
平成14年3月の日記
ゥ
平成14年3月23日
晴れたり曇ったりの変な天気でした、浮き桟橋のそばを通ったので、海を覗いて見ました、
カミクラゲの影は無く、3〜5センチのミズクラゲがちらほら見えました、前出のみずくらげを欲しがっていた知人に
電話連絡して、お知らせだけして帰りました、その日の釣果?は、わかりません。すぐ行くといっていましたが…
21日の赤くらげは、今朝、水に帰ってしまったそうです。
当日と、翌日は、ブラインをしっかり食べて快調そうだったのに、と首を傾げていましたが、水が出来ていない上に、
この二・三日の、気温の急上昇では、くらげは持たないでしょうねぇ
ゥ
平成14年3月21日
知人に、ミズクラゲが欲しいと、誘われ、小雨の晴れ間に、浮き桟橋へ寄って来ました、やはり雨上がりで、海月影はうすく、
目視できる海月は、ほとんどありませんでした、それでも、かろうじて、赤くらげを1体ゲットできました。
雨の日、曇りの日は、くらげ採集に向かないと断ったのですがどうしても行って見るといわれて付き合ったのですが、
ミズクラゲの替わりに、赤くらげをゲットして、それなりに満足した帰っていきました。
ゥ
平成14年3月17日
超・超久しぶりに、浮き桟橋へ寄って見ました、ここの所、クラゲどころの気分ではなかったのですが、
たまたま、近くを走っていてふっと・・・
いつもの、市場のおじさんが、お姉ちゃん久しぶりじゃねぇ、まだクラゲの写真とりょうるんか?と、声をかけてくれました、
今朝は仰山白いのがおったけど今はおらんなぁと言っていましたが、
カミクラゲ5体、ミズクラゲ2体は、目視できました。カミクラゲは、体高5センチほどで、いずれも成熟個体に見えました。
ミズクラゲは、大小があって直系7センチくらいのものと、3センチくらいのもの、赤クラゲもいました。
こちらは、夏に見る赤クラゲと同じくらいで、直系15センチは十分ありそうでした。
ゥ
平成14年3月1日
今残っているのは、コーヒー瓶のポリプ達のみです。
これからこつこつと、やり直しです。

日記のもくじ.
1999.8.
9.
10.
11.
12.
2000.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2001.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2002.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.

taroちゃんのぺーじへ

