
平成13年10月の日記
★
平成13年10月23日
もう23日なのです…(T^T)
15日に、同居させたサカサですが、16日に、1匹だけ傘が、裏返ってチューリップのようになってしまっていました、
慌てて、またまた別居も考えたのですか、他の個体は全然問題なさそうだったので、とりあえずもう一日様子を見てと、考え直しました。
17日に、仕事から帰宅すると、裏返っていた傘の子も、普通に戻って、ガラス面に張り付いてサカサらしい生活をしていましたので、問題無しと、同居を続けることにしました。o(^o^)o
18日には、カラージェリーの水槽の水替え60リットルしました、サカサのポリプが大発生していて、(T^T)カラージェリーの口腕に齧りついていました、(T_T)
21日は、定点観測日だったのですが、雨降りだったので、パスしてしまいました。(^^ゞ
★
平成13年10月16日
もう半月も更新していませんでしたね、m(_ _)m
何もなかったわけではありません、いろいろと、本当にいろいろと、あったのですが、なかなか入力する気分的な余裕が…
思い出してMEMOしておきます。
7日は、いつもの、定点観測に行きましたが、1匹のクラゲにも出会えませんでした。天候が曇りだったせいでしょうか?
そのかわり、いいサイズのかさごが釣れていました。このポイントで、小ふぐ、以外の釣果を見たのは始めてです、(^^ゞ釣り人はいつも何人か見るのですが…魚篭の中は、いつも…
10日に、最後の枝足君の成体が、溶けていなくなってしまいました、(T^T)6月28日に、さかさ水槽で、発見して、20匹ずつ、3つの容器に分けておいたあの子達です、ほぼ3ヶ月以上生存していたことになります。生殖とかのレベルの飼育ではありませんでしたが、それでも、彼らが100日以上生き続けて事は、嬉しい発見でした、今までは、隔離せず放置していたので、
2〜3日しか、見ることなく1週間ほどの短命なのだと思っていたのです。濾過されてしまっていたのでしょうね(T^T)
14日には、定点観測にいけませんでした、お引越しの手伝いを…おかげで筋肉痛です。(T^T)
15日さかさのアリーナ水槽の水替え30リットルしました。
カラージェリー水槽の水替えも予定していたのですが、筋肉痛により挫折(^^ゞしました。
昨夜、某氏と、某水族館で、分けていただいた、さかさクラゲを同居させて見ました、さて今夜どうなっているか
楽しみ楽しみo(^o^)o
★
平成13年10月1日
はや、10月ですねえ、

日記のもくじ.
1999.8.
9.
10.
11.
12.
2000.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2001.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2002.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.

taroちゃんのぺーじへ

