平成12年6月の日記



平成12年6月28日
昨日の、心配をよそに、60センチ水槽のくらげ達いたって元気。

平成12年6月27日
本日2度目の、日記です、底面砂の大掃除と、水替えの敢行しました、ちかれた。
60リットルの水替え、12匹を60センチ水槽へ移動、90センチ水槽の水温は、26度(クーラーつき) 60の水槽は、29度クーラー無しの扇風機なので、どうなるかちょっと心配。

平成12年6月27日
久しぶりの日記です、23〜25日は、社員旅行でした。
餌やりは蛸さんに任せて、のんびりのつもりだったのですが、江ノ島でOFF会があるというのを耳にして、 急遽合流を思い立ち強行軍のハードスケジュールで、途中参加しました。
24日の半日の自由行動時間に、日光から江ノ島まで駆けつけました。約4時間掛かりました(^^ゞ
水族館に2時間、ファミレスで1時間半の楽しい時間を過ごしました。
でも、ファンタジーホールしか見てないんだよね(^^ゞ、ファンタジーホールには、 みずくらげ、 さかさくらげ、 たこくらげ、びぜんくらげ、 コティロリーザツベルクラータ、 あかくらげ、シーネットル、 あまくさくらげ、カラージェリーが、いました、 カラージェリーの水槽の端に、ギヤマンのポリプを発見しました。
OFF会と言うことで、特別にバックヤードも見せていただけました、みずくらげ、  さかさくらげ、 たこくらげ、 すないろくらげ、びぜんくらげ、 コティロリーザツベルクラータ、  あかくらげ、シーネットル、すないろくらげ等の、ポリプや稚くらげに、まみずクラゲのポリプも、シャーレーや ビーカーや所狭しと並んだ水槽に、展示はされていませんでしたが、はながさクラゲも3体いました。 とっても、得した気分です、うふっ。
25日には、帰宅したのですが、疲れたと餌やりを蛸さんに任せ、さっさと寝てしまいました。 26日も写真の編集に取り掛かったのですが、とても眠くってやっぱりとっとと寝てしまいました。
でも、今日は水替えをしないといけないようです、ブラインの孵化殻が、水槽に充満しているのです、 )゚O゚( 蛸さん餌どうやってやってたのかしら…ちゃんと実演して見せておいたのに…(;_;)
平成12年6月20日
小さくなった穴明き君は、拍動も弱くなってきました、(T_T)このまま死んでしまうのでしょうか。
もう打つ手が無いので、取り敢えず水替え20リットルしてみました、気休めですけど。

平成12年6月19日
会社から帰ったら取りあえず、くらげの水槽の前に直行です、 そして、夕飯のしたくをしながら同時に、魚たちとくらげたちの餌の準備、 準備っても(ブライン孵化器のエアーレーションをとめるだけだけど)、 食後には、クラゲを見ながらボーっとして、jfishMLのチェックと、 日記の更新、で一日が終わってしまいます。
原因不明の穴明き君は、とうとう頭のゼリー層の部分がなくなってしまいました、 それでも一生懸命パフパフ拍動しています、が・・・一回り小さくなっています。

平成12年6月18日
原因不明の穴明き君の頭、ますますひどいです。傷は、頭の2/3に及んでいます。
拍動は一生懸命しているのですが、もう前えは進めなくなりました、 こういうときが一番つらいです、連れて行く病院も無いし、塗ってあげる薬も無いし、 本人(本くらげ)の、自然治癒力のみにたよらなけばなら無いのです、 何とか頑張って欲しいのですが、餌は食べていますが、消化出来ているのかどうか、 開いた穴から、こぼれる方が多いので… ブルージェリーの写真集へ とてもむごい状態です。

平成12年6月17日
原因不明の穴明き君の頭はますます大穴になっています、 溶けているという感じではないのですが、今は完全に胃が覗いて、 食べた餌がもれてくるようになっています、 容器に取り出して観察してみたのですが、虫や海老のようなものも、 肉眼で見えるサイズのものは、見つけられませんでした。 早く治って(T_T)
平成12年6月15日
カラージェリーの90cm水槽水替、40リットル。
今日は結構暑かったので、さかさ君の水槽の水温心配しましたが、 水槽用扇風機のおかげで問題なかったようです。 ただ蒸発が凄いので、真水の補給が結構入ります。(毎日、2〜300CC) これだけでも入れる前と後では、塩度が違ってきますが、 さかさ君は結構ワイルドな育ちなのかあまりとんじゃくない様です (ていうか、私が気づかないだけかも、)
50匹になってから、餌が足りなくなったのか、全体的に皆少〜し小さくなったような 気がするのは気のせいでしょうか、餌の量をもう少し増やした方がよさそうな気がします。
昨日1匹、頭に傷が出来た個体を発見、今日は昨日より傷が大きくなっていて心配しています。 昨日は8ミリくらいの円形の禿のように少し窪みが出来た感じでしたが、 今日は更にそれが2つつながったようになって、窪みが胃にまで達するくらいえぐれています。 何に齧られたのか、ぶつかって傷が付くようなところも無いので、原因不明でまたもや、 しんぱいしています、今のところ他の子にうつった様子も無いのですが・・・ エアによる穴とは出来方が違います外から付いた感じです。 ちょっと観察を続けてみますが、早く治って欲しいです。

平成12年6月10日
カラージェリー達は今日も、皆しっかり餌を食べてくれました。
一時全滅を心配したさかさくらげも、すっかり元気を取り戻して、 餌もしっかり食べてくれ、幾分小さくなったと心配していた子達も、 すっかり元のサイズまで復活、時折ホバーリングも見せてくれ、 ガラス面にひっつく力も回復しました、一安心しているところですが、 これからの暑さが課題です。

平成12年6月8日
水替え60リットル、しました。 そしたら、デバスズメと、くまのみ1匹が死んでしまいました、(T_T) デバスズメくんは、水槽を立ち上げた後のパイロットフィッシュとして、 頑張ってくれたあと、タンクメイトとして一番長く同居してくれた子です。 くまのみは去年のクリスマスにやってきた子です、やっぱり、50匹もの、 クラゲさんとの同居は、負担になっていたのでしょうか。(T_T) まだ水が出来ていないけれど、60の水槽に、いくらかでも移して、 人口(くらげ口)密度を下げないと、 タンクメイトが全滅してしまうのでしょうか、 かといって、カラージェリーの調子が悪くなるのも嫌だし、・・・

平成12年6月5日
みんな調子がいいので何も書く事が無いのが、うれしい。
日記読みに来て下さる方は、なんだ、更新していないのかと、 思われるかもしれないけれど、トラブルが無いのは本当に嬉しいです。
くらげのMLで、カラージェリーの色のことが話題になりました。 組織内に褐虫藻(Zooxanthella)が共生していて,濃紺や褐色や緑など いろいろな色になっているらしい、褐虫藻っていろんな色のがいるのかなぁ? (褐虫藻について、ちょっと勉強しなくっちゃ)
カラージェリーと、褐色藻類は、 共利共生の関係で、褐色藻が日光にあたると炭酸同化作用を行い, それでできる酸素とブドウ糖などをくらげに、提供する。 また褐色藻は、炭酸ガスや代謝老廃物の供給をうける、のだそうだ。

平成12年6月2日
あまりの混雑ぶりで、どこにいても、刺されるのか、ふたいろ君も、 やえやまぎんぽ君も、水槽のホースの隙間で小さくなっています。 もちろん、イバラタツ君も、水が出来ていないけど、60の水槽に避難しました、 ぼんやりスローな、ニシキテグリ君は、毒の犠牲になりました、 はやく別水槽に、避難さしてあげるべきでした(T_T)。

平成12年6月1日
もう6月、衣替えですね。
90cm水槽水替え20リットルしました。
くらげ達ちょっと窮屈そう、いやいやどちらかというと、 タンクメイト(同居人達の方が・・・) やはり刺されるか、逃げ回っているように見えます。



日記のもくじ.
1999.8. 9. 10. 11. 12. 2000.1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
8. 9. 10. 11. 12. 2001.1. 2. 3. 4.
5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 2002.1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.


taroちゃんのぺーじへ