
平成14年5月の日記
ゥ
平成14年5月5日
おにぎりをもって出かけました。2時間以上、浮き桟橋で過ごしました。
柏餅も食べました。
ぼーっと、海を見つめてすごしました。ちょっと船酔い感覚です、
潮が良かったのか、流されていった、くらげがまた戻って来るまでぼーっとしてました。
赤くらげは相変わらず沢山、とてもきれいな個体が沢山でした。
傘が上から見て、オレンジになった個体が何体もいたので、プラヌラ持ちかなぁと、
ふと思いましたが採取はしませんでした。
先日の雨のせいか、くらげ陰が、少ない赤くらげしかいないと思っていたのですが、
吹き寄せられ集まって流されてきた海藻やゴミの中に、
たくさんのカミクラゲがいました。計30個体くらい、居たように思いますが、
どれも、穴が開いたり、足がもげていたりで、完璧体のものはいませんでした。
なかには、ウリクラゲと間違うくらい、変形してしまっている個体も・・・
が、表層ではなくちょっと深めなところにいる個体は、まだしっかりしているようで
8箇所からの足を伸び伸び伸ばしているこたいもいました。こちらは、団体ではなく1体ずつ
5体ほど見ることが出来ました。
すくってみると、思ったほど完璧ではなく、傷や、穴が開いていましたが、足は、そろっていて
生殖腺も、口も、元気そうでした、もうそろそろ、
カミクラゲのシーズンは終わりなのかもしれませんね。
オワンくらげはいませんでした。ヒドロクラゲ類も目視では、確認できませんでした。
ミズクラゲは、私の手のひらサイズの綺麗な個体が4体

日記のもくじ.
1999.8.
9.
10.
11.
12.
2000.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2001.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
2002.1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.

taroちゃんのぺーじへ

