 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登場人物 紹介 |
登場人物紹介はこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用ラケット |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月25日 | ここ最近は仕事が忙しく、全く練習が出来ていない(なにせ5月4日以降休みがない...)そういう訳でHPの更新も全くおろそかになっているわけだが... いつのまにやらパリでの世界選手権が始まっていた。それに気付いたのも、福原愛選手が女子シングルスベスト8に残ったからなのだが、あわてて結果を確認した。 しかし、福原愛がベスト8とは...かたや梅村礼はベスト32(だったか64だったか)どまりだったし。男子シングルスでも田崎がちょっと勝ったぐらいであとはぼろぼろだし(田崎はあたりが良かったようも気がするが。新井はいきなりWangLiquin(王励勤)にぶちあたってたし)。まぁ日本勢の歯が立たないことは最初から分かっていたことではあるが。 男子シングルスの決勝はシュラガー対JooSeHyuk(朱世赤赤)となったようだ。JooSeHyukは台湾のChuanChihYuan(荘智淵)、MaLin(馬淋)、クレアンガを下しての決勝進出。一昨年のプロツアージャパンオープンで準優勝をしたという以外は大した結果を聞いた覚えはないが、大物を何匹も食ってまさかの決勝進出。中国期待のホープWangHao(王皓)がChengWeixing(陳衛星)に負けたことといい、最近の若手は攻撃型には強いが、カットマン相手には弱いということ?確かに最近はカットマンは少ないし。驚きと言えばシュラガーがWangLiquinに勝ったのも驚き。シュラガーはヨーロッパ勢相手には強いが、中国勢相手にはぜんぜん歯が立たないと思ってたので。シュラガーは続いて、強豪が敗退する間隙を縫って勝ち上がってきたKongLingHui(孔令輝)にも勝ってしまった。ここまで来るとヒールじゃないぞ!ただ僕は基本的にはシュラガーが好きなのでシュラガーに勝って欲しいなぁ。あ、もう23時。決勝が始まっているではないか! ダブルスは中国圧勝。他の国はダブルスの練習をしなさすぎだよなぁ。そのうちダブルスは消え去るかも?そういや日本の田崎・鬼頭組がいいセンいくのではないかと言われていたが、結局不戦敗?スコアが無かったが? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月16日 | 金曜日の練習。今日からバックブロックからフォアブロックの切り替え練習。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月19日 | 1ヶ月ほど前に、ある会社(仮にN社としておこう)の卓球部の方からメールが来た。僕のこのホームページを見て、合同練習をしませんか?というもの。たまたま僕はこの会社絡みの仕事をしていたこともあったので練習をOKした。練習場の手続きなどは相手の方がやってくれ、いざ練習日。 うちの会社の卓球部と、とのことだったのだが、いかんせんうちの卓球部(正式には卓球班なのだが)は僕を含めても3人しかいない(あとはK下さんとH川さん。H川さんは土浦在住で職場は東京の本社だったのだが、4月1日の人事異動で僕やK下さんと同じ工場に異動となった)。仕方ないのでクラブから2人(I原さんとS谷さん)応援願った。ちなみに相手方は6人。 最初は順番に相手を変えながら練習。僕が言うのもおこがましいが、僕より下手そうな人もいて、僕は内心ホッと一安心。あまりに上手い人ばかりだとこちらが恐縮してしまう。一通り回ったところで試合に。 最初は団体戦で、3ダブルス6シングルス。とりあえず僕がシングルスに2回出て、S谷さんがダブルスに2回でることにしてオーダーを組んだ。 最初のシングルスはかなり打球の速い人と。幸いなことに、あまり取りにくいサーブでなかったことと、こちらの3球目攻撃もかなり利いて、僕自身も唖然の3−0で勝ち。え?うっそー!って感じ。 2回目のシングルスは、相手は初心者の方。相手が初心者といえども、僕自身も似たようなものなので、情け容赦なく攻めた。結果、ラブゲーム含んで3−0の勝ち。この試合を見ていたH川さんに、「ちょっと上手くなっている。足の運びが良くなった。でもまだ手打ちだな。」との評をいただいた。 次にダブルスでS谷さんと組んで。S谷さんはI原さんと組んだ前のダブルスで負けたそうだ。で、気合いを入れて試合。僕は相手がフリックをしてこないので、ほとんどナックルの短いサーブを出し、それをS谷さんが狙うという作戦をとった。今日は、僕はフォアドライブは調子よかったのだが、バックがだめだめ。全然入らない。それでも相手のミスに助けられ、3−0で勝ち。ジュースも多かったんだけどね。 結局、トータル的には8−1で勝ち(だったか?)。良かった良かった。 その後はフリーで試合。まずは相手の部長?監督?のE越さんと。3球目スピードドライブは入ったのだが、ことごとくブロックされ、今までのようにうまく得点できず。逆に相手のドライブをこちらが押さえきれず2ゲーム先取された。その後、こちらのドライブをループに変えると相手がブロックミスをしてくれて1ゲーム返した。第4ゲームでは一進一退の攻防で、こちらが押し切るチャンスがあったものの、結局ぎりぎりで取られ、1−3の負け。 その次はフリーの試合でK下さんが負けた人と。ラケット交換の時にラバーを見ると、見たことのないラバーだがやたらと粘着力があった。いざ試合になるとサーブが意外と切れている。うまくレシーブして返しても3球目にまた切れたボールが返ってきて、ネットミスを繰り返してしまった。こちらのサーブでも3球目攻撃をかなりネットにかけてしまったし。ただ、相手も意外とミスをしれくれたり、こちらのラッキーなサービスエースがあったり、一進一退のまま最終ゲームへ。結局は、お互いドライブをブロックしきれないとか、サーブミスが多いとか締まらないところはあったが、なんでか結局僕が3−2で勝ち。 僕の今日の勝敗は4勝1敗。え?マジ?こんなに勝てるなんて〜!かなりラッキーポイントも多かったのだが、この際それは気にすまい。N社のみなさん、お世話になりました。今度はつくばの大会でお会いしましょう! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月18日 | 今日は飲み会で夜の練習は中止。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月11日 | 今日は仕事が終わらず、夜の練習はドタキャン。仕事が終わったのは23時半。疲れたよ... | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月6日 | 今日はTOクラブ総会。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月5日 | 今日は夜に4時間の練習。最近は要小が使えず、今日も第三圏民センターでの練習。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月4日 | 今日は外国人と英語の打ち合わせに、英語のインタビューテストと英語漬け。疲れた... 今日は夜に2時間の練習。久しぶりにK下さんが参加。 |
![]() HOME |
![]() 戻る |